政府は30日、世界文化遺産への登録を目指す「富士山」(山梨県、静岡県)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関から登録を求める勧告が出たと発表した。
構成資産の一つ、三保松原(静岡市)の除外が条件。ユネスコが6月にカンボジアで開く世界遺産委員会が最終決定する。
勧告が覆った例は少なく、登録されれば国内で17件目の世界遺産になる。
一方、政府が推薦していた「武家の古都・鎌倉」(神奈川県)は不登録が適当と勧告。登録は難しい情勢になった。
文化庁によると、富士山は日本最高峰として信仰され、浮世絵など芸術の題材にもなった。
約7万ヘクタールが世界文化遺産の推薦対象で、富士五湖や白糸ノ滝、浅間神社など25の資産で構成される。
ユネスコの諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス、本部・パリ)は勧告に先立ち、三保松原を対象から外すよう求めていた。
富士山は1990年代前半、民間を中心に自然遺産として登録を目指す動きがあった。2003年の政府の検討会で候補から外れた。
その後、文化遺産での推薦に切り替え、12年に政府がユネスコに推薦した。
イコモスの勧告は
(1)「登録」
(2)追加情報を求めて再審議する「情報照会」
(3)推薦書を本質的に改定し、再提出が必要な「登録延期」
(4)「不登録」の4段階ある。
世界遺産は登録総数が千件近くに達し、審査は厳格化。鎌倉は茶や禅などの武家文化を生み出したとして推薦されたが、登録勧告は見送られた。
近藤誠一文化庁長官は「富士山が世界遺産にふさわしい旨の評価を受けたことは大変喜ばしい」とし、三保松原や鎌倉の評価については「残念」とコメントした。
(2013/4/30 日本経済新聞)
世界遺産、三保松原除外が条件 イコモス勧告の言い分は
富士山の世界文化遺産への登録に、イコモスは勧告でいくつかの条件をつけた。その一つが、天女が富士山に沿って天に昇っていくという羽衣伝説の舞台で、景勝地として知られる三保松原(静岡市)の除外だった。
文化庁が1日未明に詳細を明らかにした勧告では、三保松原は富士山から45キロ離れていて「山の一部として考慮し得ない」と判断された。また、葛飾北斎の版画にも見られるような富士山の展望地だが、現在は防波堤があり「審美的な観点から望ましくない」と指摘された。
イコモスは昨年、構成資産から除くよう事前に日本政府に要請していた。政府は地元と協議して、芸術的な価値を示すために必要だとして拒否。再び除外を求められたが、地元は「三保松原からの景観は最も日本人に愛されてきて、富士山と一体」(川勝平太静岡県知事)と反発している。
(2013/5/1 朝日新聞DIGITAL)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます