goo blog サービス終了のお知らせ 

たいがっちの成長日記2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鼻炎・・・ビエーン。ビエーン(泣)

2022-05-30 00:28:25 | 日記

先日の事ですが、鼻炎が余りにも酷くて午後早退して帰ってきました

目が痒すぎて痒すぎて、無意識に手が目に行ってしまい擦り始めたら手が止まらない

それを繰り返していたら、とんでもない事になってしまいました

分かっているんだけど。目の痒さも喉のヒリヒリもどうにも止まらない(山本リンダ風に)

帰宅して寝ていたらじいじが「耳鼻科へ行ったら?乗せて行ってあげようか」と

声を掛けてくれたので夜までこの状態が続いたらどうしようと心配になり

(最近二度も耳鼻科に行っているから躊躇していましたが)行ってきました

強い目薬と、どうにもならない時用にと頓服の飲み薬を処方してもらってきましたが

どちらもステロイド系の薬でした

もうその薬に縋るしかないと思うほどに辛い症状が続いています

アレルゲンは稲科の植物らしいです。。。

姉もここの所、年中鼻詰まりに悩まされてるらしいです。

二人でこんな年齢になってアレルギーに悩まされると思っていなかったねと

話しています。何か対策ってないのでしょうか

左側は常時持ち歩いてるポーチです。

常に鼻炎対策用の飲み薬数種類、目薬、喉の薬etcが入っています。

右側は今使用している目薬3種類です

病院から出ている薬と市販薬とですが、真ん中の目薬がステロイド系の目薬です

迷いましたが昨晩一回だけ使用したところ今日は劇的に効いて少し痒いかな?程度です。

ステロイド系のお薬は極力避けたいのですが、今回は使わずにはいられませんでしたね

 

私のウサギの目を見て驚いたお友達が『炊き込みご飯』と『お手製のコロッケ』を作って

持ってきてくれましたソース画像を表示ソース画像を表示 ←残念写真を撮り忘れてしまいました

そのコロッケには家族用と私用に分けられていて私のコロッケのパックには

「玉ネギ抜き」と書いてあったので友達ならではの心遣いに感謝するやら笑えるやらでした

料理を作られる気分ではなかったので大助かりでした。サンキュー

戸外に出たら気持ちのよい季節なのに、鼻炎でインドア生活をしています。

庭の草取りも、庭の花の手入れも気になりながら見て見ぬふりをしていますが

じいじは1人で花の手入れとかしてくれています

私は部屋の中の植物には目が行きますのでお水を上げたりはしています

先日、出窓のカーテンを開けた途端、蘭の先っぽが折れて落ちてしまいました。

「えーっ。めっちゃ可愛そうな事してしまったw。蕾も付けているのに」と

仕方なく一輪挿しに挿してみました。

この蘭はあっこがくれて随分と経ちますが、毎年花数が減ってきているものの

こうして咲いてくれるのが有難いです。大した手も掛けていないのに。。。

   

こちらのポトスもなが~くなり過ぎたので先を30センチ程切って鉢に挿しました

先週末、たいちゃんは土曜講座のため学校へ行きました。ソース画像を表示ソース画像を表示

「お弁当はいるの?」と聞いたらお友達と一緒にラーメンを食べに行くからとの事

帰って来て「めっちゃ、美味しかったよ」と言うので写真を見せてもらいました。

店で一番豪華なのにしたと言っていましたが、いやー行ってみたくなりましたぁ

だってトッピングがすご~いだもの

最近の杏ちゃんの悩み事・・・身長も急に伸びてどうやら大きくなり過ぎを

気にしているらしいです

おまけに足のサイズも大きくて「もうぅ嫌だ~ぁ」と言っています

そんな時、じいじが「おじいちゃんより大きいんじゃないか」なんて言ったものですから

比べっこしてみたんですよ。

やはり並べればじいじの方が気持ち大きかったですね

それよりこうしていつまでもじいじと並んで比べっこしてる姿が可愛かったですが

「バカの大足、たわけの小足、ちょうどいいのはなおたわけ(俺の足)」って

教えてあげたら大うけでした

  

ずーーっと気になっていたメイちゃんの換羽期でしたが、どうにか終わり、

まだまだ毛が不揃いですが、一気に元気になってきました

「メイちゃんよかったねぇ」

メイちゃんが元気になって一番あきちゃんが喜んでいるかな

 

もう来週は6月になりますね。

鼻炎が落ち着いたらお花を見にいきたいなぁ

ソース画像を表示

 

 

 


母の日そしてママの誕生日

2022-05-23 00:28:33 | 日記

先日の母の日の事です。

朝一番にラインでこんな可愛いスタンプが送られてきました

そうです。「母の日」だったんですよね。

子供達から、たいちゃん、杏ちゃんからもメッセージをもらい

プレゼントもいっぱい頂きました

「ありがとうございます」

パパ、ママからは事前に何が欲しいの?って聞いてもらっていたので

腰痛対策の抱き枕と眼鏡ケースを

あきちゃんからはいつも近くにいるのでこんなものが

欲しいだろうなあと考えスマホケースとお化粧品をもらいました

あきちゃんはいつもカードにこだわって

今回も立体的に見えるカーネーションのカードをくれました

勿体なくて仕舞えず、玄関に飾っています

その飾ったお花やカードを見るにつけ、ほんわかと幸せな気分に浸ったり

こんなにしてもらうのに相応しい母親かしら?と母親として

自信を持てない気持ちとが交錯します

でもみんなに「ありがとう」って伝えたくてブログにアップさせていもらいました

前回のブログでメイちゃんが8歳のお誕生日を迎えた事を報告しましたが

今、メイちゃんは換羽期に当たり元気が驚くほどありません

何時もだったら籠から出してほしいアピールをして鳴き続けますが

ほぼほぼそんなアピールもしませんし、籠の下の方で後ろ向きに

止まり木に止まって休んでいるんです(グスン)

多分ひと月位はかかると思いますが、一緒に遊べないし

辛そうで可哀そうでなりませんこうして出しても表情がないですし飛びません。

頭とか肩は抜け毛でガタガタしててメイちゃんも気分が悪いんでしょうね

早くやんちゃなメイちゃんに戻ってね

    

先日、仕事の都合で帰宅が遅くなることが分かっていたので

家族には「今日は帰りが遅くなるからね」と伝えておきました

そうしたらじいじからラインが来て「台所に置いてある牛蒡使っていい?

できたらキンピラなんぞ作ってみようかな❓」と。有り得な~い超ビックリ

以前初めてのじいじの料理ですとアップした事がありましたが、それ以来~だよぉ

「俺、牛蒡切るだけで1時間かかったわ」と申しておりましたが(ウンウン納得!)

とっても美味しくできあがっていましたので有難さも倍増でした

「私が遅くなる=夕ご飯どうしよう」となる我家の構図ですが、この夜はじいじから更なる提案が!

「夕ご飯、この間パパが買って来てくれた”飛騨牛カレー”食べへん」と

「えーっレトルトカレーでいいの~?」

そんな訳でその日は飛騨牛カレー(丸明・・・飛騨牛で有名な)とキンピラでいっちゃいました

何よりの好提案に感謝感謝です。飛騨牛カレーもまいう~でした

   

ママのお誕生日会を、パパが帰って来ている日に合わせて

何時ものうなぎ屋さんでしました。

「ママ、お誕生日おめでとう。

「美華ちゃんの優しさを子供たちはしっかり受け継いでくれていると思います

何時もありがとうね~

うなぎ屋さんは混んでいたからか注文してからお膳に並ぶまで時間がすご~く掛かかったんです

空腹時はイライラして「まだ~かな」でしたが鰻を味わってからはみな上機嫌で

お腹が空きすぎてより美味しく感じたかもなんて(食べた後は調子のってましたぁ~

ママとあきちゃん以外はみんな大盛をペロリと平らげましたもんね

ひつまぶし、これを食べる時は「わぁ幸せ」って声が出てしまいますね

 ソース画像を表示 

 

この週末の土日とも杏ちゃんの卓球の試合がありました🏓

土曜日は団体戦で日曜日が個人戦だった様です。

二日共、パパとママはお弁当を持って応援に行ってきました

(ただ応援は選手一人に父兄が一人と言うルールがあるので

みんなで応援に行くと言うことはできませんでしたが。)

団体戦では大方の予想に反して杏ちゃんの中学校が準優勝になりました

日曜日の個人戦では杏ちゃんは2回戦まで勝ち進みましたが3回戦で負けてしまったそうです。

詳しい事は分かりませんが、団体戦、個人戦共に県大会出場が決まったと聞きました。

出来すぎでしたよね。杏ちゃん貴重な体験ができたねそして「おめでとう

3年生なので残りの大会を全力で悔いのないように戦ってね。

 

こちらは杏ちゃんの通っている「卓球教室」のメンバーです。

5月に入った途端、心配していた稲アレルギーの強烈な症状が出始めて

毎日、目が痒すぎて、結局擦ってしまい目が真っ赤になり、目の周りがヒリヒリ

おまけに喉もイガイガが続き、のど飴かガムでその辛さをごまかすしか手立てがなくて。。。

勿論、耳鼻咽喉科にも内科にもいってお薬はもらって飲んでいるのですが、目一杯の状態です。

薬を忘れるなんて事はこの症状ではあり得ないと言ってもいい位、辛いし痒いし

何をしていても頭から離れないのです

どうしたら稲アレルギーを克服できるのかしらん? 

毎年毎年、2か月もの間こんな症状が続くのですから、本当に困ったものです

ソース画像を表示 ソース画像を表示 ソース画像を表示

 


ゴールデンウィーク前~終わりまで

2022-05-12 01:18:23 | 日記

筍が旬ですよね。(そう書いてから二週間ほどが経っています・・・)

どちらも頂き物ですが、アクを取ってからいただいたりソース画像を表示

採れたてをヌカ付きでいただいたり

店頭で新物が出ていてもヌカもないし、処理が大変そうだからと

もついつい敬遠してしまってました。なので本当に有難いことです

若芽と煮ましたし、筍ご飯にもしていただきました

たいちゃんの大好物です。両親も大好きでよく買って料理をしていましたねぇ。

 

こちらのパスタはたいちゃんが急に「俺、ナポリタン作りたいけど食材ある?」と。

どうした風の吹き回しかと思い「学校で作るの?」と聞いてみたら

ヒカキンがユーチューブで美味しそうに紹介していたからとの事

流石ヒカキン・・・影響力半端ないですね

ニンニク、バター、生クリーム、ウインナー等そろえさせていただきました。

手順をきっちりと守って作ってたので時間がかかり夕食時間も遅くなりましたが、

味は本人が拘っただけあって美味しかったですまいう~

みんなお世辞じゃなく大絶賛でしたね。お料理できる男子いいと思うよ~

昨朝、お弁当箱に総菜を詰めて、蓋をしようとしたらお弁当箱がするっと

テーブルから落ちておかずもご飯も散乱してしまいました

「えっ」と驚いている間にじいじは「どうしたんや」と言いながら

床に落ちたお惣菜を綺麗に拾って片付けてくれました

ほぼほぼ毎日、自分で作った弁当を持っていく私ですので

どこかでお弁当を買うなんてことも無かったし、もう二重にパニックでした

でももう時間もないし、諦めて近くのコンビニへ寄って

こんなのを買ってお昼にしました

珍しさと新鮮さで、たまにはこんなのも有かな(笑)って思いましたね

めいちゃん、ハッピーバースデーツーユー

何と8歳になりました。今日から9年目に突入です

どうかいつまでも長生きしてほしいと切に切に思いますね

あきちゃんは「メイちゃんはなんでこんなに可愛いいんだろう」と

何時も言いながら世話をしたり一緒に遊んでいます

でもメイちゃんは今、換羽期で元気がないし、ご機嫌が悪いですねぇ

杏ちゃんはこの所、二度程卓球の試合があって遠征に行ってきました🏓

コロナ禍で練習も試合も随分削られて、久しぶりのパパママ揃っての

応援となりました

ゲームの勝敗は五分五分位なのかな?トーナメント戦だがら

負けてしまうとそれで終わってしまうから仕方ないけど家でも練習してたね

ゼッケンにこんなかわゆいラケットが付けられていました

GW初日、ずーーっと気になっていたミシンを使って

母からもらった風呂敷でエプロン作ってみましたソース画像を表示

 

母がこの風呂敷をくれた時、「エプロンにならない?」と言っていたのを

思い出し柄を活かして和柄のエプロンにしてみましたソース画像を表示

風呂敷の布部分はほとんど捨てる所がない位ちょんちょんでできました。

ちょっと個性的な仕上がりになったかな

GWと言ってもみんなで出かける予定は無かったのですが

パパは二人をどこかに連れて行ってあげたかった様で

隣の県の屋内の遊具施設に行って来たそうです

身体を使って遊べる施設なので二人とも発散できたのではないかな

  

子供の日にちなんででしょうね。ソース画像を表示

 

何時もこどもの日にはケーキを買っているのですが

今回は杏ちゃんに作ってもらいました

スポンジを買ってデコレーションだけを楽しむと言うこのスタイルは

工程省略な感じですが、杏ちゃんは結構真剣に飾り付けをしていたし

甘い物大好きだから味見も含めて楽しめたよねぇ

出来上がりを見るとイチゴもブドウも乗っけただけみたいに見えるけどソース画像を表示ソース画像を表示

1段目と2段目の間にはスライスしたイチゴやクリームでボリュームをだしてました

  

ゴールデンウィークのお休み中に我家も久しぶりにBBQをしました。

以前から欲しかった七輪を買ってしまいましたソース画像を表示 欲しかったんですよね

子供たちに火を起こすことを体験させてあげたかったんですソース画像を表示

新聞紙に火をつけて割りばしに燃え移らせて最後は炭へと炎のリレーが。

七輪からの炭火を見て、たいちゃんが「魚を焼きたい」と言うので

冷凍庫にあった鮭の切り身を焼いてみたら、やはり味が違うんですよね

「炭火はいいですねぇ!」

こちらはホットプレートの波状プレートの上で肉や野菜を焼いてましたソース画像を表示

どちらにしても七輪の炭火は好評でしたね。余分な脂が落ちるので美味しいと

肉系女子です。

最後はおにぎりを焼いてたれを付けて焼いたら、これが美味しくて、

次からも絶対これだけは外せませんねソース画像を表示

たいちゃんはサンマを焼きたいとリクエストしていますソース画像を表示

 

BBQの写真はみんな焼く事と食べる事に集中しているからか

表情が見えにくく下を向いた静かな写真になっていますね

もう少し盛り上がろうよ~

「子供の日」のお決まりショットですので今年もパチリ

子供達が大きくなったので5月人形が隠れてしまいそうです

お休みが長かったのでミシン以外にもやりたいことがあったんです。

我家の2階には両親の荷物や家具が残っていて、いつか処分をしようと

想いながら10年も経ってしまい、この連休中にと思い立ちました

2階はもともとはパパの部屋でしたので、片付けに入ってくれました

と言うより片付けの達人になっていました。中心人物そのものでしたぁ。

大物家具ではダイニングテーブル、座机(2つ)から小物家具、布等まで。

パパはレンタルの丸鋸を借りてきてくれて、市のゴミ袋に入る大きさに

全て裁断してくれました。大仕事なのに、ひたすら動いてくれ

どこにそんなエネルギーがあるのだろうと感心してしまう位でした

ダンボール箱には新品のタオルやらパパやあきちゃんの小さい頃の本やら

学用品までびっしり入っていました

この通園バッグはばあばがあきちゃんとパパに作ったものです。

懐かしくて捨てられなかったけど、写真に撮って捨てることにしました

2人とも3年間使ったのでほころびもありますが、ぬくもりを感じて

肩掛けをして登園してたパパやあきちゃんそして若い自分の姿が目に浮かびました。

こんな時期があったんだね

GWを終わってしまうと思うと「もう終わりなの。。。」と

何時もの事ですが、始まる前はテンションも高くウキウキですが

終わりが近づいてくるとパパも帰ってしまうしテンションが下がってしまいます

こうして学校や仕事があってお休みがあってとメイハリがあるからいいのかな

休養も栄養もとったし、明日からは元の生活に戻りま~す