茨城の盛兼富士にイワウチワを見に行った
両神のセツブンソウ自生地と組み合わせて花散歩
あいにく曇り空となって、咲きかけた花も閉じてしまい残念。
秩父紅も発見したので次は晴天の時に。
蝋梅も満開で良いかほりが漂っていた
関西方面であちこちの山を歩きまわり1週間
今日は最終日、お昼から大阪市内で用事がある
それに遅れないように短く確実なコースで、市内へ電車移動もやりやすい所
この季節なら、シュウカイドウとアケボノソウが見れる岩湧山だな
早朝スタート、アケボノソウ探しは見当もつかずむりだったけど
シュウカイドウは山麓の岩湧の森に群生
途中の車道からずっと、道沿いにあって、山の前後にたっぷり楽しめた
駐車場の周りにもいっぱい
岩湧寺への近道、いにしえの道沿いに
お寺の塔が見えてきた
石仏をバックに
下ってから
出牛の村では家々の庭に、道路わきのプランターに
休耕中の畑に
ヘメロカリスが植えられている
今日はまだ咲き始め、これからというところだった
あじさいの小路が今日のメインだけど、
山麓のふるさとの森公園のあじさいもきれいだった。
とくに八重咲のガクアジサイ(シチダンカと言う種類かな?)が目立った