朝5時には洗い上がっている洗濯物を干し、6時からウオーキングとラジオ体操にと
今朝は珍しく早くから太陽が顔を出し 少し歩くともう汗ばむ 梅雨の晴れ間かな~
帰り 7時から販売するトマトときゅうり 農家の野菜スタンドへ
ここのお野菜が美味しいのよ きゅうりはパリパリ トマトはあま~い
もう2人・3人と顔なじみさんが並んでいる


この間から新聞で見て気になっているササユリをもう遅いかなと車を走らせる
やはりもう終わりでいつもの3分の1くらいしか咲いてない
パチパチシャッターを切り、残されたササユリの撮影ができました。


下の方に遠州灘が 今は波も静か しらす漁の船や波打ち際ではサファーをしている若者が
いたりして穏やかな風景ですが・・・

この地は 安政元年(1854年)11月4日午前9時頃と、5日午前5時頃と
続けて2度にわたりおきたマグニチュード8.4といわれる
大地震により、「伊古部村の大羽根山が800メートル海中へ
押し出され1つの島となった。
漁労に使う舟、網とも高波に残らず引かれた。家屋の倒壊、流失甚大なり」
と古文書に記されている。
この地震は大津波をともなっており、細谷村では推定29
メートルの高台まで海水が上がったと言い伝えられている。
資料より




後ろ姿もきれいでしょう

今朝は珍しく早くから太陽が顔を出し 少し歩くともう汗ばむ 梅雨の晴れ間かな~
帰り 7時から販売するトマトときゅうり 農家の野菜スタンドへ
ここのお野菜が美味しいのよ きゅうりはパリパリ トマトはあま~い
もう2人・3人と顔なじみさんが並んでいる


この間から新聞で見て気になっているササユリをもう遅いかなと車を走らせる
やはりもう終わりでいつもの3分の1くらいしか咲いてない
パチパチシャッターを切り、残されたササユリの撮影ができました。


下の方に遠州灘が 今は波も静か しらす漁の船や波打ち際ではサファーをしている若者が
いたりして穏やかな風景ですが・・・

この地は 安政元年(1854年)11月4日午前9時頃と、5日午前5時頃と
続けて2度にわたりおきたマグニチュード8.4といわれる
大地震により、「伊古部村の大羽根山が800メートル海中へ
押し出され1つの島となった。
漁労に使う舟、網とも高波に残らず引かれた。家屋の倒壊、流失甚大なり」
と古文書に記されている。
この地震は大津波をともなっており、細谷村では推定29
メートルの高台まで海水が上がったと言い伝えられている。
資料より




後ろ姿もきれいでしょう

紫陽花 一寸遅いアップですが・・・