goo blog サービス終了のお知らせ 

たいがっちの成長日記2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ゴールデンウィーク♪

2021-04-30 21:32:00 | 日記

私にとっては連休の初日でしたが今日は平日なのでたいちゃん、杏ちゃんとも学校でした

昨日、近くの公園のお花情報が出ていたので行ってみたいけど・・・

コロナ禍の今、外出すれば人混みが・・・そんな心配を少しでも払拭したくて

公園の閉園時刻1時間前に行ってみようと言うことになりその時間を目指して出かけてみました

お天気も不安定な感じででしたので予想以上に人影のない状態!ガラッガラッ・ラッキー

門を潜り抜けてすぐの広場がモネフィラのお花畑。

遠くに茅葺の家があり電球の明かりが夕暮れ時に昭和っぽさを醸し出していましたね

”ふるさと”のメロディーが頭をよぎりましたもん~

こんなお花畑の前ではどうしても写真を撮りたくなりますよね

マスク姿と言うのが今の時期を物語っていますが。

このお花畑を見ることができただけでも来た甲斐があったかな

紅葉の実はいつか風に乗って飛ぶのかなぁと思わせてくれる

竹とんぼみたいな形で愛らしい羽根をピンク色に染めていました

新緑の緑が互いの色を一層引き立てているようでしたね

私はこの葉をソーメンに浮かべて食べたいと食いしん坊的な発想で眺めていましたが。。。

閉園近くなって急いで駐車場に向かっていたら

足湯が目に留まり、「どうする~?」「誰もいないし浸かっていこうか」となり

三人で足湯に浸かってきました

お湯は熱めでしたが想像以上に気持ちよく、締めとしては最高でした

人影はかなり少なく、この時間帯に来たのは大成功でしたね

乗り物やイベントに参加しなかったら無料と言うのもリピーターになれる気がします

あきちゃんは足だけ参加~(笑)

そのあきちゃんに撮ってもらった足湯の写真、太い足が出てていやだけど

久しぶりの二人の写真と言うことでupしま~す

この公園で人混みが少なくていい思いができたので

今日は違う公園にまたしても閉園1時間前に行ってきました

今回は杏ちゃんとあきちゃんとの三人で

入園してすぐに「わーーー!」っと歓声を上げました

花の絨毯があちこちにあって

前の公園で見たモネフィラも天の川のように曲線を生かした植え方がされていました

特に印象的なのはこの「ハンカチの木」でしたね

この公園以外では見たことがないからでしょうか

確か原産は中国だとかいてあったと思います

杏ちゃんは落ちていた花びらを拾っていました

予想以上に大きな花びらですもんね

バラの花は後二週間後位が見頃だとか

色んな季節にまた来たいなと思いながら園内を歩きました

”花より団子”とばかり「ロングポテト」を食べました。

杏ちゃんは最近「カメさんになりたいなあ」ってよく言ううんです。

どうしてって聞くと「ゆったりとしてて可愛いし~」だそうです。

ガツガツ競争するのは嫌なのだとか。

「カメさんがゆったり泳いでいるようにあんなのがいいなぁ。」と

ペチュニアの壁飾り、こうして立体的に並べると迫力があっていいですね

これは結婚式場のチャペルに続いている様な飾り付けですね

このボリュームを見るとこの上に寝っ転びたくなりま~す

今、家では緑のカーテン作りの準備をしているところです

ゴーヤの種まきをして発芽を待っているところですので、

花壇を見ると裏方さんは、さぞ大変だろうなあと気になってしまいます

何人位の方がこの広い公園の花々の手入れをされているんでしょう

おかげでこうして目を楽しませてくださってありがとうって気持ちですね

コロナ禍で自粛中、お花を眺めることが一層楽しみになっているのかなぁ

 

5月4日は私の父の誕生日です。生きていれば98歳?かな

それに我が家のメイちゃんも7歳のお誕生日です

大好きなじいじの懐で”頭隠して尻隠さず”状態ですが

ただ今、換羽期に入り元気がないのが気がかりです

「メイちゃん、おめでとうそして早く元気になってね」

 

 


あきちゃんの入院

2021-04-17 15:01:36 | 日記

先月、あきちゃんは人間ドッグで脳の動脈瘤があることが判明しました

実は私の母はこの動脈瘤の破裂で起きるくも膜下出血で闘病していましたので

分かった時は病気の恐ろしさも十分知っている分、とても驚きました

かと言って放置する事の方がもっと怖いので本人も私たちも

予防的治療を進めたいと思いました

特にあきちゃんは驚く位冷静に受け止め決断も早かったですね

「コイル塞栓術」と言う方法でカテーテルを足の付け根から挿入して

脳の瘤の破裂を避ける(血流を止める)手術をするのです。

私たち二人も心房細動の手術がこのカテーテルでの治療でしたので

治療方法は理解しやすかったですが。

どうせするなら早い方がいいだろうと言うことで

診断から手術までは2.3週間ほどでした。

そう言った状況の中でみんながこんなメッセージをくれました

杏ちゃんがみんなの顔を描いて裏にはメッセージが添えられていました

あきちゃんの大好きなメイちゃんまで・・・みんなが応援してくれてるね

最近、たいちゃんも杏ちゃんもあきちゃんには勉強を見てもらったり

しているので、不在時はやはり寂しかったね

このお手紙は想像もしていなかった分、嬉しかったし心強かった様ですね

手術翌日の朝食をラインで送ってきてくれました。

手術日当日は2時からの手術予定でしたが

午前中にPCR検査が行われ、陰性でしたので即手術の運びとなり

顔すら見ることが叶いませんでしたし退院の日も玄関のお迎え場所まで

一度も会うことができませんでした

(PCR検査は入院中、三日に一度はすることになっていたそうです)

スマホからの電話やラインの交換は最高の面会ツールとなりましたね

個室でしたので割に気軽におしゃべりもできた事は有難かったですね

術後は多少頭痛があった程度で大きな症状も出なくて本当にほっとしました。

術後、私とじいじだけは担当医から説明を聞くことができましたが

自信に満ちた先生の態度は事前にお話をお聞きした時とは別人みたいでしたし

手術のビフォーアフターの脳の画像は素人的にも分かりやすく

説得力あるものでしたね

先生方、スタッフの皆さん「ありがとうございました」

姉から入院用にと送ってもらったアフタヌーンティーのブラシとポーチでしたが

反対に汚したくない一心で病院にはもっていきませんでした

帰宅したら使わせていただきま~すね

あきちゃんの入院は五泊六日でしたが、その間につつじがこんなに咲いて

玄関を紅白に彩って退院を迎えてくれましたよぉ


☆入学式☆

2021-04-10 23:41:33 | 日記

先日、車で近くを走っていたらこの景色に遭遇!!!(ワーーーッ

思わず車を止めて&足も止めて撮りましたよぉ。

花桃でしょうか

この鮮やかな色と空の色のコントラストすんばらしいの一言です

たいちゃんの入学式の日の朝です

卒業式→合格発表→入学式とたいちゃんの門出の投稿が続いていますが

これで正式に高校生活がスタートしました

今は部活をどうしようかと頭を悩ませているようです。

小中と続けてきた野球をするのか他のスポーツにするか

学業も大変そうなので一層の悩みどころの様ですね。

当日、同じ中学校から行ったメンバーと一緒にパチリ

おじいちゃんも嬉しくて一緒に写真に納まったのはいいのですが

このお腹?仕方ないのですが・・・本人が撮り直しを要求していますが(笑)

姉からの荷物には杏ちゃん用のプレゼントも入っていたのでこの笑顔

「姉ちゃん、ありがとうね」

携帯用の消毒液ボトル、即使えそうです。

平成から令和に替わる時期に「平成(へなり)村の椎茸丼」が

話題になっていて、その時期は限定20食とかで中々食べられなかったのですが・・・

いつか食べてみたいとずーーっと思っていたところ、花見で出かけた時

ちょっと立ち寄ったら食べられそうだったので

念願が叶っていただきました

豚カツかな?と思えるくらいがっつり”カツ”でした

お味噌のたれでいただいたので味噌カツ丼そのものでしたね

これで700円でした

このお店に隣接しているお土産屋さんには、椎茸狩りができるスペースもありましたが

こんな大きな椎茸も売っていたので、即買って帰りました

だってみんなにも食べさせてあげたかったから(これ一個はこぶし大はあるかな)

これに塩胡椒してフライにして揚げたら、予想通りカツになりましたが

お店のより脂っこさがなくて美味しかったんです(自己満足)

大きな椎茸を見つけたらこれからはカツを作ろうと思いましたね。ヘルシーさがいいね

出来上がりの写真を撮り忘れてしまいましたが。。。(残念)

先日、こんな封書が2通じいじとばあば宛に届きました

そして今日も・・・

二度とも市役所からでしたので「ひょっとしたらワクチン接種のお知らせ?」かと

二人とも期待しながら開封しましたが

一度目は固定資産税、そして今回は介護保険の報告書

どちらも「う~~~ん!」と言って机に放り投げしてしまいました

ワクチン接種の予約は何時?来るんだろう

元々、腰痛持ちの私、少し前から首に違和感がありました、いやーーな予感が的中してしまい

きつーーーい腰痛に襲われました

どこかでギクっとした訳ではなく、じわーーっと痛くなり、痛みがMAXに

2.3日は何をするにも苦痛で仕方ありませんでした

仕事中も時間の経つのがとても遅く感じられ辛いこと。これからどんな注意をしたら

いいのかしら。実は膝の裏の伸ばし運動や脹脛の運動などをしていて

予防をしていたつもりだったので余計にショックが大きかったです。

膝周りの筋肉をつけることが大切らしいのですが

 


2021-04-04 20:27:59 | 日記

"百花繚乱"って豪華な言葉に憧れています

この辺りの桜がそろそろ終わってしまいそうなので、少し桜の花を追って

北の方へ車を走らせてみました

そうしたら、桜をまだまだ見ることができて「う~ん。来てよかった

もっと驚いたのは川の水の綺麗なこと、透明度が凄いんです

の姿がしっかり見えるんです。

魚はかくれんぼできそうにないですよね~(笑)

昨年の秋に植えたパンジー、ビオラが今年は大きくなって

今が見頃です。にぎやかな花壇になっています

花壇の上の段にはマリーゴールド、カランコエを植えてもらいました

私はと言うと部屋から写真を撮りました(完全にアウェイ状態です)

パンジー、ビオラは冬の寒い季節にもめげず咲いてくれるので

毎年、夏の花が終わる頃、苗を買ってきて植えるのですが

今年は何故か今までで一番大きく育ちました

肥料を定期的にあげた事と、気候のせいもあるのでしょうか

玄関側のプランターの花付きもいいんです

おまけに部屋の中でも胡蝶蘭が開き始めました

花・花・花幸せカラー

こちらも開花かな

今日、先日注文していた高校の制服が届いたんです

高校生になると今度は学生服ではなくてブレザーになるのですが

ネクタイを締めることになるそうなんですね

飾りのネクタイではなくて結ぶタイプのもので

じいじから早速手ほどきを受けているところです

サラリーマン歴〇〇年のじいじ先生がんば

何度も結んではほどき、ほどいては結んでの繰り返し

笑みが出るくらいの余裕がでてきたのでしょうか

毎朝時間がないけど大丈夫?心配で~っす

通学時に持っていく傘の骨が折れてしまっていたので

針金とラジオペンチで修理しましたぁ・・・自己満足な出来ですが

忘れたり、急に骨が折れた時用に使えるので使ってくださいな

私は最近食べたくて仕方がなかったものがこれなんです

CMを見てハンバーガーのパン部分が、ご飯がと言うのに惹かれたんですよね

期間限定と言うことだったので我儘を言って買ってきてもらいました

ただ夕食作りが嫌だった気持ちもありましたけどねぇ

4月は春色に染まる感じがします。

たいちゃん、杏ちゃんは新しい環境の中で慣れないことや新しい出会い等あって

緊張することもあると思いますし、疲れもでると思います

どうか体調を崩さないようによく食べよく寝てくださいね

「応援してるよ~フレーフレーたいちゃん&杏ちゃん