goo blog サービス終了のお知らせ 

旅とごはん

旅とごはんの備忘録

<山形県>お土産の下見は大成功

2024年10月07日 | 山形県
…まとめ <山形県>公共交通機関で行く温泉旅2024〔旅のしおり〕-蔵王温泉・宮城蔵王 お釜・山形県郷土館 文翔館-

1日目のちょっと空いた時間に山形駅の駅ビル『S-PAL(エスパル)山形』でお土産を下見。新幹線の改札がある2階に色々なお土産が売っていたので、気になるものを1つずつ買って味見をしておくことにしました。
https://www.s-pal.jp/yamagata/
https://www.s-pal.jp/yamagata/souvenir/?doing_wp_cron=1728281119.8523769378662109375000


まずは写真下2つ、郷土名産品 山形銘店内『伝承ゆべし 作和庄(さわしょう)』のゆべし。
https://www.sawasho.co.jp/
左:伝承ゆべし〔こし餡入り〕(130円/1個)、右:伝承ゆべし〔くるみ〕(100円/1個)
今回のお土産候補で1番気に入ったのがこちらのこし餡入りのゆべしでした。さらっとした甘さ控えめのこし餡でとても美味しかったです。草もちタイプのつぶ餡入りもあります。王道のくるみゆべしも美味しく、他のゴマ味やお茶味も食べてみたくなりました。店舗は市内の本店とこちらのエスパル店、山形県観光物産会館店の3か所。賞味期限は常温7日(餡入りは常温5日)です。今後も山形駅に行く事があれば必ず買って帰りたいお土産でした。10月から少し値上げがあったようですが、ネット注文でお取り寄せもできるようです。

次は真ん中の2つ、『清川屋(きよかわや)』の焼き菓子。
https://www.kiyokawaya.com/
左:だだっパイ(185円/1個)、右:だだっ子(178円/1個)
だだちゃ餡とフレッシュバターで作ったパイはかなり好み。だだちゃ豆+白餡を和三盆糖を加えた皮で包んだお饅頭も少し甘かったですが美味しかったです。個人的にはお饅頭系よりパイ系のお菓子の方が好きなのでお土産にはだだっパイを購入しました。

最後は上の1つ、『十一屋(じゅういちや)』の焼き菓子。
http://juichiya.jp/
りんごのしあわせ(281円/1個)
山形県のワイナリー「朝日町ワイン」の赤ワインで香りづけしたアップルパイ。サクッとしたパイもりんごも美味しかったですが、私には少し甘すぎました。

旅館の売店でもお土産を買いましたが、お土産は選ぶのにも結構時間がかかるし、味が分からないまま買って帰るのもちょっと不安…。今回は箱入りだけでなく1個売りがあったので、事前に買って味見が出来たので最終日がスムーズでした。どれも美味しくて良いお土産が買えました。

『S-PAL山形2階 やまがたみやげ「彩」』
山形県山形市香澄町1-1-1
023-628-1106
〔火~金〕10:00~19:30
〔土日月〕9:30~19:30
〔定休日〕不定休

<山形県>駅前~山形県郷土館 文翔館を散策

2024年10月03日 | 山形県
…まとめ <山形県>公共交通機関で行く温泉旅2024〔旅のしおり〕-蔵王温泉・宮城蔵王 お釜・山形県郷土館 文翔館-

山形駅まで送迎していただき、荷物をロッカーに預けて市内観光へ。


まずはこちら『山形まるごと館 紅の蔵』へ。こちらで食事をしようと思っていたのですが、残念ながら準備中でした。
https://beninokura.com/


そのまま文翔館に向かって歩いていたらこちらの『御殿堰(ごてんぜき)』があり、レストランが集まっていたのですが、ラストオーダーの時間でやはり食べられず…。
http://gotenzeki.co.jp/



目的の『山形県郷土館 文翔館(ぶんしょうかん)』に到着。
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/

こちらは中も見学できるのですが、パッと1フロアくらいで終わってしまうのかと思っていたら、展示資料を含め結構な広さがあり、1時間くらいじっくり見学が出来ました。この日は「議場ホール」がリハーサルで使用中だったため、写真撮影禁止で上から静かにのぞくだけでしたが、全体的に見ごたえがあり楽しかったです。
ひととおり周った最後のほうにカフェがありました!もう少し早く行けていれば入れたのに…。こちらも終了時間でした。

駅からぶらぶらと歩いて文翔館へ行きましたが、途中でご飯とかを食べないのだったら、巡回バスでパッと行っても良かったかな。市内散策も楽しかったですが、歩いた分レストランの時間が終わってしまったのが惜しかったです。文翔館からは市内の巡回バス「ベニちゃんバス(1乗車100円)」に乗って帰ってきました。
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kurashi/kotsu/1006588/1006590/1002674.html

『山形県郷土館 文翔館』
山形県山形市旅篭町3-4-51
023-635-5500
〔開館時間〕9:00~16:30
〔休館日〕第1・第3月曜日(祝祭日の場合は翌日)・年末年始(12/29~1/3)
〔入館料〕無料

<山形県>平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店『三元豚とんかつ膳』

2024年10月02日 | 山形県
…まとめ <山形県>公共交通機関で行く温泉旅2024〔旅のしおり〕-蔵王温泉・宮城蔵王 お釜・山形県郷土館 文翔館-


駅弁を探しに駅の改札フロアへ。とんかつ弁当が売っているの見て、まだお店で食べる時間があったので『平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店』に入ることに。
https://www.hiraboku.info/shop/metropolitan/
https://www.s-pal.jp/yamagata/floormap/平田牧場-ホテルメトロポリタン山形店/
https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6005167/

三元豚とんかつ膳(1,320円→880円)
平日14:00~18:00限定のHappyTime価格でした。
ご飯・味噌汁・お新香付きで、ゴマの器に机に備え付けのソースを入れていただきます。ソースは「オリジナルとんかつソース」「辛みそガーリックソース」の2種類、ドレッシングも「焙煎ごまドレッシング」「和風すり玉葱ドレッシング」の2種類ありました。その他「藻塩」や「オリーブオイル」なども。

こちらも山形県産米のつや姫使用店。とんかつは衣がサクっとしていてお肉も美味しかったです。同じHappyTime価格の「三元豚厚切りロースかつ膳(1,980円→1,320円)」と悩みましたが、厚切りじゃなくてもじゅうぶんお腹いっぱいになりました。

新幹線の改札が近いので時間ギリギリまでゆっくり食事を楽しめました。お手洗いは店内には無いので、同じ2階にある待合室のお手洗いまで。

『平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店』
山形県山形市香澄町1-1-1 ホテルメトロポリタン山形2階
023-679-5929
〔営業時間〕
レストラン 11:00~21:00(L.O.20:00)
物販 10:00~20:00
〔定休日〕不定休

<山形県>しばママのお店『デザート&ドリンクセット』

2024年10月01日 | 山形県
…まとめ <山形県>公共交通機関で行く温泉旅2024〔旅のしおり〕-蔵王温泉・宮城蔵王 お釜・山形県郷土館 文翔館-


少し早めに散策が終わったものの、宿までの移動時間を考えるとお店に居られるのは30分弱…お昼ごはんを食べるには時間が足りない…。と諦めかけていたところ、ちょうど蔵王中央ロープウェイの横にある『しばママのお店』ののぼりにカフェキッチンとあったのでドリンクだけでも!と思いお邪魔することに。
https://www.concierge-zao.info/shibaski/
https://www.instagram.com/shibamama_cafekitchen/
https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6007183/

デザート&ドリンクセット(850円)
デザートは日替わりの「本日の手作りデザート」の中から選択。ドリンクもコーヒー・紅茶などソフトドリンクの中から選べます。この日のデザートは「雪だるまアイス(だったかな?)」と「スコーン」。せっかくなのでそれぞれ別のものを注文してシェアする事に。ドリンクは「自家製ハーブティー」をお願いしました。


アイスは「バニラ」と「抹茶」でした。2つとも同じものでも、それぞれ1つずつでも良いとの事で1つずつでお願いしました。バニラも抹茶も濃厚で美味しかったです。


スコーンは「紅茶」と「チョコチップ&ナッツ」でした。こちらも2つ同じでも1つずつでもOK。甘さ控えめなスコーンは温かくて、ホイップクリームを付けていただきます。軽食にも良いかも。チョコは少し甘めでしたがどちらもとても美味しかったです。

ランチタイムでしたが時間が無く、入店時に「飲み物だけでも良いですか?」と伺ったところ快諾していただきました。最初にサービスされたブレンドの冷たいお茶も美味しくて嬉しかったです。その後のお水はセルフサービスで。
具材だけでなく出汁やスープなども野菜を使ったもので、お肉を使ったメニューはほぼ無いそうです。写真付きのメニューでしたが、どのランチもとても美味しそうでした。あわただしくお店を後にしましたが、今度はゆっくりご飯を食べに行ってみたいと思うお店でした。

『しばママのお店』
山形県山形市蔵王温泉川前939-3
023-694-9697
〔営業時間〕
7月~10月 11:30~16:00
11月~6月 11:30~食材が無くなり次第クローズ
〔定休日〕不定休

<山形県>酢川温泉神社~鴫の谷地沼を散策

2024年09月30日 | 山形県
…まとめ <山形県>公共交通機関で行く温泉旅2024〔旅のしおり〕-蔵王温泉・宮城蔵王 お釜・山形県郷土館 文翔館-

旅館をチェックアウトして、帰りの送迎バスの時間までは荷物を預けて散策へ。この日は朝から雨予報だったので、朝食後に少し様子を見に外に出た時は、温泉街が一面霧で見えないくらいでしたが、この時間には霧もすっかり引いて晴れ間が見えてきました。


宿のすぐ脇にある参道を上って『酢川温泉神社(すかわおんせんじんじゃ)』へ。
赤い門の下の階段から神社まで229段あります。
https://zaomountainresort.com/酢川温泉神社/


途中でいくつかに分かれているので少し休みながら上りました。朝の雨?霧?で少し濡れていましたが、手すりがあって良かったです。


下から177段を上りきった所で車道が横切っています。この車道のところに「薬師神社」もありました。


薬師神社を少し上ったところに手水舎があり、また階段を上って本殿へ。参拝の後は階段を数えながら参道を下り、温泉街を通ってバスターミナルに向かいました。


観光案内所で残りの2時間くらいで散策できる所を伺って、『鴫の谷地沼(しぎのやちぬま)』へ行く事に。ロープウェイのある大通りを右折する道が不安でしたが、歩道のある大きめの通りだったので助かりました。そこから沼へ入る脇道の入り口には看板があったので迷う事はありませんでしたが、車道を横切る形になり、横断歩道はありませんでした。
https://zaomountainresort.com/special/清閑な佇まいに時間を忘れる、蔵王温泉の秘境「/




こちらには1周1.5Kmの遊歩道があり、4~5月頃には水芭蕉の群生地が見どころのようです。本当は1周して旅館に戻る予定でしたが、写真を撮りながらのんびり歩いていたら30分ほど経ってしまい、まだまだ先が長そう…。これは戻らないと時間が間に合わない!と、途中で折り返すことにしました。少し余裕を持って動いたのと、帰りはやっぱり早いですね。10分くらいで入り口まで戻って来られました。

<おまけ>観光案内所でいただいた「蔵王温泉案内図」


『酢川温泉神社』
山形県山形市蔵王温泉3


『鴫の谷地沼』
山形県山形市蔵王温泉 鴨の谷地沼