体調が未だに良くなくて、更新が滞っていました。
医者も3つ4つ掛け持ちになりまして(泣)
今はJAKEさんから頂いたケンタウルスのクローンを
体が動く時に動かして音作りしています。
気に入っています。
やはりバッファーかかりますね。
さて・・・私、機械オンチでして
PCの進化にもスマホへの移行へも全く付いて行けておりません。
私のPCではブックマークしている自分のmyspaceを聴く事が出来ません。
(スマホは経済的な理由で・・・月の維持費が持たないと・・・)
そんな中で、未だにスイッチャーの使い方が解りません。(持っていませんが)
これ、ライブの時に便利なんだろうなぁ・・と思いますが
エフェクターボードは相当デカクで重くなりそうですね。
(電車ではキツイなぁ・・)
と、ラック天国だった80年代~90年代の前半
あのラックの使い方やMIDIスイッチの繋がれ方が
未だにサッパリ理解出来ないのですねぇ・・・。
音楽系の学校に行っていたのに・・。
特に、MIDIスイッチですね。
(PCミュージックでPC98とシンセや音源系を繋ぐ位の感覚しかで。)
まだニーヴやSSL等のデジタルRECがそんなに日本に入っていない時代
TEACの48chのアナログコンソールの空間系エフェクターパッチと
トラックダウンが精一杯で、
(RECの時はプレーヤー側に居たのでエンジニアをやった事が無いのです)
SSLが学校に導入された時は・・・もう皆チンプンカンプン・・・。
既に現役のプロのキーボーディストとしてやっていた奴以外は
SSLをマトモに起動できませんでした。
(あのフェーダーがカシァカシャ自動で動くのにドギモを抜かれ・・)
と、話は遠回りしましたが
あのデカイ、ラック天国より簡易的なコンパクトエフェクターが主流になった
今の時代、このスイッチャーは随分身近なプログラミングだとは思います。
05年の楽器フェアに行った時I楽器のブースで
教えて貰おうとしたら、閉館時間も近かった事もあり
雑に対応された事でコレにすら苦手意識が付いてしまいました。
コレはプログラミングしなくループセレクターとして使っている人も
結構多いとも思いますが・・・・
プログラミングとなると・・どうやってやるんだろう???
そんな疑問をもって早10年近く・・・。
PODとかのマルチエフェクターとかと似たシステムなのかしら?
それにしても、使う人は結構エフェクターを導入している人も多いので
シールドの本数も金額も大変だろうなぁ・・と。
(自作が得意な方にはまだ金額的にはラクかな?)
大きいステージで活躍しているプロの方には便利そうですね。
特にギターテクの居るアーティストのバンドとか。
セッションマンも機材代が相当かかりますね。
(私は今、普通の音楽活動でプレイする場が全くありませんが・・・(;_;))
私はエフェクターを使う派で空間系もリハでセッティングに時間がかかるし
殆ど直列で繋いでいます。
ライブハウスやスタジオによってはセンドリターンが無いアンプもありますしね。
医者も3つ4つ掛け持ちになりまして(泣)
今はJAKEさんから頂いたケンタウルスのクローンを
体が動く時に動かして音作りしています。
気に入っています。
やはりバッファーかかりますね。
さて・・・私、機械オンチでして
PCの進化にもスマホへの移行へも全く付いて行けておりません。
私のPCではブックマークしている自分のmyspaceを聴く事が出来ません。
(スマホは経済的な理由で・・・月の維持費が持たないと・・・)
そんな中で、未だにスイッチャーの使い方が解りません。(持っていませんが)
これ、ライブの時に便利なんだろうなぁ・・と思いますが
エフェクターボードは相当デカクで重くなりそうですね。
(電車ではキツイなぁ・・)
と、ラック天国だった80年代~90年代の前半
あのラックの使い方やMIDIスイッチの繋がれ方が
未だにサッパリ理解出来ないのですねぇ・・・。
音楽系の学校に行っていたのに・・。
特に、MIDIスイッチですね。
(PCミュージックでPC98とシンセや音源系を繋ぐ位の感覚しかで。)
まだニーヴやSSL等のデジタルRECがそんなに日本に入っていない時代
TEACの48chのアナログコンソールの空間系エフェクターパッチと
トラックダウンが精一杯で、
(RECの時はプレーヤー側に居たのでエンジニアをやった事が無いのです)
SSLが学校に導入された時は・・・もう皆チンプンカンプン・・・。
既に現役のプロのキーボーディストとしてやっていた奴以外は
SSLをマトモに起動できませんでした。
(あのフェーダーがカシァカシャ自動で動くのにドギモを抜かれ・・)
と、話は遠回りしましたが
あのデカイ、ラック天国より簡易的なコンパクトエフェクターが主流になった
今の時代、このスイッチャーは随分身近なプログラミングだとは思います。
05年の楽器フェアに行った時I楽器のブースで
教えて貰おうとしたら、閉館時間も近かった事もあり
雑に対応された事でコレにすら苦手意識が付いてしまいました。
コレはプログラミングしなくループセレクターとして使っている人も
結構多いとも思いますが・・・・
プログラミングとなると・・どうやってやるんだろう???
そんな疑問をもって早10年近く・・・。
PODとかのマルチエフェクターとかと似たシステムなのかしら?
それにしても、使う人は結構エフェクターを導入している人も多いので
シールドの本数も金額も大変だろうなぁ・・と。
(自作が得意な方にはまだ金額的にはラクかな?)
大きいステージで活躍しているプロの方には便利そうですね。
特にギターテクの居るアーティストのバンドとか。
セッションマンも機材代が相当かかりますね。
(私は今、普通の音楽活動でプレイする場が全くありませんが・・・(;_;))
私はエフェクターを使う派で空間系もリハでセッティングに時間がかかるし
殆ど直列で繋いでいます。
ライブハウスやスタジオによってはセンドリターンが無いアンプもありますしね。
ニャロメもこの手の物は苦手ですニャン。
A/Bスイッチが精一杯ですネ~。(笑)
やっぱりフランク・マリノ御大の様な感じが安心出来ます。(笑)
でも、ループ・スイッチャーって足元がスッキリして良いのですがね~。
そう言えば太郎さん、LINE6は、また新しいマルチエフェクターを発売するそうですネ~。
↓
http://jp.line6.com/podhd500x/#flexibility
一時期メインだったPODxtLIVEも殆ど感覚で作ってしまいました。
ライブは最近コンパクト使っているのに、電源で時間を喰うハメになっています。
作られたと思うのですが、詳しく説明聞けば解るのかな?
最近、外でプレイする機会が無いですが
安定したパワーサプライと持ちやすいペダルボードが欲しいですねぇ。
PODの新製品は・・・・
ちと、今は物入りで手に届かないかなぁ?
冷たいものの飲み過ぎで、おなかの調子わりいですョ、ハハハ。。
ケンタクローンのご愛用ありがとうございます。
バッファーは賛否両論があるようで、絶賛派もいるようですよ。
歪んだときの音色は、もしかしたら???あれれっ??てな感じかもしれませんが、OD880やケンタウロスの実機も???ってな感じだったので、慣れられれば、太郎さんなら使いこなせると思います。
暑いけど頑張りましょう!
気圧の変動にヤラれやすい身体でして、
冷たいお茶飲みすぎて整骨院で身体が冷えすぎと
注意されました(汗)
今、ギターを弄る時は殆どケンタクローンです。
歪みは今まで無い位、調子よく歪むのし音圧も高いので
かなり気にいっています。
夏を乗り越えたいですね。