世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ シリア/焼夷兵器:新たな使用実例が強力な法を必要としている

Incendiary Weapons : New Use Shows Need for Stronger Law

Address Loopholes to Prevent Civilian Harm

焼夷兵器:新たな使用実例が強力な法を必要としている

民間人への危害防止のために抜け穴問題に対処せよ

(Geneva November 20, 2017) – Countries should respond to reports of new use of incendiary weapons in Syria by working to strengthen the international law governing these exceptionally cruel weapons, Human Rights Watch said in a report released today.

(ジュネーブ、2017年11月20日)-シリアで焼夷兵器が新たに使用されたという複数の報道を受け、各国はこの並外れて残酷な兵器を規制する国際法を強化するよう努力すべきだ、とヒューマン・ライツ・ウォッチは本日公表した報告書で述べた。

The 28-page report, “An Overdue Review: Addressing Incendiary Weapons in the Contemporary Context,” documents use of incendiary weapons by the coalition of Syrian government and Russian forces in 2017. It urges countries at a UN disarmament meeting, held in Geneva from November 22 to 24, 2017, to initiate a review of Protocol III of the Convention on Conventional Weapons (CCW). This protocol, which regulates incendiary weapons, has failed to prevent their ongoing use, endangering civilians.

全28頁の報告書、「遅滞してきた見直し:焼夷兵器の現況に対処」は、シリア政府軍とロシア軍による2017年中の焼夷兵器使用を取りまとめると共に、11月22日から24日までジュネーブで開かれる、国連軍縮会議の出席国に、特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)第3選択議定書の見直しを始めるよう強く求めた。焼夷兵器を規制する同議定書は、同兵器の使用を防止できず、民間人を危険に晒している。

“Countries should react to the threat posed by incendiary weapons by closing the loopholes in outdated international law,” said Bonnie Docherty, senior arms researcher at Human Rights Watch. “Stronger law would mean stronger protections for civilians.”

「各国は時代遅れになった国際法の抜け穴を塞ぎ、焼夷兵器によってもたらされた脅威に対応する行動を起こすべきです」、とHRW上級兵器調査員ボニー・ドチャティは指摘した。「より強力な法律というのは、民間人へのより強力な保護を意味します」

Docherty will present the report’s findings at a side event at the United Nations in Geneva at 1:15 p.m. on November 20 in Conference Room XXIV.

ドチャティは、ジュネーブの国連欧州本部第24会議室で11月20日午後1時15分から始まる、サイドイベントで本報告書における調査結果についてプレゼンする。

Incendiary weapons produce heat and fire through the chemical reaction of a flammable substance. They can be designed for marking and signaling or to burn materiel, penetrate plate metal, or produce smokescreens. Incendiary weapons cause excruciating burns, disfigurement, and psychological trauma, and they start fires that destroy civilian objects and infrastructure.

可燃性物質の化学反応を通して熱と炎を生じさせる焼夷兵器は、目標物への印付けや発信、或いは焼く、金属板の貫通、煙幕の発生を目的とするものもあるが、極度の痛みを伴う火傷、外観損傷、精神的トラウマをもたらすと共に、民用物と民用インフラを破壊する火災を発生させる。

For the first time in nearly four decades, countries that are parties to the 1980 treaty have devoted a specific session at their annual meeting to Protocol III. The meeting will also address fully autonomous weapons, or “killer robots.”

40年近くの間で初めて、 1980年に成立した条約の締約国は年次会議で、第3議定書について特別の時間を充てる。同会議はまた、完全自律型兵器又は「キラー(殺人)ロボット」に取扱う見込みだ。

States parties should seize this opportunity to hold robust discussions about the harm caused by incendiary weapons and the adequacy of Protocol III, Human Rights Watch said. They should condemn recent use, support a formal review of the protocol, with an eye to strengthening it, and set aside more time for in-depth discussions in 2018.

締約国はこの機を捉えて、焼夷兵器がもたらす危害と第3議定書について、活発に議論し、「最近の焼夷兵器使用を非難する」、「議定書強化に向けた見直しを支持する」、「2018年には議論を深めるためにもっと時間を取る」、ことなどを決めるべきだ。

In 2017, Human Rights Watch documented 22 attacks with incendiary weapons across five governorates of Syria by Syrian government forces or their Russian allies. From 2012 to 2016, Human Rights Watch documented at least 68 attacks by the same forces, as well as several cases of severe civilian harm. While Syria is not a party to Protocol III, Russia is.

シリア政府軍又はそれと同盟関係にあるロシア軍が、2017年中にシリア国内5県で焼夷兵器を使用して行った、2回の攻撃を、HRWは取りまとめた。2012年から2016年までの間に同じ軍によって、少なくとも68回の同様な攻撃が行われ、その内の一部では民間人に重大な危害がもたらされていた事実も、HRWは取りまとめている。ロシアは第3議定書の締約国だが、シリアは非締約国だ。

As recently as November 12, photographs and video reportedly taken in Syria’s Idlib governorate as well as a report from Syria Civil Defense field workers indicate the use of air-delivered incendiary weapons, although Human Rights Watch has been unable to confirm these specific attacks.

直近では11月12日に、シリアのイドリブ県で撮影されたと伝えられる写真とビデオ、更にシリア市民防衛団の現地作業員からの報告が、空中投下型焼夷兵器が使用された事実を示唆しているが、HRWは、特定の攻撃を確認できていない。

The continued use of incendiary weapons in Syria shows that countries, including Syria, need to join Protocol III and comply with its restrictions on use in populated areas, Human Rights Watch said. The use also demonstrates the need for stronger norms, which can increase the stigma against the weapons and influence even those not party to the protocol.

シリアで焼夷兵器の使用が続く事実は、シリアを含む各国が第3議定書を批准すると共に、人口周密地での同兵器の使用に関する制約を順守する必要性を明らかにしている。同兵器への汚名を増大すると共に、第3議定書の非締約国にも影響を及ぼす可能性のある、より強力な規範が必要であることも、同兵器の使用は立証している。

Protocol III has two major loopholes. First, its definition excludes multipurpose weapons, such as those with white phosphorus, which may be primarily designed to provide smokescreens or illumination, but can inflict the same horrific injuries as other incendiary weapons. White phosphorus, for example, can burn through human flesh to the bone and reignite days after treatment if exposed to oxygen.

第3議定書には、大きな穴が2つある。1番目は焼夷兵器の定義から、多目的兵器を除外していることだ。例えば白リン弾は、主に煙幕用または照明用として設計されたが、肉体を骨まで焼き尽くし、酸素に触れれば治療を受けた数日後でも再発火するというもので、他の焼夷兵器と同じ様に恐ろしい重傷を負わせることが出来る。

In 2017, the US-led coalition used white phosphorus while fighting to retake Raqqa in Syria and Mosul in Iraq from the Islamic State. While Human Rights Watch has not confirmed casualties from these incidents, the New York Times reported that munitions containing white phosphorous hit an internet café, killing approximately 20 people.

米国率いる連合軍は、2017年中にシリアのラッカとイラクのモスルを、イスラム国から奪還する戦闘の際に白リン弾を使用した。HRWはそれらの事件による犠牲者を確認していないが、ニューヨークタイムスは、白リン弾がインターネットカフェを直撃し、およそ20人が死亡したと伝えている。

Second, while the protocol prohibits the use of air-dropped incendiary weapons in populated areas, it allows the use of ground-delivered models in certain circumstances. All incendiary weapons cause the same effects, however, and this arbitrary distinction should be eliminated. A complete ban on incendiary weapons would have the greatest humanitarian benefits.

2番目は、第3議定書によって、人口周密地での空中投下型焼夷兵器の使用は禁じているが、地上発射型の使用については特定の状況下で認められているということだ。全ての焼夷兵器は同じ影響力を有しているであるから、このような恣意的区別はなくすべきだ。人道上の利益が最大となるのは、焼夷兵器の全面禁止である。

In recent years, a growing number of countries have condemned the use of incendiary weapons and called for revisiting or strengthening Protocol III. At the meeting in Geneva, they should expand on their positions, and new countries should add their voices to the debate. 

近年、焼夷兵器の使用を非難する国、及び第3議定書の再検討・強化を求める国が増えてきている。ジュネーブ軍縮会議で、それらの国々は自らの見解を更に詳しく説明し、新たに焼夷兵器反対の陣営に加わった国々は、議論で自らの主張を声高に述べるべきだ。

“Existing law on incendiary weapons is a legacy of the US war in Vietnam and a Cold War compromise,” said Docherty, who is also the associate director of armed conflict and civilian protection at Harvard Law School’s International Human Rights Clinic, which co-published the report. “But the political and military landscape has changed, and it is time for the law to reflect current problems.”

「焼夷兵器に関する現行国際法は、ベトナム戦争における米国の遺産であり冷戦時の譲歩です。しかし政治的・軍事的な状況が変化した今、現状での問題を反映する時です」、と報告書を共同作成したハーバード大学法科大学院国際人権クリニックの武力紛争及び民間人保護局長代理をも務める前出のドチャティは指摘した。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事