goo blog サービス終了のお知らせ 

helpless

破滅への道

phpmyadmin ですべて選択しエクスポートしてる分

2017-05-28 | pc
表示 wp_commentmeta
表示 wp_comments
表示 wp_links
表示 wp_options
表示 wp_postmeta
表示 wp_posts
表示 wp_termmeta
表示 wp_terms
表示 wp_term_relationships
表示 wp_term_taxonomy
表示 wp_usces_access
表示 wp_usces_log
表示 wp_usces_member
表示 wp_usces_member_meta
表示 wp_usces_order
表示 wp_usces_ordercart
表示 wp_usces_ordercart_meta
表示 wp_usces_order_meta
表示 wp_usermeta
表示 wp_users

インポートの際に先にインポート先からこれらをすべて削除してここを空にする
その後 インポートしないといけないらしい件

これの真偽がわからん




2ヶ月

2017-05-27 | pc
外作業忙しい時期と平行だったのでなんやかやで2ヶ月もかかった さすがに遅すぎ
ひどい目にあったが勉強にはなったのか
ここにメモしたおかげでもし次回があっても今回よりはスムーズに復帰できそう
しかし次回がないように万全な態勢で挑まないといけない
ネット関係のトラブルほど嫌な時間の浪費もそうない
ハイテクやデジタルに振り回される生き方から一刻も早く脱却したい



本日20時 復帰

2017-05-27 | pc
phpMyAdmin からSQLファイルのデータベースをインポートしたら急に復帰

しかしphpMyAdminページから何も削除しなかったからか ユーザーネームやパスワードが古いもの(古いデータベース)のままになってる為ログインできず 
古いものでログインし ユーザーを新規追加し管理者権限に 
ユーザーネームやパスワードを新しい方に変更し 古いユーザーを削除
ユーザーネームもニックネームとして筒抜けなのでニックネームを変更

はたしてphpMyAdminページから何も削除しなくても良かったのか いまだわからず
肝心のサイトの方は商品写真が壊れてるもの多数 これはもう諦めて最後の最後に差し替えるしかない
まずは5ヶ月分を随時アップ 売り消し 100点以上になったカテゴリーの追加 それが済んでやっと破損データの差し替えか

その前にもう一度今までにやった事をチェックしないといけない もしかするとDBのインポートで今までやった事がすべて古いものに戻ってるのかもしれない 

それにまだやってない 
define('FORCE_SSL_ADMIN', true);

.ftpaccess によるIPアドレス制限
もやらないといけない


テーマをインストール

2017-05-27 | pc
設定マニュアルを参考にしながら
外観 → テーマ → 参照でフォルダごと選択

設定マニュアルに従うが 写真がすべて消えた
内容が Welcart Shop 商品リストに来ないで ブログの登校記事にすべて入っている

こわい


*朗報  「.htaccess」を編集せずに サーバーパネルからアクセス制限(BASIC認証)をONにする

2017-05-26 | pc
みそカツ男子のそこがミソ さん
から

画面左下にある「設定対象ドメイン」で、今回変更の対象とするドメインを選択して「設定する」をクリックします。
アクセス制限の設定ページへ移動します

エックスサーバーのアクセス制限ページへ移動します
右上の青い四角で囲った部分「現在の設定対象ドメイン」が、上で選択したドメインになっているかを確認し、赤い四角で囲った部分「アクセス制限」をクリックします。
先に「wp-adminフォルダ」のユーザー設定を行います
エックスサーバーのサーバーパネルから「wp-admin」フォルダのユーザー設定を行います
いきなり、アクセス制限をONにしてしまうとアクセスできるユーザーがいない状態で制限がかかってしまうため、先にユーザーを作っておきます。
赤枠で囲ったユーザー設定をクリックします。
自分がログインするためのユーザーIDとパスワードを入力します

BASIC認証の際に入力する、自分のログインユーザーIDとパスワードを入力して「ユーザーの追加」ボタンをクリックします
自分がログインするためのユーザーIDとパスワードを入力して「ユーザーの追加」ボタンをクリックします。
設定するIDとパスワードは、覚えやすいものがいいのですが、「文字数が多く」て「大小英数字」の混ざったものにしましょう。
ちなみに記号を含めるとエラーになりました。

BASIC認証のユーザー追加に成功すると「ユーザーの追加が完了しました」と表示されます
入力したユーザーIDとパスワードの組み合わせで、無事にユーザー登録(追加)ができると、「ユーザーの追加が完了しました」と表示されます。
もう一度、前の画面へ戻って、今度はアクセス制限をONにしなければならないので、赤枠で囲った「アクセス制限」をクリックします。
アクセス制限設定をONにします
アクセス制限のボタンをONにして、エックスサーバーのBASIC認証を有効にします

これでBASIC認証をかける準備が整いました。
アクセス制限を「ONにする」ボタンをクリックしましょう。
エックスサーバーの「wp-adminフォルダ」へBASIC認証をかけることができました
何事も無ければこのように表示され、エックスサーバーにインストールされているWordPressの管理フォルダ(wp-admin)へBASIC認証がかかったことになります。
WordPressの管理ページへアクセスしてみましょう

ブラウザへ、あなたが管理しているホームページやブログのWordPress管理画面のURLを入れてみてください。
BASIC認証のログイン画面

おめでとうございます!このようにユーザーIDとパスワードの入力が求められれば、BASIC認証の設定は成功しています。


455個 キュー失敗

2017-05-26 | pc
あさ転送終わってるが 455個のファイルがキュー失敗
7時台から再転送
パッシプモードに変え再度転送するが 403個失敗中 まだ終わってない現在10時 24429個 転送成功  (合計 24832個 のファイル)
今度は更にバイナリモードにして再転送予定


UPLOAD の転送を始める

2017-05-25 | pc
夜にまた衝動的に UPLOAD の転送を始める
その際 
ローカルのファイル(この時は UPLOAD) 右クリック/アップロードで 今までは 
サーバーのファイル(この時は UPLOAD) に上書きされていたが
この時は異なる挙動があったので 一旦強引に終了し(後から知ったが サーバの現在の操作をキャンセル をすべき)サーバー側の UPLOAD を削除し再度転送した
激遅だが転送が始まった
翌朝 約25000個中 800個 くらいしか転送されてなかった
この時すでにフリーズしていたのかも