goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

4月28日 西上州烏帽子岳~天狗岩の花々

2019-04-30 09:54:43 | 山とトレイル

楽しみのメインはアカヤシオだけど、それだけじゃない

登り始めの沢沿いからいろいろ

コガネノコノメだと思う。もう少し前なら、ハナネコもいたかも。

ハシリドコロ、と言われたって急な登りと落ち葉のラッセルで

走りどころじゃない

稜線に出ると、アカヤシオ祭り

でもまだ蕾も

落ちてる花・枯れた花もあるけど、今がちょうど良いのかな

これだけ蕾が残っていればまだまだ楽しめる

烏帽子岳山頂付近のアカヤシオ

アカヤシオの向こうは予定外に先に登ったマル

(ふみ跡とリボンを辿ったらそっちに着いた)

鞍部に戻り、天狗岩へ向かう

シラケ岩の岩稜コースは遠慮して横道で

天狗岩展望台周辺のアカヤシオもすごい

下りは沢沿いになり、ハシリドコロや

コガネネコノメや

ニリンソウ群生地も

「群生地」より下の方にたくさんいたけど

スミレもいろいろ

車道に出た後も、道端にハシリドコロ

緩い下りの車道だから、ここは走りどころだ。


4月28日 三ツ岩岳のアカヤシオ

2019-04-30 09:26:08 | 山とトレイル

三ツ岩岳。期待のアカヤシオ、なかなか姿を現してくれない

尾根に上がってやっと花が見えたと思ったら三つ葉ツツジだし

それもきれいだけどね

もうひと頑張りしたら、キター

険しい崖にへばりつくように咲いている

あれはミツバツツジかな

花の大きさ、色合い、枝ぶり、木肌、場所全部違うはずなのに

見てると意外とわからない

枝分かれした先端に一つずつしか花をつけないのがアカヤシオ

先端にいくつかついていたらミツバツツジ

一か所から出る葉っぱが3枚がミツバツツジ、5枚がアカヤシオ

遠いとそこまで見えないし

急登を這い上がって行くと・・・あれは間違いなくアカヤシオだ

山頂は周辺はピンクに染まる

山頂の花と展望を楽しみ、稜線を戻る

アカヤシオ越しの稲含山

アカヤシオの間から鹿岳、四又山

南峰を越えて下山した


4月22日 長瀞通り抜けの桜

2019-04-23 21:43:17 | 山とトレイル

「桜の通り抜け」は大阪の造幣局で13日に行ってきた

「通り抜けの桜」は長瀞で、今日行ってきた

今年は「通り抜け」を両方できて、良かったヨカッタ

秋の七草寺でもある、不動寺の裏山に遊歩道がめぐり

ライトアップもしている

まず、三島桜に迎えられた

濃いピンクが華やかな関山

ヨウキヒ、これくらいの色合いも良いな~

クリーム色のウコンもたくさんあった

タキニオイはこれかな

違った、こっちかな

葉っぱと同じような緑のギョイコウ

ワシノオ

遊歩道の一番上から眺める

関山の桜並木を下る

散ったのが多く残りは少ないけど、コマツナギ

いろんな種類の八重桜の路

ヤエアケボノ

フクロクジュ

不動堂

暗くなってからのライトアップも見たいけど

車回収に戻らないとならず、明るいうち退散


3月30日 八重山・能岳の花々

2019-04-03 00:32:56 | 山とトレイル

シュンランがいっぱい咲いてる山で有名だけど

他にも季節ごとにいろいろな花が楽しめるらしい

フユノハナワラビ、現物はこれかな?

解説版がおもしろい

何ごとかと思ったヨ

絶滅に瀕したのを救っているところらしい

ネーミングがおもしろい

別の時期に咲く花の写真ばかりだったけど、そろそろリアルの花

そしていよいよ今日の本命

 

車道に下ってから、道端の花