自宅前の 道路 東に 100メートルくらい 規制線が 張られてた
かわら版 校正後 帰宅 サイレンの音が近づいてきた 視界に入らないけど 近くで止まった
事故は 13:30頃 発生した様子 オイラが帰宅したのは 14:10位
バイクと乗用車の事故です 状況から バイクが横から 飛び出した感じ
此の交差点 開通してから 何回も事故が発生してる
原因は旧道 画で 左右に通る道 止まらずに 飛び出してくる
どちらの道路に立っても 見通しはまるきり効かない
バイクに乗ってた人 救急車が搬送するとき 意識が回復していなかったらしい
物損 人身なら 事故処理車と パトカー位なんだけど
事故処理車 パトカー3台
死亡事故を考慮して 現場検証してるらしい
バイクは 菱形マーク(上の方)まで 飛ばされていたと聞いた
顔見知りの おまわりさんに 聴きました
左右の道路 物理的に減速しないと 通れない工夫をした方が 良いと感じます
だって 今までの事故 左右側からの 飛び出しが多いから
この2枚は 自宅から
検証が終わったのは 17:00位 長かったです
乗用車は 車両運搬車で 運ばれていきました(理由は分からない)
自己検証の 証拠 事故時の詳細を 確認する物の保存??
不謹慎であるけど そんなことを思いました
心理的には 乗用車の方 不運と感じます
こんな時のため ドライブレコーダ 必要ですね
此の路線 事故が多いのです