goo blog サービス終了のお知らせ 

Excel Access VBA と スマホに一眼レンズ と 一眼カメラ

ExcelAccessのVBAの覚書とスマホに一眼レンズをつけて写真を撮ってみました 一眼カメラの写真もあります

目次

2028-12-31 12:00:00 | 目次


Windows関係



一眼カメラ



スマホに一眼レンズ


健康


AccessVbaなど


ExcwlVbaなど
Excelでテキストのみ貼り付け (結合セルも対応しています)
選択した範囲の行列番号を取得
Excelでどの行が選択されているか見やすくする などに使えます 半透明の長方形を使って
Error制御
指定したオブジェクトをセルカーソールの位置に移動する
Excel 2016 でブックの印刷プレビュー
書式設定
インプットボックスで指定した期間を計算して日付を入力
セル内の式を取得
複数の条件で集計する関数
セル時間表示のフォーマット
ExcelVba 時間表示のフォーマット
プリンタ選択ダイアログを表示
シートの選択
マクロを実行する方法(別のブックのマクロを呼び出す
選択した複数セルの合計を取得します
セル、行、列、範囲
ダイアログボックスを表示する
別のブックのVBAを実行するVBA



複数の条件で集計する関数 SUMIFS COUNTIFS (VBAではありませんが)

2016-11-03 23:23:48 | 目次
複数の条件で合計する関数

合計 SUMIFS

1つ目の条件が入力されている列がA列で1行目から10行目
2つ目条件が入力されている列がB列で1行目から10行目
合計する列がC列で1行目から10行目
=SUMIFS(C1:C10,A1:A10,"条件1",B1:B10,"条件2")

A列の値で複数条件で集計したい場合はSUMIFSを合計することも可能です
=SUMIFS(C1:C10,A1:A10,"条件1",B1:B10,"条件2")+SUMIFS(C1:C10,A1:A10,"条件1",B1:B10,"条件2")
条件1、条件2はセル番地も可


個数 COUNTIFS 使い方はSUMIFSと同じです


目次へ