世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ EU:外交保証に断固として反対せよ

EU:外交保証に断固として反対せよ

英国の外交保証促進はEUの拷問ガイドラインを台無しにする

(ブリュッセル、2008年10月22日)-欧州連合(EU)は、国家安全保障上の国外追放と強制送還時において、対象者が対象国において拷問されないよう外交保証を利用する事に承諾を得ようとする、英国政府の動きに抵抗すべきである、とヒューマン・ライツ・ウォッチは本日公表した報告書の中で述べた。

(Brussels, October 22, 2008) – The European Union should resist British government efforts to gain acceptance for the use of diplomatic assurances against torture in national security deportations and extraditions, Human Rights Watch said in a report released today.

36ページの報告書は、“その道を進むな:外交保証に対する英国の危険な信頼”というタイトルであり、EUに対して、拷問に関するガイドラインを維持し、人権侵害的な政府がする信用出来ない、「拷問をしないという約束」の正当化を、拒否するよう求めている。

The 36-page report, titled “Not the Way Forward: The UK’s Dangerous Reliance on Diplomatic Assurances,” calls on the EU to uphold its own guidelines on torture and to refuse to legitimate unreliable promises against torture made by abusive governments.

“拷問が行われるかもしれない所へ、人々を送り返すことを世界的に禁止している理由は、正に人権侵害的な政府は信用出来ないからなのである。”と、ジュリア・ハール、ヒューマン・ライツ・ウォッチ、対テロ対策上級顧問は語った。“出身国で拷問の危険にさらされるテロ容疑者は、EU内で公正な裁判を受けるべきである。”

“The reason there’s a global ban on sending people back to places where they might be tortured is precisely because abusive governments can’t be trusted,” said Julia Hall, senior counterterrorism counsel at Human Rights Watch. “Terrorism suspects at risk of torture in their home countries should have fair trials in the EU.”

報告書は、様々なEU関係のフォーラムにおいて、英国政府が外交保証を広範囲に承認することを支持する前向きな発言について詳述している。英国当局者は、EU諸国を“前進させる効果的手法” である、と外交保証について主張している。英国は現在、G6(フランス、ドイツ、イタリア、ポーランド、スペイン、英国の内務大臣の集まり)を通して、“保証付き国外追放”政策に対するEU内の広範囲な承認に向かって、先導的役割を果たしている。2007年のベニスとソポトにおける会議で、G6は、外交保証の採用に向けた可能性の更なる研究を強く求め、EU内で外交保証を使用する事に対するコンセンサスを得ようとする、結びの声明を発表した。

The report details the British government’s advocacy in various EU-related forums in favor of broader acceptance of diplomatic assurances, which British officials claim are “an effective way forward” for European countries. The UK is currently leading an effort, through the G6 (group of interior ministers from France, Germany, Italy, Poland, Spain, and the UK), for broader EU endorsement of its “deportation with assurances” policy. At meetings in Venice and Sopot in 2007, the G6 issued concluding statements urging the further exploration of possibilities for employing diplomatic assurances and seeking consensus on their use in the EU.

英国はまた、2007年11月、司法・内務理事会会議に先立ち、外交保証を頼っての国家安全保障に関連する国外追放の検討に、前向きな発言をした。当該会議向けの議題設定のためのワーキング・グループは、その問題を議題にする事を体よく辞退し、そのような保証の利用がEUの政策事項として認められるようになる可能性について、EUの諸国内に動揺があることを示した。

The UK also advocated for consideration of national security expulsions in reliance on diplomatic assurances prior to a Justice and Home Affairs Council meeting in November 2007. The working group setting the agenda for that meeting declined to put the issue on the agenda, signaling an unease among some member states that the use of such assurances could be enshrined as a matter of EU policy.

2008年2月、欧州委員会の対外関係理事長は、外交保証の利用は、世界的な拷問禁止やそのような人権侵害を撲滅しようとする努力を台無しにする、という強い懸念を明らかにする意見を出した。

In February 2008, the European Commission’s Directorate General for External Relations issued an opinion expressing strong concern that the use of such assurances undermines the global ban on torture and efforts to eradicate such abuse.

“これまで、EUは英国の拷問禁止を弱体化しようとする動きに断固とした対応を維持し、拒絶している。”とハールは述べた。

“So far, the EU has remained firm and rebuffed the UK’s efforts to weaken the ban on torture,” Hall said.

外交保証利用の広範な承認を促進しようとする、EUにおける英国の動きを取りまとめる事に加えて、ヒューマン・ライツ・ウォッチの報告書は、外交保証に関連した諸事件における欧州人権裁判所の最近の法体系を再検討している。その諸事件には、人権侵害される危険性のある送還禁止を弱めようとして失敗した企てに英国が介入した、サアディ対イタリア事件がある。報告書はまた、EU加盟国であるデンマーク、イタリー、スペインや、スイス、ロシア、キルギスタン、トルクメニスタンなどの他の国々が、国外追放や強制送還をするため、如何に外交保証を研究、若しくは既に利用しているのか、拷問される危険がある所への移送に関する世界的な禁止を如何に、より弱体化しているのか、について説明している。

In addition to documenting the UK’s efforts to advocate at the EU for broad acceptance of diplomatic assurances, the Human Rights Watch report reviews recent European Court of Human Rights jurisprudence in cases involving diplomatic assurances. These cases include Saadi v. Italy, in which the UK intervened in an ill-fated attempt to water down the ban on returns to risk of ill-treatment. The report also explains how other countries –including EU members Denmark, Italy, and Spain, as well as Switzerland, Russia, Kyrgyzstan, and Turkmenistan – are exploring or already using diplomatic assurances for deportations and extraditions, further weakening the global ban on transfers to risk of torture.

“英国政府は、拷問をさせない様にするために考えられた方策が、集中砲火を浴びている時に、とんでもない模範を示して来ている。”とハールは語った。“人権促進・擁護において長い歴史を持つEU諸国が、英国の先導に従っていくことが不安である。全てのEU加盟国は、拷問を行った者にその責任を問うべきであり、拷問を行っている者とパートナーになるべきではない。”

“The British government is setting a bad example at a time when measures designed to prevent torture are under assault,” said Hall. “It is disturbing that other EU countries with long histories of promoting and protecting human rights are following the UK’s lead. All EU member states should be holding perpetrators of torture accountable, not partnering with them.”

新しい報告書は、2008年10月、英国国会上院に対する2本の上告にハイライトを当てている。2008年10月22日と23日に審問予定である、RB及びU対英国内務大臣の事件では、国外退去される可能性がある者は、2名のアルジェリア人であり、アルジェリア当局からの保証が、個々人それぞれのために交渉されていた。10月28日と29日、上院はまた、アル・カイダとの関係を疑われているイスラム教原理主義指導者であるオマル・オスマン(別名 アブ・カタダ)に関連する、内務省とオーオー(OOオスマン)の間で争われている事件について審問する予定である。英国は、同国とヨルダンとの間で取り交わされた、広範な“理解に基づく覚書”にある、ヨルダン当局からの保証を信頼して、オスマンを国外追放しようと努めている。

The new report highlights two appeals before the upper house of the UK Parliament, the House of Lords, in October 2008. In RB and U v. Secretary of State for the Home Department, to be heard on October 22 and 23, 2008, the potential deportees are two Algerians, and the assurances from the Algerian authorities were negotiated for each individual. On October 28 and 29, the Lords will hear Secretary of State for the Home Department v. OO (Othman) involving Omar Othman (a.k.a. Abu Qatada), a radical Muslim cleric accused of ties to al Qaeda. The UK is seeking to deport Othman in reliance on assurances from the Jordanian authorities in a broad “memorandum of understanding” between the UK and Jordan.

英国政府は、外交保証に対して、男性が拷問に遭う危険性を認めている。上告の中心にあるのは外交保証の実効性ということになる。審問の中で、英国の最高裁判所は、対テロ戦略の重要な構成要素である、政府の“保証付き国外追放”政策に、初めて取り組む事になる。ヒューマン・ライツ・ウォッチとジャスティス(ロンドンを拠点とする国際的法律家委員会に加盟している)は、両上告の審議に向けて、法廷助言に関する簡潔な声明文書を提出した。

The British government concedes that, but for the assurances, the men would be at risk of torture; it is thus the effectiveness of the assurances that lies at the heart of the appeals. In hearing these appeals, Britain’s highest court will for the first time grapple with the government’s “deportation with assurances” policy, an important component of its counterterrorism strategy. Human Rights Watch and Justice, the London-based affiliate of the International Commission of Jurists, submitted an amicus brief (http://hrw.org/pub/2008/ct/UKdiplomatic_assurances101008.pdf ) for consideration in both appeals.

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事