goo blog サービス終了のお知らせ 

takaさんのはじめての一眼レフとかのブログ

一眼レフ(ペンタックスK-x)を入手。調べた知識や技術を実践していきます。はたして上達するのか♪

デジタルフィルターの画像を比べてみる ~トイカメラ~ (ペンタックスK-x)

2011-01-01 16:51:27 | 一眼レフ(K-x)
K-xには写真を加工する機能がついています


まずは普通に撮った写真(オート)
これをデジタルフィルターで加工します↓



↑みんな大好きチップスター


つぎは、



↑トイカメラ


【説明】
 トイカメラで撮影したような画像に加工します
 ・・・トイカメラってなんだろう?

【追記】
トイカメラとは、ちょっとチープな感じのカメラで、おもちゃっぽい。撮れる写真も、実際の色味とはちょっと違って、赤が強調されたり、青が強調されたり。ピントもちょっとあまい感じで、味がある写真が撮れるのだそうです。


K-x を開けてみた!

2010-12-31 00:00:00 | 一眼レフ(K-x)
K-xを箱から出してみました



箱です



他にこんなものも



液晶画面保護フィルター



ちょうど良いサイズが無いので、フリーサイズ



デジ一用バック



超衝撃用と超防水用があったのですが、超衝撃用にしました


雨が降っているときは基本的に持ち出さないもんね


超衝撃用のボディは多少の防水になっているし、


ファスナーも防水仕様なので多少の雨は大丈夫でしょう



ボディ



標準ズームレンズ



それぞれカバーをはずしたところ。接点が見えるかな



ボディのアップ



標準ズームレンズ(接点側)のアップ



バックにはこのように収納します



大きさもぴったり



ストラップが「いかにも一眼」って感じでカッコイイ

デシタル一眼レフGET!

2010-12-28 08:14:21 | 一眼レフ(K-x)
生まれて初めてデジタル一眼レフというものを手にしました。


機種はペンタックスのK-X。


初心者向けのモデルです。


このK-Xは初心者向け一眼レフながら中級機種に匹敵する多機能を備えているそうです。


(全くの初心者なのでよくわかりませんが)


今後はこのK-Xや一眼レフの撮影術について自分の勉強がてらに記事を書いて行きたいと思います(*^_^*)