12月は ほれ いろんなベストが発表されるでしょ
僕が あー今年はこれがベストかなーとゆーのは これです
鶴岡雅義と東京ロマンチカ 小樽のひとよ
古い曲ですが ちゃんと聴いたんは 今年が初めてですから
今年のベストに しといてエエでしょ
母親が好きだったですね「小樽のひとよ」と「君はこころの妻だから」
東京ロマンチカ好きの母親
でもビンボーだったから 家にはこのレコードは無かったね バーブ佐竹と青江ミナはあったのに

その中でも やっぱし鶴岡政義さんのギターソロが 冴え渡っております
めっさエエでんな鶴岡ギター&鶴岡メロディー
あと 三條正人さんの声は歳取ってもヨイですなー 泣いちゃうから
小樽のひとよ-三條正人

1966年~1967年は 日本歌謡の黄金期でしたね
小樽のひとよ 鶴岡雅義と東京ロマンチカ 1967年
作詞:池田充男/作曲:鶴岡雅義/編曲:鶴岡雅義
逢いたい気持ちが ままならぬ
北国の街は つめたく遠い
粉雪舞い散る 小樽の駅に
ああ一人残して 来たけれど
忘れはしない 愛する人よ
二人で歩いた 塩谷の浜辺
偲べば懐かし 古代の文字よ
悲しい別れを二人で泣いた
ああ白い小指の つめたさが
この手の中に いまでも残る
小樽は寒かろ 東京も
こんなにしばれる 星空だから
語り明かした 吹雪の夜を
ああ思い出してる 僕だから
かならずいくよ 待ってておくれ
待ってておくれ
![]() | 鶴岡雅義と東京ロマンチカ ベスト音光このアイテムの詳細を見る |
![]() | 青春歌年鑑 1967テイチクこのアイテムの詳細を見る |
「鶴岡雅義と東京ロマンチカ 小樽のひとよ」。
一番の歌詞だったらそらで唄えます。
で、こんなのも想い出しちゃって。
http://www.youtube.com/watch?v=FnEYTf3zyMk
今晩は泣いちゃうから。
しかし、
東京ロマンチカ様はじめ、
最近の××ザイルちゃんとか、
ギバちゃんのいたセピアさんとか、
ジャニーさんとこのサーカス団とか。
ゲーノー界の野郎の集団って
なんででしょ?
カッコ悪いんですけど。
(私だけ?)
もったいない
これ鶴岡先生のギターなんですか?かなりヨイですね ありがとうございます
鶴岡先生は古賀先生の弟子だとゆーのを 子供の頃記憶にあるのですが
そのへんをもう一度復習する必要がありますね