goo blog サービス終了のお知らせ 

たいがっちの成長日記2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

県大会初出場

2020-07-28 23:04:01 | 日記

今年は未だ梅雨が明けていませんが

先週末は天気予報の「雨雲レーダーのこれから」を

テレビ、ネット、新聞とどれだけ気になって確認したことでしょう

一週間位前から当日まで予報通りの雨空を恨めしげに眺めながら・・・

県大会の日はこの地方は大雨警報がずーっと出ている状態でした。

翌日に延期されるも翌日も大雨・・・

でも後ろが詰まっているので大雨でも強行することになり

我がチームは第三試合目に対戦しました

降り続く雨のため水たまりが随所に出来て、滑り込むたびに車が水たまりを

走行してガバット撥ねた様な状態になり目にも口にも泥が・・・

選手たちはまるで田植え期の田んぼの中で試合をしているようでした

選手も父兄もそれでも試合が出来る事の方が嬉しかったのでは。。。

結果から言えば完全に力敗けで負けてしまいました

たいちゃんは4回まで投げて、その後はライトで守りました

本人は球が滑るので何回も新しいボールに代えて投げていましたが

指がふやけて投げにくかったそうです。

でも条件は一緒ですから仕方ないですね

スパイクがこんなになっていました

私はたいちゃんが中学に入った頃、丁度、部活動を始めた頃だと思いますが

本人は小学校時代センターを守っていたので、中学校へいっても

そのつもりだったようです。しかし外野希望者が多かったせいか

たいちゃんはピッチャー枠へとなってしまい「俺、2番手・3番手の

ピッチャーになると全然試合に出られないし外野がいいなあ」と

言っていたのを思い出しました

そう考えると、一番の背番号をもらい地区大会、県大会はエースとして

出場できたし、最終の大会では4打席中2安打(内1本は3塁打)、

そして相手のエラーがらみでもう一回出塁できたし、

三年間を振り返ると本当に大きく成長できた事を実感でき、

たいちゃんの頑張りを誇らしく思えました

みんなに高校へ行っても野球するの?ってよく聞かれるそうですが

本人は今度は違うスポーツをしてみたいと言っています

今回バッテリーを組んだキャッチャーからは「高校へ行っても一緒に

野球やろうな」って言われたとか。涙がでそうです

最後の試合が終わったと言う事は、中学校での部活が終わったと言う事を

意味していたのですが、その日、その時までその実感が無く

試合の帰り支度をしていたら、あーーこれでたいちゃんの野球を

観ることは無いんだと思え、何かしょんぼりしてしまいました

じいじはもっと酷くて未だに元気がありません(笑)

野球部のメンバーにも恵まれた事はいう間でもありませんが

父兄もいい関係が築かれていたようで、試合が終わり帰宅すると

先生や父兄の「ありがとう」「最高のメンバーだったよ」等

労いと感謝のラインの嵐だったようです

パパはラインを読みながら男泣きしていました

もう最高だったね県大会に連れて行ってくれてありがとう

一緒に戦った(一緒に汗を流した)メンバーとのき・づ・なも最高だったし

良い夢を見せてもらいました

大会を含めてたいちゃんの部活の事をupしようと思いながら

そのことを書くと、本当に終わってします様でなかなか書けなかったな

でも締めはやはり「ありがとう」ですね。


☆地区大会優勝!!!

2020-07-19 20:30:36 | 日記

コロナで自粛が続いていたため学校も長く休校でしたし

もちろん部活も休みが続いていました

気が付いたら色んな大会が中止になっていて、いざ再開となったら

即、地区大会(公式戦)が控えておりました。

たいちゃんは、部員全員で練習が出来ない中

一人でランニングしたり手を抜きながらも素振りをしていました

そんな中、地区大会の準決勝大会で、たいちゃんに

先発ピッチャーの大役が回ってきました

上手く勝てば県大会への切符を手にすることができるし

もし負ければこれが最後の大会になってしまうと言う

大きな意味をもつ試合でしたので本人は相当プレッシャーが

かかっていたのでしょうね

目立たないように後半戦に二回位投げるのがいいとネガチィブ発言を

繰り返しているので何回も翻意を聞こうとしても「嫌だ」を繰り返すばかり

そうこうしているうちに試合が近づいてきて徐々に対戦モードになってきたのか

じいじとは戦力的な話もするようになり、ほっとしたりこちらまで緊張が伝わってきました

本人の気持ちに添うように私達も士気があがり応援に行くことになったのですが

今まで一度も応援に行ったことがないあきちゃんまでが「私もいこうかな」と

これには驚きました。(だって日に焼けたくないあきちゃんだから・・・)

家族がみんなで応援に行くとかえってプレッシャーになるかなと思いながらも

行かないと言う選択は全くありませんでした(笑)

さあ出かけようとしたら大きな黒アゲハが庭木にやってきてクルクルと舞っていたので

今日はいいことあるといいなぁと念じながら出かけました(あくまでプラス思考です

背番号1番のゼッケンをもらってきた時、ママがユニフォームに縫い付ける姿が

とても嬉しそうでしたし、試合前夜は眠りが浅く何度も目が覚めたと言っていたパパ

もうこれだけで充分親孝行しているね

応援のあきちゃんはたいちゃんの一球一球にこんなにも心臓に悪いんだと

ピッチャーの重圧を感じたそうです。特にボール先行して追い込まれたりすると

もうハラハラドキドキものですよね

そしてチームが攻勢にでると大きな拍手で応援しました

たいちゃんの力投を動画には出来ないのでコマ送りで

フォームをupしてみます

相手のピッチャーも好投したので0対0で7回を迎え延長戦を制して

勝利しました。たいちゃんの3ベースヒットもめっちゃうれしかったです

本来は来週に予定されていた決勝戦、またまた雨が予想されていたので

3試合目に急遽行われ、そこでは13対1で快勝

チーム一丸となって地区大会を『初優勝』で飾れました。バンザーーーイ!!!

こんなことってあるの~?そんな感じでナインも指導者ももちろん保護者達も

大喜びしました。このみんなの笑顔みて下さい

藤井聡太の勝負メシではありませんがばあばもたいちゃんへ勝負メシを作りました

たいちゃんの好きそうなお菜と冷やしうどん(凍っためん汁も入れました)

たいちゃんの投球フォームを見ていた時に「Dream」と言うことばが頭をグルグル

じいじが好きな野球をパパに、そしてたいちゃんへとその思いが繋がれ

こんな日が来るなんて。小学校時代はマウンドで窮地に追い込まれると悔し涙を

こぼしていたたいちゃんの姿がだぶり一層感慨深い試合になりましたね

良い事尽くめ、こんな体験は中々出来ないことだと思います。

ソーシャルデスタンス中、応援も2m離れ、派手なかけ声もなかったですが

みんなの心はホットに膨れあがってたと思います

たいちゃん、そしてナインのメンバー、指導者の先生方コーチ

「本当にありがとうございました」もう感謝しかありません。

この盛り上がりが県大会も続くといいなぁ

 

 

 

 


大雨警報

2020-07-11 09:56:59 | 日記

昨日の朝刊の一面です

コロナも第二波がきたのではと思える位、連日新規感染者数が増え続けています

その増加数に危機感を覚えながら見守っている日々ですが

ここ数日間の雨の降り方も半端ではなく全国各地に水害、大災害をもたらしています

私の住む市も大雨警報が連日出ているため三日間も小中学校が休校となっています

コロナで長い春休みを取ったため夏休みの短縮等の対策をしている中で

またまた休校・・・大丈夫~?っと思いますが九州地方などの災害をみると

そんなこと言ってられない状況ですね

            

来る日も来る日も雨です。地盤も緩むでしょうし、地滑りも起きるでしょうし

家屋の浸水も仕方がないと思える長雨です

そんな時、たいちゃんの傘が・・・骨が折れてこんな状態になっていました

たいちゃんの傘はよく壊れる・・・そう言えばパパもそうだったけど

どうしてこうなるのかな?傘をさす以外に突っついたりしてるのかなナゾです

こんな状態をみると修繕屋(自称)としてウズウズしてくるばあば

以前買っていた修理ツールを持ち出して直しました(ばあば一人自己満足の巻です

コロナ、水害と暗いニュースの中、ちょっと嬉しいことがありました

たいちゃんが通っている塾でのことですが、生徒の成績アップに繋げようと

合計点がクリアできた人、前回より〇〇点の成績アップした人を対象に

目標達成が出来た人には商品券2.000円分が支給されるシステムがあり

今回たいちゃんはその条件をクリアできたらしくご褒美がでたそうなんです

それで今回、みんなにスィーツのお裾分けと言う事になった様です

(これはパパの提案だったらしいですが・・・ありがとう☆ゴチになりまーーーす

こんな無理はいいですからね(そんな事、滅多にないか~笑)

そんなたいちゃんは勉強し過ぎでしょうか

いえいえゲームのし過ぎが大きく影響してると思いますが

最近ぐんと視力が落ちてまして、野球でピッチャーをする時キャッチャーのサインが見えないと。。。

これを気にしたパパは野球の時だけでもコンタクトをと今日眼鏡屋さんに行ってきました

帰宅して装着を試みるもなかなか上手くいかなくて

パパが手取り教えていましたが・・・それでも痛かったり、外れたりで

どうでしょう1時間ほど悪戦苦闘の末、なんとか装着OKとなりました

上手く装着後、「こんなに見えるんだ」と感嘆の声を上げていました

それぐらい、逆に見えなかったんだね

こちらの杏ちゃんは明日から部活へ。ようやく初部活なんです

迷って迷って、卓球部に入部することになったそうです。

だ~い好きなカレーを食べてる時の幸せ顔です

何時までもこの幸せ顔が続きますように

先日、姉ちゃんからの荷物に入っていた辛子明太子

こんな美味しい明太子初めてでした

辛すぎないからたくさん食べられるんですよ

昨日は、じいじとパパはお酒のおつまみに、他はご飯に乗っけて頂きました

これがほんものの明太子なんだ!!ちょっと衝撃でした

どれだけでも食べられる・・・そんな美味しさ(今までのは何だったの?)

 

そんなこんなで本日はちょっと違ったメニューでいただきました。

しらたきの明太子炒め(?)

折角、姉からもらった明太子色んな料理で楽しみたいなあと思って。

大切に大切に「いただきま~す☆」

たいちゃん曰く「やみつきになりそうな美味しさです」(食レポ風に)

美味しいものをいただいて明日への活力にしまーーーす