田吾作工房blog

アマチュア無線関連の製作を中心に,JL4BLDがこんなことやってます!という紹介のためのブログです

新プロジェクト始動

2017年01月14日 | トピックス

新しい年を迎え,つい,新しいものに手を出してしまいました。

なんだか,ながーいトンネルに入って行っているような気も少し・・・

とりあえず,何ができるのかな?ってことでシリーズスタートです。

まずは,PLL-VFOの製作から開始です。

とりあえず,PLLはTagosaku SG(シグナルジェネレータ)で経験済みですが,同じICを使って,もう少し簡単なPLL-VFOに挑戦です。(今回は8CHだけ波が出せればいいのです)

 

とりあえず,PLL-VFOに使用するVCOの実験からです。いい感じで発振してます。(発振回路はハートレーを使いました)

いつもの実験と同様,最初はFCZもどき基板に仮組です。(右端のVRで電圧調整し,可変周波数範囲を調整します)

下限の発振周波数は20MHz

上限は28MHzです。(何に使うんでしょうねHi)

このVCOを使って,PLL-VFOを組み上げていきます。

現時点の回路図は次のとおりです。

 

PLLには,TC9256という ふるーい素子を使います。以前「Tagosaku SG」製作の時に使って,使い方の様子もわかっているし,手持ちがあるという極めて安易な理由から採用ですHi

この回路図をもとに,いつものとおり,MBE(ミニマルボードエディタ:水魚堂)でパターンを作ります。このMBEというPCBエディタは,多機能という訳ではありませんが,必要な機能はすべてそろっていますし,操作も直感的に行えるので,ややこしいことを覚える必要もなく,ほんとに使いやすいです。それから,回路図もずっとBsch3V(水魚堂)を使わせていただいてます。(水魚堂さんありがとうございます)

パターンができたら,ポリゴンで余白を埋めます。GNDパターンが1ボタンで作成できるので楽ちんです。(以前使っていたエディタは,手書きで埋めなくてはならず,結構時間がかかっていました)

このパターンを転写用紙(妙楽堂で100枚 1,200円だったかで購入しました)にレーザープリンタでプリントアウトします(写真が結構ピンボケ・・・)。この転写用紙,クッキングシート(紙なんですけど,ロウ引きのような片面ツルンとした あれです)のような質感ですが,とにかく安いです。ただ,GNDパターンのような,面積の広い部分だと,エッチング後に少し「ス」が入っている(出来上がりのパターンに小さい小さいピンホールが散らばっている)のが少し気になります。でも実験基板なので全然問題なしですが・・・

生基板に転写しますが,転写の前に基板はキレイキレイに磨きます。そうしないと,うまく転写できないです。

右が磨く前(左の基板を寸法通りに切り出した残りの切れ端の基板)左がキレイキレイにスチールたわしで磨き,石鹸で洗った後にエタノールで拭いたものです。写真でも明らかにその違いが判ると思います。

この基板と先ほどの転写用紙を重ねて,耐熱テープで1か所止めします。

これを,ラミネーターに10回ほど通して,よーく冷ましてからペロッと剥ぎ取ると

転写完了です。

エッチングを済ませ,穴あけしてフラックスを塗れば完成。

明日は,部品の取付です。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (APRS布教委員会)
2017-01-28 18:46:48
おー!
例のものに取りかかっているんですね!?

楽しみですね!
返信する

コメントを投稿