goo blog サービス終了のお知らせ 

たいがっちの成長日記2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パパのお誕生日会♪

2019-01-28 00:34:07 | インポート

      「哲くんお誕生日おめでとう」 

     杏ちゃんのインフルエンザもあったりで
     みんなで外食と言うのも本当に久しぶり
  主役のパパにどこのお店に行きたいか聞いたら

    「いきなりステーキ」へ行ってみたいとの事
  名前は聞いたことがありましたが、みんな初めて
  ましてやステーキなんて行ったことがほぼないし



       全員エプロン姿でいざーーー
    初めてのお店でどう注文したらいいのか
    分かり難くて店員さんに説明してもらって
  各々がステーキだったりハンバーグだったりを
            注文しました



    たいちゃんは300gのお肉をオーダーして
   食べっぷりも流石です(食べ盛りだんもんね)
         見てても気持ちがいい!



     サーロイン、リブ、ヒレ等好きなお肉を
        好きな量頼む感じですね

   

  杏ちゃんは大好きなハンバーグを頂きました
     実はあきちゃんも私もハンバーグに
     するつもりだったのですが品切れで
     


   「美味しい~」って食べてた杏ちゃんですが
     量が多すぎてパパとお兄ちゃんへ
        自家製の2.3倍あるね



  きっとパパが言わなければ来ないお店だろうから
          良い経験になりました



   良い一年になりますように哲くんにカンパ~イ
             




さ・さ・寒い。。。

2019-01-26 23:34:04 | インポート

     心配をしていた杏ちゃんのインフルエンザも治り
     家族も今のところ誰も移った様子が無いです
       こればかりはどうなるか分かりませんが
          ひとまず安心しました(セーフ!)
     でもまだインフルエンザには注意しなくては
      
    忘れかけた頃お年玉付き年賀状の当選番号の
     発表があり、あきちゃんが探してくれました
       今年は何と切手シートが5枚も当たり!
    はばあばが4枚、使用していないハガキが1枚
        当たりってやはり嬉しいですよね    



   
      歳のせいか年々寒さが身体に堪えます
    姉から送ってもらったベストはじいじがしっかり
    着込んでいます(暖かくて離せないそうです)



   それを見て私も真似てユニクロへ行ってきました
       一日中手放せないんでしすよね
   マイクロなんとか言う製品、薄いのに暖かい~



   足元は門田さんにいただいたレッグウォーマー
      めっちゃ太い大根が・・・恥ずかしい



    これだけ完全防備しているのに更に・・・
     今年は電気毛布を買ってしまいました
       だって寝てても寒いんですもの




     おまけに布団乾燥機も使ったりして
         寒い冬はこの有様です
     私の場合、寒さが血圧によくないし
  調子が悪いと不整脈も出ているので余計です
  根本対策は暖かいところへ短期移住しかない
            ですよね



  フル装備で一番の寒い季節を乗り切りたいと
        身の回りを固めています
     でもたいちゃんが我家に来る時は
   靴下を履いていない、下着以外は基本的に
    1枚のTシャツだったり、トレーナーだったり
           もうビックリです
   平日も土日も野球の練習で鍛えているから
        寒さを感じないのかなぁ


嬉しい事とそうでない事

2019-01-19 22:00:40 | インポート

       先日、嬉しそうにこれを見せにきた
   たいちゃん、新しく買ってもらったグローブです
          「いい色だね」と言うと
      「うん、ユニフォームに合わせて」と
  これからは使うほどにたいちゃんの手に馴染んで
            いくんだろうね
      カメラを向けると顔は隠しましたので
           グローブ君で~す



         これはばあばの職場の机です
   私のPCは机とモニターの間にスペースがあって
    その空間が気になってしかたなかったんです
   そんな時、好きな観葉植物を持参して並べたら
     目にも優しい感じがするし癒されるしで
         気に入っていたのですが
    何と何と初めて小さな花を咲かせたのですよ



    小っちゃくて目立たないのですが白い花が
   毎日水をあげている以外何もしていないのに
          もう嬉しくて。嬉しくて。。
      咲いてくれてありがとうって感じです



     1月も中旬、寒い日が続いています
 こんな日は身も心も温まるシチューがいいですね

   たいちゃん、杏ちゃんのリクエストに応えて
      クリームシチュー&ビーフシチュー

   そう、同じ具材で二通りに分け分けしました。
      どちらのお肉もチキンですから
     ビーフシチューではないですね(笑)
  手間は半分、喜びは倍のお手軽料理でーす



        嬉しい事をアップした後
       こんなラインが届きました
  (最近、杏ちゃんはママのスマホを使って
     よくラインをくれるのですが)
    昨夕、熱が出たと聞いていましたが
 今日、病院で診てもらったらインフルエンザだと。
  こんなに周囲でかかっている人が多いから
     仕方ないですが、大丈夫かな~。。。



    クラスの友達が順番にかかっていたし
  岐阜県は罹患率が最高レベルで日本地図が
     真っ赤に染まっていましたもんね



     杏ちゃんの症状が軽くすむことと
  他の人に移っていないことを願うのみです


お義姉さんとのお別れ

2019-01-16 19:36:12 | インポート

              昨年の暮れに
    義姉さんの容態がよくないとお電話をいただき
     じいじと二人でお見舞いに行ってきました
      予断を許さないとお聞きしていたので
        ある程度覚悟はしていましたが
         1月12日に永眠されました 
       夫の上から二番目の姉で満85歳   



     お通夜と葬儀で久しぶりに親戚の人達と
            顔を会わせました
      本当に十何年ぶりに会った方もいて
     お互い歳をとったなぁと正直思いました
    じいじは親戚の方に「顔が変わったね」と
   言われていました(顔だけではありませんが)      



    姪っ子達も母になり、祖母になっていました
     生前のお姉さんの話も二人を通して
          いっぱいできました
  女姉妹と言う共通点もあったし昭和な夫に仕えた
     母親と言う共通点もあり「そうだね。」
   「そうそう。」と共感しながら話が弾みました
  お姉さんがこんな機会を作ってくれたのかなと
         お姉さんに感謝しつつ
     みなさんと一緒に偲ぶ会となりました
    


          今回の葬儀を通して、
   こうしてみんな通る道なんだと思う気持ちが
 今まで以上に強くなり、歳を重ねる事が怖くなるし
    これから先を考えると不安にもなるし。。。
    
   逆に残りの人生の生き方も考えなくてはと
       とても複雑な思いがしました
      
               


無呼吸症候群その後

2019-01-09 23:18:53 | インポート

            珍しいシクラメンでしょう  
           会社の忘年会で頂きました
   部屋の温度でこの赤と白のグラデーションの割合が
            変わって来るそうです
       寒いほど、赤の比率が多くなるとの事
    我が家の玄関は寒いから赤が多いのでしょうか



         じいじが無呼吸症候群と診断され、
    CPAP療法(マウス装着)の装着をしてから1ヶ月が
    過ぎ、先日一ヶ月検診のため病院に行ってきました

     初めての事で先生からどんな結果が聞けるのか
    心配な様な、ちょっとでも良い結果を期待する様な
       何とも言えない気持ちで向かえました

     先生からは「今までは1時間に55回無呼吸が
     出ていたのに今は4.4回に減っています」と。
           「5回以下は正常です」と

  「ただこれは治った訳ではありませんから眼鏡と一緒
   これからもずーっと装着して下さい」と言われました

    装着をし始めた当初は違和感があって2.3時間で
     外したりしていたので、これは無理かなと
   心配をしておりましたが、元々の性格なんでしょうか
    日を追うごとに私より良~く寝ていらっしゃる様子
   自分だったら想像しただけでも絶対無理だろうと
  思ってしまうのでこれには感心するやら拍手するやら
          嬉しい結果に繋がりました

   長いものには巻かれろ、来るもの拒まずの精神かな 
       いずれにしても本当によかったです

   マウスに補聴器に装着するものが増えましたが
      どちらとも仲良く付き合って行けそうで
            ほーっとしています