ホワイトソックスが消息を絶ちました。
いつもいるところにいない!
LRの陰も見える範囲には見えない。
どこにいてもヒゲだけは見えたんですが。 . . . 本文を読む
白点病の治療中だったウズマキがメイン水槽に復帰しました。
なんだか一番食欲もあって元気に見えます。
おまけにサンゴも
コモチハナガササンゴです。
マメスナですが、ほとんど開かない。。。
. . . 本文を読む
白点病です。
金曜日から隔離。。。
捕まえるのに2時間近くかかってしまいました。
ロイヤルグラマも発症していたので一緒に隔離しましたが、隠れてしまっていて、見つけたときにはすでに手遅れのようでした。
翌朝、力なく隔離水槽の底で横たわっていました。
ウズマキは、もうほぼ体表の白点はなくなっていましたので、もう暫く様子を見て退院です。 . . . 本文を読む
参加しているgooホームプロジェクトのサンゴがとうとう植え付け完了!
まだ、これがサンゴ?って感じのちっこいのですが、立派に育って欲しいものです。
ところで何という種類かがわかりません。。。 . . . 本文を読む
ウズマキに再挑戦です。
今回のは8センチくらいあって、すでに背中の辺りから色が変わり始めています。
今度こそ立派なタテキンに育つよう、大事に育てたいと思います。
単なる手振れ写真ですが、バックのスターポリプがウズマキの体からあふれる光のようです。 . . . 本文を読む
的が大きなオスカーに比べて、小さくてすばやい海水魚は上手く写真が撮れません。
そんな中で何枚かをアップ
まず新入りのニチリンダテハゼ。
同じく新入り、水合わせ中のクビアカハゼ。
何か色が薄いよなぁと思うのですが?
レモンピールです。
地味でも綺麗だと思います。エイブリー。3匹いるヤッコで一番可愛い顔つきをしています。
一番ちびのヤッコ。
ソメワケヤッコです。
ウズマキは先日 . . . 本文を読む
飼育中のソフトコーラルの一部をご紹介
スジチヂミトサカとヒダベリウミキノコ
キノコの開きが少々悪いですが。
ブルームウミアザミ
思ったよりも早く開いてくれました。
ヘアリーディスク
スターポリプ
そして全景
スジチヂミ、ブルームと一緒に先週の日曜日に届いたマメスナが一向に開いてきません。
なぜ? . . . 本文を読む
本日は飼育環境概略です。
【海水魚水槽】
水槽:900×450×450
濾過:エーハイムクラッシック2217+エーハイムプロフェッショナル3e2076
プロテインスキマー:レッドシープリズムスキマー
殺菌灯:テトラUV-13W
照明:32W蛍光灯×4本
【熱帯魚水槽】
水槽:900×600×450
濾過装置:レイシーRF-90+エーハイム2250
照明:蛍光灯20W×1灯
その他:フィッシュレ . . . 本文を読む
現在のメンバー
カクレクマノミ×2
ホワイトチップアネモネ×2
オーストラリアアネモネ×2
ハマクマノミ
ソメワケヤッコ×1
レモンピール×1
エイブリーエンゼル
ウズマキ
フタイロカエルウオ
フルムーンリーフゴビー
ヒダベリウミキノコ
スターポリプ
イエローポリプ
タバネサンゴ
インドケヤリ
ホワイトソックス
以上、900×450×450水槽にて飼育中。
タンクデータは後日。 . . . 本文を読む
参加者が30人集まるごとに、サンゴが1本沖縄の海に植えられます。
目標は10,000本!
少しでも力になれればと思い、参加しました。
費用はかかりませんので、もし興味があれば是非参加してみましょう!
gooホームプロジェクト
. . . 本文を読む