goo blog サービス終了のお知らせ 

とりとめもなく

流れいく季節を一寸立ち止まって・・・

梅雨の晴れ間に~

2013-06-18 08:50:14 | 季節の花
朝5時には洗い上がっている洗濯物を干し、6時からウオーキングとラジオ体操にと
今朝は珍しく早くから太陽が顔を出し 少し歩くともう汗ばむ 梅雨の晴れ間かな~

帰り 7時から販売するトマトときゅうり 農家の野菜スタンドへ 
ここのお野菜が美味しいのよ きゅうりはパリパリ トマトはあま~い
もう2人・3人と顔なじみさんが並んでいる






この間から新聞で見て気になっているササユリをもう遅いかなと車を走らせる

やはりもう終わりでいつもの3分の1くらいしか咲いてない
パチパチシャッターを切り、残されたササユリの撮影ができました。






下の方に遠州灘が 今は波も静か しらす漁の船や波打ち際ではサファーをしている若者が
いたりして穏やかな風景ですが・・・



この地は 安政元年(1854年)11月4日午前9時頃と、5日午前5時頃と
続けて2度にわたりおきたマグニチュード8.4といわれる

大地震により、「伊古部村の大羽根山が800メートル海中へ
押し出され1つの島となった。

漁労に使う舟、網とも高波に残らず引かれた。家屋の倒壊、流失甚大なり」
と古文書に記されている。

この地震は大津波をともなっており、細谷村では推定29
メートルの高台まで海水が上がったと言い伝えられている。

資料より











後ろ姿もきれいでしょう



紫陽花  一寸遅いアップですが・・・







浜松まつり

2013-05-06 17:10:55 | 日記


晴天に恵まれた浜松まつり
毎年1日は雨に降られるのに今年は3日間 晴天
今日は最終日

天に轟く心意気!!

勢い良く五月晴れの青空に舞い上がり
広い中田島砂丘の上空は 凧で初子のお祝い







東京デイズニーリゾートからミッキーマウスの仲間が
[ドリームクルーザーⅡ」に乗ってやってきた。












「御殿屋台」と呼ばれるほど豪華で華麗な屋台、

陽も落ち屋台に明かりが灯り、いっそう豪華、

お囃子の笛と太鼓、三味の音に祭りも最高に、
いつまでもあのお囃子が耳に残った





講座でOさんに教えていただいて、
愉しかったお祭りをポットの中に閉じ込めてみました。




安曇野を訪ねる

2013-05-01 04:36:54 | 旅行
5 月




MOMでみつさんに教えていただいた、パステルアートの絵
こいのぼり


妹の家から一時間一寸で安曇野へ~~
 



昨年 胃ガンで胃の3分の1を取った妹の旦那様が、まだ抗癌剤の治療をしていますが、
気分転換にとハンドルを握ってくれた




家の中にいてもじっとしていることなく、家事を良く手伝ってくれ随分助かっていると思いますが
妹は落ち着かないと・・・・人それぞれなのかしらね



春の安曇野もすっかり緑一色、わさびも大きく成長して燕岳、常念岳からの伏流水
で育っているのでしょう。


珍しいシダレグリのある所へ案内してくれた








遠くに諏訪湖が見える


芽吹き、開花・結実・紅葉と季節の応じて様々な姿を見せてくれるが、
樹形を見せる裸木に雪の積もった景観は見る人々を圧倒するらしい、

なんと面白い樹形



特に雪が積もった景色は最高とか・・・・一寸雪道は無理ね
カメラマンはそんこと言ってなく出掛けるらしい~~

信州にもようやっと春が来て 水仙が綺麗に咲いてました。


信州へ帰省

2013-04-23 17:52:07 | 日記
春のこの時期の山道 257号線を走るの好きです。

北に北に~と走るといろいろな花や、山の木々の新芽も若くまばゆい
  
つい わぁー美しいと 思わず車を止めて シャッターを切る。
ドライブの楽しみです



久しぶりの里帰り、信州へ・・・雪のあるときは走れないので冬季は
じっとしていますがそろそろ山道走っても大丈夫かと・・・

でも 前日雪が降り桜に積もったというニュースに大丈夫かなと少し心配しながらも
出発時間をを少し遅らせて・・・・発車







実家で この時期稲の籾蒔きがあり、機械で撒くのですが、人出が居るということで
妹夫婦など9人集合して、実家のお手伝いです。

手数以上におしゃべりにも花が咲き、愉しいお仕事でした。

300枚もの数、箱に籾を撒き、田んぼのハウスへ運び並べて
仕事は午前中で終わり、午後からお花見です。











ミツバツツジと桜の饗宴
映り込みも綺麗!!



今日は快晴 雪山景色がきれい!!中央アルプスの稜線がはっきりくっきり
空気が澄み 快晴で雲ひとつないです。

実家のお部屋からの眺めです




すでに両親はいませんが、いつも実家の弟夫婦、妹達と待っていてくれるので
遠くても気軽に走って行きます。  でも 250Kのドライブは少しきつくなりました。

桜の季節

2013-04-03 19:29:54 | 旅行






3月一杯まで 粗大ごみ無料と言うことで、
車にあれこれ山積みして 出掛けた、

ついでに、桜を・・・と1さんと行きました。


なかなかゆっくり花見の予定がとれない、でも桜が気になる~~

そうだ!! 通リ道にある
昨年、カメラの先生に教えていただいた、静かなお寺 ○○寺を訪ねてみた。
 
一歩 道入った所にあるので、気が付かない!!

参道はやはり静かで、ハラハラ桜の花が、コケの上に、散り綺麗だわ~
でも今年はどうしたのでしょう コケの色が悪いわね、







その又 先に○○公園へ

ここは少し高いところにあるので 下からでは桜の木があることすらわからない

ここも行ったことがないので たんぽぽの咲いている階段を
少し登るとなんと広い公園に桜が一杯 こんなに綺麗な公園があったのね










ゆっくり時間は取れないけど、桜を愛でること出来て良かったわ!!
桜は待ってくれないもの~~

翌日 孫が来たので、連れて行ってあげようとしたけど、僕 本屋さんに行きたいと
そうね 中2男子では・・・




イタリア旅行  その6

2013-03-27 18:11:25 | 旅行


ローマ  2 コロッセオ

コロッセオは古代ローマ時代に造られた円形闘技場














中には入りませんでしたが、スケールの大きさ歴史の深さを感じました。

約5万人もの観客を収容することができた円形競技場では、

さまざまな競技が行われていたというが、どんな競技が行われていたのでしょう。

古代ローマ帝国時代の繁栄がまざまざと伝わってくるようです。

トレビの泉



後ろ向きにコインを泉へ投げ入れると願いが叶うという言い伝えがあり、

投げるコインの枚数によって願いが異なるとされる。コイン1枚だと再びローマに来ることができる、
このコインは半分がカトリック系チャリティ団体に寄付される
【ネットより】




私達も後ろ向きになって投げたわ

あら!1枚投げただけだから再びローマに~ 願いが叶うかしら・・



この通りをオートバイで走ったのかな・・・



広場の中心にある「スペイン階段」は、「映画「ローマの休日」でも使われ、

ローマの休日オードリー・ヘップバーン扮するアン王女がジェラートを食べるシーンは

あまりにも有名 







スペイン階段で座って、ジェラートを私達もと思いましたが、飲食禁止 

お店でいただき一寸ムード出なかったけど 美味しかったわ!!






ここはすご~い人混み、ガイドさんが何回も、貴重品には気をつけて下さい。
絶対お財布は開けないで・・・と、でもお仲間の2人未遂でしたが、すりに合いました。

なんと1人はお腹の大きな女性 子供連れの4人組に囲まれて、カイドさんが気がつき
追い払い、もう1人はやはり3人組の女性で、コートを広げて仲間がキャーと悲鳴あげて退散しました。
こわい!!こわい!!

平和のありがたさを感じた、旅でもありました。

全て観光が終わりフィウミチーノ空港から、又13時間あまりのフライトで家路へと


イタリア旅行  その5

2013-03-25 18:49:02 | 旅行


ローマ 1  世界最小国バチカン市国

ようやっと青空が出て、やはりイタリアは青空がよく似合う
今日はバチカン市国観光  







パチカン宮殿高い塀の周りをぐるっと周り サンピエトロ広場へ、すでに長い列が
出来ていた。

もうすぐ法王が決まるということで、各国のカメラも一杯
サンビエトロ大聖堂へ入るということで、ドキドキ・・・40分くらい並んだでしょうか・・・

広場には大勢の信者でしょうか、長い長い列を作っている
今日は青空なので、全然気にならないわ!!

私達も列に加わり、サンビエトロ大聖堂の中へ・・・







突然ガイドさんが、みなさん見てください!!。 法王が決まった時に上げる、
煙突を今作っています。  

みなさん良い時に来ましたねと・・・ (^O^)

カトリック教会の頂点に立つ次期ローマ法王を選ぶ“コンクラーベ”で
法王が選ばれれば礼拝堂の煙突から白い煙が上がる、

決まらなければ黒い煙が出るその煙突を作っていたのです。






コンクラーベをしているから一部入れないところがあると言っていましたが、

高い天井礼拝堂の装飾を凝らした、絵画 壁画、天井画など眼を見張るものばかり・・・

もうすぐ法王が決まるということで大きなカメラがあちこちに据えられていた
















ミケランジェロのピエタ






面白い洋服を着た護衛隊




法王が決まりました。115人の中から決めたそうです。





たくさんの聖人像

イタリア旅行  その4

2013-03-22 21:53:19 | 旅行
世界遺産 アマルフィ、







海沿いに断崖絶壁が続くこの一帯は海岸線が変化に富み素晴らしい美しさをみせ 

険しい世界一美しい海岸線といわれる。

狭い断崖の上をバスは走るのですが、カーブも続き、対向車とすれ違うのもままならぬほど 今日は狭い道を走るので小型のバスに乗り換えてと~~

ヒャーヒャー言いながらイタリア人の運転手にお任せ
深い雲が垂れ下がり、世界一きれいと言われる海岸線も望めず、バスの中から撮影




綺麗な陶器のお店、重いから買うのやめ、少さなベネチュアガラスのペンダントを娘に買った








途中お手洗い休憩 ここで飲んだカプチーノ美味しかったわ



道のあちこちに大きな黄色い ミモザが崖にへばりつくように咲いていました。

そう言えば小さな花束を持っている男性があちこちに・・・

今日は女性にミモザの花をプレゼントする日とか・・・
ちゃんと感謝することは忘れなのね。

我々 ツアーの私達にもなにかホッとするものがあり、癒された。





この海岸線には、カプリ島の青の洞窟に対抗(?)したエメラルドの洞窟があるという。

うっすらとエメラルド色に光る洞窟内は神秘的。5ユーロだし、特別に案内してもらう

青の洞窟よりも内部は広く、5~10mの海底もクリアに見える透明な水の上を
手漕ぎ舟でぐる~と遊覧。

船頭さんたどたどしい日本語がサッカーの応援のようで笑えてしまいました。

映画「アマルフィー」の舞台になった絵画的な美しさ

織田裕二、天海祐希、『アマルフィ 女神の報酬』

主題歌サラ・ブライトマン「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」と話題の尽きない
“アマルフィ 女神の報酬”もう一度観たくなりました。


今夜はカンツオーネを聞きながら、イタリア料理をいただく、ワイン白にする赤にする
なんて・・・
すっかり皆さんと解け合って、ローマの最後の夜に酔いました、

声量いっぱいのカンツォーネを愉しんだ  遠くて上手く撮影できなかったわ



イタリア旅行  その3

2013-03-21 11:26:00 | 旅行
世界遺産 マテーラ



岩窟住宅が引き締め合う、

独特の雰囲気の街並み すり鉢状になった建物群はサッシと称される
山野丘陵地にあるため、昇り降りに少々くたびれて、

ふと外を眺めれば壮大な景色に時代の重みを感じました。









どこへ行っても古代ローマの世界遺産 色がなく、
今日の現地のガイドさんのコートの赤が建物にマッチしていてとても素敵でした。

イタリアのガイドはちゃんと守られているそうで、決まった場所に
決まったガイドさんが着くようになっているそうで、生活が守られているのですね。








一軒の家の中へ・・・・

部屋は狭く洞窟の中で家畜を飼ったり、

上下水道が無かったので雨水を取ったりして、

その生活は不衛生なものでした。





夕食に これぞイタリアのピザと思わせるような、大きなピザが出ました、
美味しかったけど、とてもこんなには食べられない!!
今夜はナポリに宿泊
朝になったらあの海岸線が見られるかしら・・・




イタリアの旅  その2

2013-03-18 21:44:48 | 旅行
世界遺産のアルベロベッロ






ポンペイからアルベロベッロまで5時間バスにゆられ

あら!!  景色どこかで見たことのあるような景色

そうだ、先日Mさんの所で教えていただいた、パステルアートの
あの景色だ・・・・

どこまでも続く景色に思わずシャターを・・バスの中から撮影




青空が恋しくて お天気にしてしまいました。







坂道が迷路のように続いており、おとぎの国のような雰囲気に満ちている 

現在も住んでいるというけど、人影はなかったわ!! 昼休み中でしょうか?







次の世界遺産マテーラは次のブログでね