goo blog サービス終了のお知らせ 

上海在住 ギタリストのブログ

上海駐在 音楽関連の出来事を不定期に綴るブログ
guitarist in shanghai

2017年元旦   Laney ( レイニー ) / IRT-STUDIO

2017-01-01 12:15:33 | ギター
新年明けましておめでとうございます。
我が家ではカミさんが素敵なおせち料理を作ってくれて
幸せな気分で上海の元日を迎えました。
いつも感謝しております。


自宅の練習ルームを片付けながら
最近あまり使用していない Laney ( レイニー ) / IRT-STUDIO
をまじまじと眺めた。


いわゆるチューブ(真空管)アンプ
真空管:ECC83×3本、EL84×2本搭載していて3チャンネル仕様である。


結構前から欲しいな~と思っていたんだけど
ある日大阪の楽器屋で中古品として激安で売っていたので
飛びついた。

なんと言っても真空管アンプの音は気持ちいい。
クリーンも歪みも使える。
真空管独特の暖かみが有る(と信じている)
エフェクターなんて要らない。ギターとアンプ直でいい。





Taylor 214ce ES2 唯一のアコギ

2016-12-31 12:13:53 | ギター
2016年も今日で終わり。
大晦日は上海で過ごす事にした。
比較的天気の良い上海


自分の持っているギターコレクションで唯一の
アコギ Taylor 214ce ES2


やっぱり一家に一台はアコギ有った方が、、、と思い。
日本で購入。

昔 台湾時代の友人からTaylor 214ceを借りてLIVEに出た事があり
その時から 弾きやすいイメージがあったので狙っていた一品。

まだ上海の演奏では出番が無い。

プレイヤーは皆スタジオや演奏現場まで楽器持参する訳だが
ギターって言う楽器はカサ高く2本担ぐのはかなり大変。
日本だと自家用車で乗り付けて感じだったけど、上海じゃ運転しないし
タクシー乗るのも一苦労。

なのでアコギONLYのステージしか出番がないかも、、

いつか出番が来ると信じ、可愛がってやりたいと思うギターです。


ギターシンセ

2016-10-20 11:41:30 | ギター
先日のスタジオリハで
ギターシンセを使用してみた。

機材はROLAND GR55
ギター側にはGK-3を装着しての使用。

この機材は昔から反応やレイテンシーの問題でうまく使いこなせなかったのだが
最近バージョンのGK-3は大幅に改善された反応性が売りとなっているようだ。

本来、自宅での打ち込み用にと思って導入したのだが
実際のステージで使えるか試してみようと思う。



全ての出音をシンセにするのはかなり危険なので
原音とシンセ音をミックスして使用してみた。
今のところマルチエフェクターのような使い方で恐る恐るの使用だけど
慣れてきたらもっと色々な音色に挑戦してみようと思う。




台北 JAZZ LIVE

2016-10-14 11:29:20 | ギター
2016年11月久しぶりに台北に遊びに行く予定。
今回は おなじみのJAZZSPOT SWINGにてオルガントリオバンドの『DOG』
素晴らしい女性ボーカルを入れて『DOGS』としてのLIVEである。

上海での音楽活動に慣れてきて
台湾時代のレパートリーが記憶から薄れて行く中でのLIVE。

今回はちょっとトリッキーな仕掛けで楽しみたいと画策中だけど
ステージで使用した事のない機材を使用するので
かなりハラハラしている。

どうか上手くいきますように




機材の自己紹介 Schecter BH-Ⅱ

2016-08-17 09:00:22 | ギター

SCHECTER BH-Ⅱ STD-24

いわゆるHSHタイプのストラト。
実は自分にとって憧れのギタリストNo1は今剛。
本当はProvidenceの今剛シグネイチャーモデルが欲しいのだけど
さすがに30万円以上は手がでない。。。

そんな訳でそれっぽい色と仕様のSCHECTERにしました。


アームはWILKINSON、ロックはGOTOH製STUD LOCK。
ピックアップはSeymour Duncan。

ボディの色も綺麗で自分では気に入っている。

このギターを使うのはやはり ROCKかFUSIONなのだけど
なかなか上海では使う場面がないのが実情。。
使ってあげないと可哀想なギターなのです。