ブログマーケッターJUNICHI さん
エックスサーバーで独自ドメインを使ったオリジナルメールアドレスを取得してGmailで使えるようにする方法
から
サーバーパネルにログインをします。
↓ 『メール』の項目の中の『メールアカウント設定』をクリックします。
↓ あなたがメールアドレスの「@」以下に付けたいドメイン(取得したドメインしか選べません)の右側の『選択する』をクリックします。
↓ 次の画面で『メールアカウントの追加』をクリック
↓ 以下の画面で必要事項を入力します。メールアカウントは、ここがあなたのメールアドレスになる部分です。以下の画像だと『test@hu-media.net』というアドレスが取得できる、という事です。
メールアカウント:あなたがメールアドレスにしたいものを自由に設定。
パスワード:自由に設定してください。(半角8文字~15文字以内)
パスワード(確認):先ほどのパスワードと同じものを入力
ここまで入力できたら、容量・コメントは飛ばして『メールアカウントの作成(確認)』をクリックします。
↓ 続いて『メールアカウントの作成(確定)』をクリック
以上で、独自ドメインを使ったオリジナルメールアドレスが作れました。
手順3)受信メールをGmailのアドレスに転送する設定をする
続いて、手順2で取得したメールアドレスをGmailでも受信できるような設定をします。
↓ 先ほどの画面の続きで『メールアカウント一覧』をクリックします。
↓ 先ほど取得したメールアドレスの横にある『転送』ボタンをクリック
↓ 転送させたいGmailアドレスを入力して、『転送設定の追加』ボタンをクリックします。
↓ これでメール転送設定が完了しました。
念のために、手順2で取得したメールアドレス宛に、Yahooメールなど別に持っているメールアドレスからメールを送ってみてください。
Gmailで受信ができていればバッチリです。
あとは、このオリジナルのメールアドレスを使ってGmailからメールを送れるように設定をしましょう。
手順4)Gmailのソフトからオリジナルメールアドレスを使ってメールを使えるようにする設定をしよう
手順3までの作業だと、まだGmailではオリジナルメールアドレスでメールを受信することしかできません。
なので送信できるような設定をしていきましょう。
Gmailの画面へ
↓まずはGmailの画面にいきましょう。そして右上の『歯車ボタン』をクリックします。
↓ 次に『設定』をクリック
↓ 『アカウントとインポート』をクリックします
↓ 『メールアドレスを追加』をクリック
↓ そうすると、黄色っぽい別のウィンドウが開きます。
名前にはこれから送信者として表示させたいあなたの名前を、
メールアドレスは手順2で取得したオリジナルメールアドレスを入力します。
その後、『次のステップへ』をクリック。
↓次の画面では、『ユーザー名』にオリジナルメールアドレスを、パスワードは手順2で取得したパスワードを入力します。その後『アカウントを追加』をクリック。
↓ そうすると以下のような画面に行きます。ここで確認コードを入力しないといけないのですが、この確認コードがGmailに届いています。
↓ Gmailの『受信トレイ』にいきましょう。
↓ 『Gmailチーム Gmailからのご確認~~』というメールが来ていますのでクリックしましょう。
↓ するとメールの中に、確認コードが書かれています。この確認コードをコピーしましょう。
↓ これを先ほどの黄色いウィンドウの以下の部分に張り付けて『確認』を押します。
これでGmailからもオリジナルメールアドレスを使ってメールを送信できるようになります。
手順5)Gmailからオリジナルメールアドレスを使ってメールを送る方法
では、あとはちゃんとメールが送信できるか確認してみましょう。以下の手順でメールが送れます。
↓ Gmailの『作成』ボタンをクリックします。
↓ Fromのところの自分のアドレスをクリックします。
↓ するとオリジナルメールアドレスに切り替えることができるようになります。
↓ こんな風に切り替わりましたね!このままメールを作って送信できればOKです。
エックスサーバーで独自ドメインを使ったオリジナルメールアドレスを取得してGmailで使えるようにする方法
から
サーバーパネルにログインをします。
↓ 『メール』の項目の中の『メールアカウント設定』をクリックします。
↓ あなたがメールアドレスの「@」以下に付けたいドメイン(取得したドメインしか選べません)の右側の『選択する』をクリックします。
↓ 次の画面で『メールアカウントの追加』をクリック
↓ 以下の画面で必要事項を入力します。メールアカウントは、ここがあなたのメールアドレスになる部分です。以下の画像だと『test@hu-media.net』というアドレスが取得できる、という事です。
メールアカウント:あなたがメールアドレスにしたいものを自由に設定。
パスワード:自由に設定してください。(半角8文字~15文字以内)
パスワード(確認):先ほどのパスワードと同じものを入力
ここまで入力できたら、容量・コメントは飛ばして『メールアカウントの作成(確認)』をクリックします。
↓ 続いて『メールアカウントの作成(確定)』をクリック
以上で、独自ドメインを使ったオリジナルメールアドレスが作れました。
手順3)受信メールをGmailのアドレスに転送する設定をする
続いて、手順2で取得したメールアドレスをGmailでも受信できるような設定をします。
↓ 先ほどの画面の続きで『メールアカウント一覧』をクリックします。
↓ 先ほど取得したメールアドレスの横にある『転送』ボタンをクリック
↓ 転送させたいGmailアドレスを入力して、『転送設定の追加』ボタンをクリックします。
↓ これでメール転送設定が完了しました。
念のために、手順2で取得したメールアドレス宛に、Yahooメールなど別に持っているメールアドレスからメールを送ってみてください。
Gmailで受信ができていればバッチリです。
あとは、このオリジナルのメールアドレスを使ってGmailからメールを送れるように設定をしましょう。
手順4)Gmailのソフトからオリジナルメールアドレスを使ってメールを使えるようにする設定をしよう
手順3までの作業だと、まだGmailではオリジナルメールアドレスでメールを受信することしかできません。
なので送信できるような設定をしていきましょう。
Gmailの画面へ
↓まずはGmailの画面にいきましょう。そして右上の『歯車ボタン』をクリックします。
↓ 次に『設定』をクリック
↓ 『アカウントとインポート』をクリックします
↓ 『メールアドレスを追加』をクリック
↓ そうすると、黄色っぽい別のウィンドウが開きます。
名前にはこれから送信者として表示させたいあなたの名前を、
メールアドレスは手順2で取得したオリジナルメールアドレスを入力します。
その後、『次のステップへ』をクリック。
↓次の画面では、『ユーザー名』にオリジナルメールアドレスを、パスワードは手順2で取得したパスワードを入力します。その後『アカウントを追加』をクリック。
↓ そうすると以下のような画面に行きます。ここで確認コードを入力しないといけないのですが、この確認コードがGmailに届いています。
↓ Gmailの『受信トレイ』にいきましょう。
↓ 『Gmailチーム Gmailからのご確認~~』というメールが来ていますのでクリックしましょう。
↓ するとメールの中に、確認コードが書かれています。この確認コードをコピーしましょう。
↓ これを先ほどの黄色いウィンドウの以下の部分に張り付けて『確認』を押します。
これでGmailからもオリジナルメールアドレスを使ってメールを送信できるようになります。
手順5)Gmailからオリジナルメールアドレスを使ってメールを送る方法
では、あとはちゃんとメールが送信できるか確認してみましょう。以下の手順でメールが送れます。
↓ Gmailの『作成』ボタンをクリックします。
↓ Fromのところの自分のアドレスをクリックします。
↓ するとオリジナルメールアドレスに切り替えることができるようになります。
↓ こんな風に切り替わりましたね!このままメールを作って送信できればOKです。