



合掌作りの幻想的なライトアップ
行ってみたいところの1つに五箇山の合掌作りの風景
2日間だけのライトアップと聞き、早くから予約してた。
朝 ゆっくりの出発で、Sさんとおしゃべりしながらの、バス旅行
渋滞もなく、こんなに暖かくて 雪景色みれるかしら・・・と 心配することもなく
ひるがの高原の辺りまで来ると、まばゆいばかりの真っ白な雪景色

岐阜県かと思ってましたが、なんと富山県、
村上家(国指定重要文化財合掌家屋)見学
めらめらと燃えるいろりのそばで、鉄瓶であつ~く沸騰しているお茶をいただきながら
老人の説明を聞く、
流れから切り取られたひとつの歴史が「生きて」います。
のどかな田園風景の中に静かに佇む、菅沼合掌造り集落。豊かな自然に囲まれたこの場所

合掌造り集落を取り巻く景観の美しさにも心打たれる。
暗闇の中 合掌造りの家々ライトアップされ、なんと幻想的
高い所から 全体を写真を撮る場所は、早くから大勢のカメラマンが場所取りで、
ぎっしり

雪を高く盛り上げた場所で、こきりこのショー 竹の板を束ねて半円に構えて波打たせて鳴らす
「ささら」の不思議な響きが耳にいつまでも残る。
こきりこ節の特徴的なお囃子「デデレコデン」は、太鼓の音を表したものとされています。

雰囲気が目の前に浮かんで来る写真です
2日間だけとは知らなかったわ
カメラマン
桜の咲く頃に出かけた事が有りますが、雪景色が断然良いですね
来年の2日間を狙おうかしら~~
寒い時雪国
早々のお越し有難うございます。
雪景色とマッチして雰囲気申し分ないけど、
夜と雪景色でピンボケ写真ばかりでがっかり!!
暗い中
皆 大きな一眼レフで撮ってたわ・・・
幻想的な
一度行ってみたいです。
頑張ろう
写真もとっても雰囲気が出てると思います
雪が降っている背景がまた素敵
コーラスで「こきりこ節」を歌った時、小さなささらを鳴らして♪~~のサンサもデデレコデン~♪なんて、楽しく歌いましたよ
いい雰囲気の中で聞く「こきりこ節」はまた格別だったことでしょう
来年は二日間を逃さず行けたらいいな・・また情報を教えてくださいね
雪景色 見れただけでもラッキーかな・・・
でも写真が上手く撮れなきてがっかり!!
たくさん着込んで行ったのですが、そんなに寒くなく、懐中電灯と滑らない靴なんて、
お寄り下さりありがとうね
静寂の中「こきりこ節」のささらの音と 衣装をまとった踊り手が2人で舞う姿は合掌村の風景と妙にあってました。
来年はご一緒に行けると良いですね。
それまでにもっとカメラ