きょうは、soraさんと、西陣プチトリップへ…
(soraさんとは、久々のお出かけ)
お昼前に、出町で待ち合わせして、
お天気も大丈夫そうやったんで、今出川淨福寺までバスに乗って、移動
京都の街中の風景へトリップ
昼食は、季節の台所空豆さんへ…
今日のメインは、鯖の煮つけ(豆腐・なす・おくら添え)でした
それにプラス、その日のお惣菜を、10種類くらいから、二品選んで、
(わたしは、かぼちゃとベーコンのサラダと、トマト肉じゃがで…)
ご飯とみそ汁、香のものがつきます
ごはんのおかずらしく、ちょっとお味はしっかりめで、かなりおいしい
ごはんがすすむすすむ♪
わたしはしっかりおかわり!…しかし、かなりお腹いっぱいになったぁ(笑)
満足満足
お値段も800円と、良心的です
そうそう、鯖アレルギーのsoraさんは、
替わりに、メインにかき揚げをいただきました
その次に、腹ごなしに、北に向いて織成館へ…
そしたら、途中にかま八さんという和菓子屋さんを見つけた
ちょっと入ってみたら、きちんとお店になってるというよりも、
店先に、ちょっと商品を置いてはるって感じのお店で、
そこのどらやきが、かなりおいしかって、感激☆
生地がふわっふわっ…あんこもほどよい甘さでした
お持たせに、みなさんも使ってみては?
さて、織成館ですが
じつは、何年も前にいただいてた券を、未だ持ってたもんで、
やっと使えました(笑)
館内や織物の案内をしていただく
さらに、工場見学までさせていただく
はじめて、細かい糸運びを見させていただく
そして、そちらで織られてる帯を紹介していただいて、
その軽さに感動!!!
ええもんは、ほんまにすごいんやねぇ…感心
10人くらいの職工さんが居られるそうです
若い方もいて、なんだかうれしかったです
西陣の技術が、守られていくといいなぁ
そして、最後に、グレープフルーツのゼリーまで、出していただいて、ちょっと恐縮(汗)
昭和初期に建てられた渡文さんのおっきな町屋は、
ほんまにタイムスリップしたみたいに、ゆっくりな時間が流れてて、
落ち着くひと時でした
お座敷には、ポットにお茶も用意されてて、
ゆっくりしてもらいたい施設ですねぇ…
西陣へお越しの際は、ぜひ寄って下さいませ
そして、今度は南下して、お茶をしに、カフェ1001さんへ…
いやあ、こちらもええとこでした
冷房入れてないんですけど、
裏を開け放してて、そこからの風と、扇風機の風で、けっこう涼しくて、
ほっこりできるお店でした
コーヒーも、注文してから豆を挽いて入れてくれます
お値段は500円と、高めですけど、めっさおいしかったです
どこも、西陣独特の、ゆ~ったりした時間が流れてて、
ほっこりできるお店でした
西陣て、ほんま、独自の時間軸があんのんちゃう?!て思うくらい、
ゆっくりまったりした空気感があるんよねぇ
日ごろ、仕事で手いっぱいの生活してると、
こういうとこに住んだら、わたしでも丁寧な暮らしができそうな気がしたりして…
左京もええとこやけど、上京もええとこやなぁ
みなさんも、ぜひ、西陣プチトリップへ…行ってみてくださね!!!
P.S.とんがらしさん、お酒、おいしかったです
(soraさんとは、久々のお出かけ)
お昼前に、出町で待ち合わせして、
お天気も大丈夫そうやったんで、今出川淨福寺までバスに乗って、移動
京都の街中の風景へトリップ
昼食は、季節の台所空豆さんへ…
今日のメインは、鯖の煮つけ(豆腐・なす・おくら添え)でした
それにプラス、その日のお惣菜を、10種類くらいから、二品選んで、
(わたしは、かぼちゃとベーコンのサラダと、トマト肉じゃがで…)
ご飯とみそ汁、香のものがつきます
ごはんのおかずらしく、ちょっとお味はしっかりめで、かなりおいしい
ごはんがすすむすすむ♪
わたしはしっかりおかわり!…しかし、かなりお腹いっぱいになったぁ(笑)
満足満足
お値段も800円と、良心的です
そうそう、鯖アレルギーのsoraさんは、
替わりに、メインにかき揚げをいただきました
その次に、腹ごなしに、北に向いて織成館へ…
そしたら、途中にかま八さんという和菓子屋さんを見つけた
ちょっと入ってみたら、きちんとお店になってるというよりも、
店先に、ちょっと商品を置いてはるって感じのお店で、
そこのどらやきが、かなりおいしかって、感激☆
生地がふわっふわっ…あんこもほどよい甘さでした
お持たせに、みなさんも使ってみては?
さて、織成館ですが
じつは、何年も前にいただいてた券を、未だ持ってたもんで、
やっと使えました(笑)
館内や織物の案内をしていただく
さらに、工場見学までさせていただく
はじめて、細かい糸運びを見させていただく
そして、そちらで織られてる帯を紹介していただいて、
その軽さに感動!!!
ええもんは、ほんまにすごいんやねぇ…感心
10人くらいの職工さんが居られるそうです
若い方もいて、なんだかうれしかったです
西陣の技術が、守られていくといいなぁ
そして、最後に、グレープフルーツのゼリーまで、出していただいて、ちょっと恐縮(汗)
昭和初期に建てられた渡文さんのおっきな町屋は、
ほんまにタイムスリップしたみたいに、ゆっくりな時間が流れてて、
落ち着くひと時でした
お座敷には、ポットにお茶も用意されてて、
ゆっくりしてもらいたい施設ですねぇ…
西陣へお越しの際は、ぜひ寄って下さいませ
そして、今度は南下して、お茶をしに、カフェ1001さんへ…
いやあ、こちらもええとこでした
冷房入れてないんですけど、
裏を開け放してて、そこからの風と、扇風機の風で、けっこう涼しくて、
ほっこりできるお店でした
コーヒーも、注文してから豆を挽いて入れてくれます
お値段は500円と、高めですけど、めっさおいしかったです
どこも、西陣独特の、ゆ~ったりした時間が流れてて、
ほっこりできるお店でした
西陣て、ほんま、独自の時間軸があんのんちゃう?!て思うくらい、
ゆっくりまったりした空気感があるんよねぇ
日ごろ、仕事で手いっぱいの生活してると、
こういうとこに住んだら、わたしでも丁寧な暮らしができそうな気がしたりして…
左京もええとこやけど、上京もええとこやなぁ
みなさんも、ぜひ、西陣プチトリップへ…行ってみてくださね!!!
P.S.とんがらしさん、お酒、おいしかったです
ぜ~~んぶがほんまなんともいえない時間の一日でした。
織成舘での工場見学も思いがけずやったし
ゼリーが出された時には「ほんまにええの?」と思ってしまいました^^;
西陣だけに絞って正解やったね。
ありがとうございました。
プレゼントもありがとうっ☆
ほんまにねぇ
かなり、ええ旅(笑)でした
「西陣だけに絞って正解やったね。
ありがとうございました。」
こちらこそ、ありがとうでした
西陣、ほんまにええねぇ!
また、ピンポイントで、
プチトリップを楽しみましょう♪
「プレゼントもありがとうっ☆」
こちらこそ…v(^-^)