東武鉄道ハイキングの案内板があちこちにあり、
ハイカーもたくさん
ここは車で群生地まで行くことはできず
よく整備された山道を15分くらい歩くと見れる
まず一輪発見
その先に二輪
チラホラ、と思ったら群生地が始まった
なかなか大規模な群生地だ
斜面の下と、上にも広がっているのでも顔を拝見
このあたりまで
虎ヶ丘城跡の山頂へ登り、北回りで下ると、下山口にも小群落
ここには白いカタクリも咲く
年々増えているみたい
村の民家の庭もいろんな花がきれい
東武鉄道ハイキングの案内板があちこちにあり、
ハイカーもたくさん
ここは車で群生地まで行くことはできず
よく整備された山道を15分くらい歩くと見れる
まず一輪発見
その先に二輪
チラホラ、と思ったら群生地が始まった
なかなか大規模な群生地だ
斜面の下と、上にも広がっているのでも顔を拝見
このあたりまで
虎ヶ丘城跡の山頂へ登り、北回りで下ると、下山口にも小群落
ここには白いカタクリも咲く
年々増えているみたい
村の民家の庭もいろんな花がきれい
鶏足山から、ミツマタの小径を下ってきたら
道端からもう群生地
斜面一杯に広がっている
みなさん、黄色のポンポンと言ってるけど、ほんとうだ
上を見上げてもずっとミツマタ
広場の横の沢沿いにあるメインの群生地は200円
遊歩道でひとまわりできる
これはすごい、200円の価値、なんてお金で測れるもんじゃない
数日後が満開かな
ミツマタのトンネル
樹によってはすっかり満開
甘い香りに包まれて…らしいけど、花粉症で鼻が全然きかない
沢の向かいの斜面もミツマタで埋まる
小橋を渡って対岸の遊歩道で戻る
冬の間中蕾をつけているけど、一斉に黄色く咲く期間は短い
次の週末だと、見ごろを過ぎてしまうかも
数年前から見に来たいと思いながら、時期を逃していた
やっと実現。
まだちょっと見ごろには早かったけど、十分堪能した。
クリスマスローズガーデンから尾根の下の道を進むと右側には梅林が広がる
浅間山入り口の梅林
雉郷城跡入り口の梅林
藪で尾根通しの道がないので下の車道を進んだけど
梅林の中を登る道があったので入ってみた
尾根上の次のピークまで梅林が続いた
ピークの先へは道がないので戻って車道で迂回
雉子ヶ尾峠への県道を渡る
御岳山への道も梅林の中
林道をもう少し進んで右に下ると榛名梅林の中心部
見晴も良い
榛名山をバックに
丘の斜面に広がる梅林と遠くに赤城山
丘陵の中腹に展望の良い道が続く
同じように榛名、赤城をバックに、でもそれぞれ変化ある景色
どの地点が一番良いか、なんて決められない
梅林散策をしながら車を置いた天神山に戻った
福島市飯野町の千貫森はUFOの里
UFOの目撃情報が多数だそうな
山全体が公園として整備され、遊歩道で山頂に行ける
山麓にはUFO物産館、
UFOふれあい館
ゆうほどう=遊歩道=UFO道ってことかな
次々に現れる宇宙人?
山頂の展望台からは、蔵王、吾妻連峰、安達太良山、磐梯山も?
雪をかぶった山々の大展望を楽しめた
アルバムが100本しか作れないので代わりにここで
ウノタワへ向かう横倉林道に入ったら、
見落とさないようにキョロキョロしながら進んだ
去年、仙人が岳で見たのは沢沿いで岩にへばりついた苔みたいな・・
と思って探したらあった
緑の苔みたいなところに白い点々があるってカンジの
小さな小さな花で、なかなかピントが合わず苦戦
老眼鏡が必要だ
めいっぱいズーム
しばらく先の同じようなところにも群生地
林道の途中で何か所か発見
ここはまだ蕾