goo blog サービス終了のお知らせ 

元院長の休憩時間

食育インストラクター、薬膳マイスター
野菜コーディネーター

ここでの戯言が、誰かの心に響いたら、、

ゴミ

2016-12-01 09:02:57 | 一つの風景
皆さんご存知と思うが、、

こちら八王子地区では、ゴミは分別して出す。。


勿論指定のゴミ袋を購入してそれに入れる。。


治療院は共同住宅の一角にあり、、

業務で出るゴミは産業廃棄物ということで業者に引き取っていただくが、、

生活で出るゴミは市の指定袋に入れてゴミ箱に入れさせてもらう。。



ここの共同住宅は学生が多く住んでいる、、

その中で、、

ゴミの分別ができない人がいる。。


勝手に適当なゴミ袋で、、

勝手に詰め込んで、、


そうすると、、

回収業者は持って行ってくれないので、、

しばらくの間、放置された状態が続く。。


中に残飯などが入っていると、カラスがいたずらをして道路に散らばる、、

それはあまりにも汚いので、、

私たちがかたずけることになる。。



月に二回は専門業者さんが来て下さって、、

住宅のまわりから、ゴミ置き場まで綺麗に掃除や整理をして下さるので

本当に助かる。。


しかし、、

この無法者にとってはこれ幸いで、、

勝手に捨てたゴミはこの業者さんによってきちんと整理され何事もなかったように廃棄されるのである。



ゴミの分別ひとつができない大学生が、、

社会人になって世の中に役に立つのか、、、?

日本人としてきちんと誇りと尊厳をもって生きていけるのか、、?


甚だ疑問である。。


就職人事を担当している人は、その人が住んでいる住宅の大家さんに面会すべきである。。


そして普段の行動をチェックすべきである、、

自分の住んでいる町や地域を愛せなかったり、ルールを守れないものが、、

社会や会社のために働けるわけがないのである。。


おいおい、、


学生たちよ、、


ゴミの分別位できる大人に成れよ!!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里山の草刈 | トップ | 煩悩の塊 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

一つの風景」カテゴリの最新記事