goo blog サービス終了のお知らせ 

タカダスマイルのブログ

京都西院発!!はぐれフォーク純情派宣言、何となくブルースを引きずり関西を中心に全国で活動中。

喜劇の人よ

2014-06-24 02:32:14 | 日記
今日たまたま店でYouTubeの音声を流していたら、大瀧詠一のラジオ番組が流れ出した。
それはトニー谷の特集だった。
89年だったかな?亡くなったトニー谷の音源を集めて発売したのは、大瀧詠一だった。
トニー谷の音楽と人間について大瀧詠一は語っていた。
その中で紹介された本が「日本の喜劇人」という本だ。
先ほど気になって調べたら、とても面白そうな本である事がわかった。
それからトニー谷の事も調べた。
大瀧詠一が編集した、トニー谷のアルバムは当時、一部の人にはかなり話題なったような気がする。
その頃は買って聴こうとは思わなかったけれど、今はとても気になる。
人を憎み、結果憎まれ、孤独かつ悲劇の喜劇人のトニー谷。
少しだけ僕は自分を重ねていた。

ある先輩に「お前は榎本健一をもっと聴け」と言われた。
大衆のためのブルースやラブソングをもっと知るべきだ。
そういう意味もあるのだろう。

今年は、渥美清のアルバムも再発するし、トニー谷や榎本健一と喜劇人のアルバムを勉強する時なのかなと思う。

話は変わるが、先日お店で笠置シヅ子のアルバムを流していたら、若い女の子に「このアルバム貸して欲しいっ‼」と言われて、なんかなぁとても嬉しかったな。良い音楽はちゃんと、どの年代にも届くのだなぁと(一部だろうけどね)

タイトルはどうしようか。

2014-06-23 02:10:08 | 音源
今日は昼間から、拾得で7/4の名古屋GURU×GURUから発売するスプリットCDRを録音しました。
尾島隆英と持ち歌を交換し、お互いの曲のカバー1曲づつと、アルバム未収録の曲をそれぞれ1曲録音した。
このような企画は中村ジョーさんと制作した「(500yen)of summer」以来。

自分の曲を好きなシンガーが歌うのを聴くのはとても良い。
その曲の持つ隠れた表情を見る事が出来る。真面目そうなあのコが実は淫乱だったってな具合だ。

尾島隆英の空気感が僕と全く違って面白かった。
弾き語りというのは本当にその人が出るのだ。

僕も楽しく唄わせて貰った。
映画館で偶然友達の彼女に会ってしまい、その後一緒に珈琲を飲む気持ちだった。少しだけ悪いような、でも楽しい時間。
彼女は軽い足取りで又友達のところへと帰っていった。


タイトルだけ決まっていない。
また映画から取ろうかな。

尾島隆英
札幌※タカダスマイルカバー
本を読む

タカダスマイル
僕らの旅の顛末※尾島隆英カバー
ポケット

以上4曲です。

日曜日の午後の拾得に響くギターと歌はとても心地良かったです。

是非、聴いてみて下さい。
少しだけ作ります。

6月以降のライブ予定

2014-06-22 06:51:47 | ライブ
6/26 京都二条 nano
6/29 大阪天王寺Fire Loop2001
7/4 名古屋今池 GURU×GURU
7/6 京都四条大宮 酒の天神
7/19 東京高円寺 HIGH
7/20 東京渋谷 喫茶SMILE
7/25 京都二条nano
7/26 京都出町柳 CARTOLE
8/2 京都西院ミュージックフェス
タカダスマイルバンド
8/3 京都麩屋町六角 ウェラーズクラブ
w/ワタナベマモル
8/23 京都二条nano
「思春期暴走」
タカダスマイルバンド、前川サチコとグッドルッキングガイ、前田サンシャインオフィス、hotel chloe
DJ バンヒロシ
9/12 高知 フォーク酒場グラッシー
9/28 京都元田中 まほろば
10/25 静岡 ※場所未定
12/7 京都二条nano
タカダスマイル ワンマン

言葉はいつも空回り

2014-06-22 00:39:44 | 日記
言葉はとても不思議な形をしているのだろう。
尖っていたり、丸かったり、柔らかかったり、とても硬質だったり、そして熱かったり、冷たかったり。

だからとても扱いに難しい。

あの時は若かったから。
と言って、いやそのせいにしちゃあかんね。若い人が迷ってしまうよな。

そんな風に言う人がいた。

年齢など関係無しに答えは見つからないし、見つけたらとても退屈になってしまうだろう。

だから見つけようとは思わない。
気づいたら昼寝をしている僕の横に居る猫のようなもんであって欲しいし、そんなもんだと思う。

http://youtu.be/_bBid7i34XI

行きつけの店

2014-06-20 01:49:46 | 日記
あらためて、BARキャロルキング2周年に居酒屋こころ1周年おめでとうございました。
僕は昔から行きつけの店を持つと言うのが大人だと思っていたので、こうやって悲しい時や嬉しい時に顔を出せるお店があるというのはとても嬉しい事です。

そんな大好きなお店で歌えるなんて、とても有難い事だし、本当に感謝しています。

これからも通いたいと思います。