goo blog サービス終了のお知らせ 

業務日誌

旅行会社に勤めていた30代男の雑記・業務日誌

A寝台個室

2008-06-07 | 
はやぶさ号のA寝台個室(シングルデラックス)。

車両は古くて狭くてよく揺れる。室内の洗面施設も使い勝手が悪い。が、天井は高く、プライベート空間は確保され、窓は海側にあり瀬戸内の朝の風景が楽しめる。ハード面では少々不満が残るが利用価値は有りと思う。

フルートレインのヘッドマークが入ったフェイスタオルは持ち帰れる。
どうせなら、歯ブラシや髭剃りやくしといったビジネスホテルにはあるような備品もあれば、よりよいと思うのだが。
又、室内にはペーパータオルと石鹸、スリッパ、コップは常備されていた。

以前に乗った「日本海」のA寝台個室とは料金は同じだが部屋のタイプは異なっている。
室内は広く居住性もよく、ハード面は古いながらもそこそこよかった印象。しかも同じ車両にあるシャワー室を無料で利用できる・・・。それに比べると「はやぶさ」の方は、かなり見劣りする。A寝台車両としては「はやぶさ」の方が一番歴史が古いのだろう。


はやぶさ号

2008-06-06 | 
先月、寝台特急「はやぶさ」号に名古屋から熊本まで乗車した。

廃止がどんどん進むブルートレイン。「はやぶさ/富士」号も間もなく廃止の運命にあるようだ。
飛行機や新幹線・高速バスより料金は高く、時間もかかる。夜出て朝着く時間的メリットもあまりなくなってきている。その上車両は老朽化が著しい・・・。
北海道へ向う寝台列車は元気なのに、西へ向う寝台列車はどんどん消えていく。

出発の2日前に駅の窓口で寝台券を購入。A寝台のシングルデラックス。残席は2席。
部屋番号にはこだわりがあって、どうしても偶数番号の指定が欲しかった。九州へ向う場合は偶数番号の個室が、席が進行方向に向っているからだ。奇数は進行方向に逆向きになる。番号は発券してみないと分からない、と駅の係員に言われたが、2席とも出してくれて、片方は偶数番号だったので即購入。

名古屋22:47発/熊本11:49着。

目的地に着くまでの移動を楽しむ、ってこともなかなか素敵なことだと思う。






海へと続く道

2008-04-29 | 
穏やかな昼下がり。
海へと延びる一本の道。
なんとなく吸い込まれていくような錯覚。
石垣島で出会った風景。
風の音だけが聞こえる。














平久保崎へ

2008-04-23 | 
石垣島の絶景ポイントと言えば平久保崎。

平久保崎へと続く道。
コバルトブルーの珊瑚礁の海と緑の牧草地、そして白い雲と青い空。
何とも美しい景色が広がる。








石垣島一周ドライブへ

2008-04-22 | 
先日石垣島へ行ってきた時の続き。

レンタカーを1日3,000円で借りて反時計回りにのんびりドライブ。

スーパーで食料を買い込み石垣島最北端を目指す。道もいいし、景色もいいし、快適。窓から入る風が心地いい。北部へ向かうほど自然を感じるし、空気も美味い。気分爽快。
気に入ったところでしばし車を止めながらの自由気ままなドライブ。

桟橋~玉取崎展望台~平久保崎~伊原間のビーチ~吹通川・ヒルギ群落~米原ビーチ~市内





鳩間島へ

2008-04-20 | 
石垣島から船で鳩間島へ渡った。

どんよりとした厚い雲が空を覆う。
雨のち曇りのち晴れ。
天気もいい加減。

何にも無い。

何もしない。

海を見て。

ただゆっくりとした時間だけが流れている。










旅行会社の仕事

2008-03-14 | 
3月も中旬に入りやっと暖かくなってきた、と思うと同時に、仕事も眠りから覚めたように一気に忙しくなってきた。
連日残業が遅くまで続き、23時頃まで仕事をすることもある。いきなり忙しいので身体と頭がすぐについていかない。。

今の自分の仕事のメインは、ツアーの企画、つまり商品づくり。旅行会社の仕事にもいろいろあって、カウンターに座っていらっしゃいませ、とやっているわけではなく、主にパッケージツアーの企画を行っている。大雑把に言うと、ネタを探し、コースを作り、それに合わせた飛行機の席や現地のホテル、ガイド、レストラン、バス、等を仕入れ組み立て、ツアーの原型を作り、それをユニットとして卸す。そして自分が造った旅行商品が巷でパンフレットや広告等のかたちで販売される。それ以外にも、格安航空券の仕入れ販売も行うし、一般団体の企画・見積りも行う。個人向けにホテルや送迎、ガイドや格安航空券等あらゆるパーツだけの手配も受ける。
最近の傾向として、とにかく安い破格値のツアーか、高くても内容充実の高級志向のツアーの二極化がすすんでいる。その真中の中途半端な価格帯の商品はなかなか売れない。
個人の方もこだわるお客が増え、中には無理難題を言う人も。直ぐに断らずにできるだけ代案を示すようにしている。

競争が激しい業界。しかも忙しいわりに、利幅は超薄い・・・。

海辺の宿

2007-10-19 | 
名もないビーチの前にあり昔ながらの静かな集落の中に建つアットホームな民宿に泊まるのもまたいいもの。目の前が海。探せばあるんです、沖縄には。そんな素晴らしいローケーションの中、自由に思いのままの時間を過ごす。地元のおじいやおばあとの会話や地元ならではの食事を楽しむ。海辺でボーっとするのもよし。夜は波の音をBGMに眠る。宿は2食付で1泊4,500-。部屋にはクーラーだってある。日常を忘れさせてくれる、ある意味贅沢な時間を過ごすことができる。

沖縄へ

2007-09-17 | 
マイルが貯まり無料航空券で沖縄へ向かった。今回の旅行は3泊4日、出発5日前に決めた短い夏休み。

1日目
名古屋→那覇 JL便
レンタカーを借りる
具志川城跡・喜屋武岬
食堂「三姉妹」にて沖縄家庭料理の昼食
高速道路経由で今帰仁村へ
目の前が海の民宿
海辺や集落を散歩
波の音を聞きながら就寝

2日目
海辺・集落を散歩
早朝、宿の主人の案内で世界遺産の今帰仁城跡へ。タダで入場。誰もいない静かな城を二人占め。
宿の主人の案内で地元民しかしらない穴場のビーチへ。あまりの奇麗さに感動。
地元のおじいと古宇利島ドライブ。
とれたてパイナップルを試食。超甘い。
自生するパパイヤをゲット。今晩の一品に。
波の音を聞きながら就寝

3日目
海辺・集落を散歩
那覇へ向う
きしもと食堂で沖縄そば食べる
宜野座の「かんなタラソ沖縄」でタラソ体験・水泳・潮風に吹かれながらリラックス
那覇市内の民宿にチェックイン
レンタカー返す
食堂で食べたヘチマ定食が超旨い。今が旬とのこと。
国際通り界隈を散策

4日目
ゆいレール1日乗車券購入
DFSへ。買い物。
首里界隈へ。玉陵、園比屋武御獄石門、金城の石畳、
超ディープな市場・栄町市場へ
食堂「やいま」でゴーヤー定食。安くてボリューム満点。靴を脱ぐ。カウンター6席のみ。
世界遺産・識名園
公設市場界隈
漬物店で島らっきょうとミミガーを買う
空港へ
空席があったので1,000円払って「クラスJ」にアップグレード
那覇→名古屋 JL便





さえない

2007-08-22 | 
相変わらず酷暑が続いている。仕事はやっと落ち着いてきた感じではある。7月から仕事が多忙となり、連日4-5時間の残業続き。日曜日も出勤しないと仕事がまわらないありさま。現地でのトラブルが連発し処理に終われ、ミスも続き、何かとつらい日々が続いた。社内間もピーンと張り詰めた嫌な空気が漂う毎日。自分のことしか考えないバカ上司。おかげで夏休みの予定をたてるタイミングも失い、もう8月も終わりに。やれやれ。