goo blog サービス終了のお知らせ 

きょんちゃん つれづれにっき

思いつくまま、気の向くままに、
きょんちゃん、ちーちゃんとの、
できごとを。

ズレる

2007-07-17 | 

きょんちゃんは、傘のことを「アメ」(雨)と言う。

貝のことを「ウミ」(海)と言う。

合ってるような、違ってるような・・・。

なかなか視野の広い?言葉遣いのような気もする。

トイレのとき、

「オチッコ シューウ」(おしっこする)と言って、

おまるに座り、おしっこをするようになってきた。

でも、終わったあと、トイレに流しに行き、

「バイバイ」と、終了の儀式をしたのに、

今度は、補助便座をトイレに持ってきて、

「トイレ シューウ」と言って、

便器に座る・・・。

もちろん、何も出てこない・・・。

やっぱり、少しズレている。

でも、そんなズレたところが、こちらの予想を裏切り、

とっても面白い

だから、あえて訂正はせず、したいようにさせている。

こんなこと言ったら、心が広い母親みたいだけど、

そうじゃないのです。

こんな天然の面白さ、いちいち正しいことを教えて、

無くしてしまっては、モッタイナイ

真剣なきょんちゃんの横で、

ケケケと笑う、野口さんのような、私。




鍛える?

2007-07-03 | 

きょんちゃん・ザ・キャンプ

めっちゃ、ハマってました

そういえば、最近のきょんちゃんのお腹は、

ますますタヌキのよう・・・

メタボも気になる、お年頃??

ぶらさがる

2007-07-03 | 

「ブーラン、ブーラン

カウンターにぶら下がって遊ぶ、きょんちゃん。

子どもにとっては、こんなところも、

立派な遊び場所なんだね

なまる

2007-06-13 | 

性善説、性悪説、環境説・・・

子どもの育ちには、いろいろな説がありますが、

育つ環境の影響は、やっぱり大きいなぁと、

最近、実感します。

それは、日に日に上達する、きょんちゃんのしゃべくりが、

見事な”神戸弁”だからです

例えば、

「ネンネ シトウデ」

”~してる”、”~しとる”、ではなく、

”~しとう”となるあたり、

確実に、神戸弁。

最近、会話が成立してくるようになり、

一緒にしゃべってると面白いです

尋ねたことに「ウン」とか「ハイ」とか、

返事をするようにもなりました。

たまに、ウソもつくけど・・・


いい仕事をする

2007-06-13 | 

某回転寿司屋さんに行ったら、

お皿を5枚、穴の中に入れることが、

きょんちゃんの仕事です

毎回、いい仕事をします。

口が達者になる

2007-05-29 | 

エコーウィルスの発疹が、やや治まったかと思いきや、

発熱し、先週は、水木と2日しか出席しませんでした

なんとかそれも治まり、鼻水たらしながらも、保育所に行ってます。

最近のきょんちゃんは、やっと、

2語文らしき言葉を言うようになってきました。

たいてい「○○イイ」と「○○イヤ」の二つで、

きょんちゃんの言いたいことは、片付きます。

「ダッコ イイ~」(抱っこして~)

「オチャ イヤ~」(お茶要らない!)

といった具合。

また、この前、駐輪場の横を通りかかったときには、

「イテー!イテンシャ イーッパイヨ~」

(見て 自転車 いっぱいよ)

と、おしゃべりしていました。

発音・アクセントが、微妙絶妙な感じながら、

自分の言いたいことを表現するようにもなってきています。

保育所の友だちに囲まれて、いい刺激をもらってるようです

歌も、よく歌っています。

「イーイーター

ん~、咲いた~だ。『ちゅうりっぷ』だ!

「ア、ウ、コーア、ウ、コー(注:ここで異常に音がさがる)」

???・・・あ、歩こう~か。『さんぽ』やね。

かと思ったら、

「オシィリ プイプイ!」(おしりプリプリ)と、

”おかあさんといっしょ”の『おしりフリフリ』を踊ってたり、

きょんちゃんの頭の中には、

いつも音楽がまわってるみたい。

「No music No Life」やねぇ。

とにかく、歌とダンスの好きっぷりは、保育所の先生の、お墨付き。

でも、いいことばかり、覚えてきません。

先日は、牛乳をクンクン匂って、一言、

「クサイ~」と、言いました・・・。

誰かが言ってたんやろね

その後、何事もなかったかのように、

一気飲みしてたけど

そんなこんなで、きょんちゃん、楽しくやってます

写真は、先日あった、保育参観でのひとコマ。

全然知らない、誰かのパパが持ってたものを、

「チョーダイ」といって、

強引にもらって、やり始めました・・・。






歯磨きしてあげる

2007-05-29 | 

「シュッシュ イヤー

と、歯磨き断固拒否の、最近のきょんちゃん。

「じゃあ、くまちゃんにシュッシュッしてあげて」

と言うと、ご覧の有様です。

明らかに、モデルは、自分と母

気分は、ママです。

これをすると、ヤル気になるらしく、

自分の歯も磨きます。

だったら、最初からやってよ・・・って、

心の中では思ってしまうけど、

スマイルスマイル!

ファイト、私!!

神戸まつりへ行く

2007-05-17 | 

久しぶりに、神戸まつりに行きました。

ちょうど、市役所の前のシートが開いていたので、

座って、パレードを見ました

神戸っ子の我々ですが、こんなにゆっくり見たのは、

夫婦ともに初

きょんちゃんは、神戸まつり自体が、初

いや~、実にいろいろな団体があるんだなぁ~と、

しみじみ感心しながら、ボーッと見ていたら、

突然、目の前に、TVカメラが出現

きょんちゃん、ビビることなく、見事なカメラ目線

というより、ガン見。

(さすが、カメラ好きだけはある)

私は、思わず、横を向いてしまった・・・

しかも、バッチリ放送されてたらしく、

「まつり行ってる?」メールあり・・・

そんなこんなで、とにもかくにも、

パレードは、なかなか、ゆっくり見るのも、楽しかったです。

きょんちゃんは、「姫路菓子博」のキャラで、

一番テンションが上がり

「イテー!イテー!!」(見てー!)と、

我々に、しつこく言い、

「バイバーイ」と、手を振っていました。

サンバの人たちが通る時は、きょんちゃんも、手拍子でノリノリ、

パパは、イケイケお姉さんで、ノリノリ

山陰へ行く【4】

2007-05-06 | 

水木しげる記念館へ。

きょんちゃんは、やや、おばけやしきチックな雰囲気の

演出には、ビビりまくっていましたが、

明るいところで見る妖怪は、平気らしい。

砂かけばばあとは、いいコンビになれそうな感じ


山陰へ行く【3】

2007-05-06 | 

水木ロードには、いろんな妖怪がいます。

やっと見つけた、ねずみ男とも、記念撮影!

でも、きょんちゃんは、ねずみ男より、

そばで写真の順番を待ってるお姉さんが、

気になっています・・・

山陰へ行く【2】

2007-05-06 | 

2日目は、境港へ。

目指すは、ゲゲゲの鬼太郎の街!

早起きできたので、朝早く出発し、

8時半に到着。

でも、すでに、観光客が歩いていて、

お店もチラホラ開店しており、びっくり

早速、きょんちゃんと、お目当てのお店に行って、

お手紙を書き、ようかいポストへ、投函

じいじ、ばあば、みーこちゃん、チョメくん、

そして、きょんちゃん宛に。

鬼太郎の消印を押してもらえます

みんな、楽しみにまっててね~

ちなみに、このポストは、オーナーのおじさんの

手作りです。

オーナーさんは、とってもおしゃべりな方で、

ちっこい目玉おやじを作りながらも、

手を休めることなく、

いろんなことを教えてくれました

山陰へ行く【1】

2007-05-06 | 

G.Wという訳で、

計画性ゼロの我々ですが、

思いつきで、山陰へ一泊旅行に行きました

最初に目指すは、鳥取砂丘!

砂場大好きのきょんちゃんにとって、

そこは、まさに、パラダイスでした。

最初は、手でお砂遊びをしておりましたが・・・

気づけば、砂にまみれておりました

ひとしきり遊んだあと、突然、

「オンマシャン(お馬さん)!」と叫ぶ先には、

ラクダが、いました。

ラクダと写真を撮るのにも、すごい行列ができてて、

さすが、黄金週間。

もちろん、我々は、遠巻きに見てるだけ~