goo blog サービス終了のお知らせ 

こはにっきSE

食事とか花火とか
SEはSecondEditionの略で職業ではない

水戸市で花火

2012-08-03 | 花火2012
「水戸黄門まつり花火大会」


水戸駅南口

なんと今日も行ってしまった


千波湖


おっと

まあ初めてなので場所がよくわからないが
なんか南東の文化センター側が花火に近くて帰りの駅にも近いという話を聞いたのでそっちに

まあ
確かに近いが小玉と大玉で分かれてる感じなのを横から見る事になってあまり良くなかった
しかも左の小玉の方は木の陰になった

一応時間があったので本部の方まで歩いて行ったんですが
良さそうな場所がなかったので戻ってしまったのだ
あっちの方が良かったかなぁ

風向きは微妙でした
見た方からだとまあまあ良かった
本部だと駄目かもしれない

まあ
太陽が沈みかけの所を




ここの花火打ち上げの島を作るのに自衛隊が協力してるらしいんですが
自衛隊のボート的なやつでそっちに向かってる所


沈む


沈んだ
噴水がある

まあ
動画はいいや
場所が悪くてあまり良くないので

私のページへのリンクだけ貼っとく→kohanikki(YouTube)

今日がこの記事という事は・・・
今年は長岡に行きませんでした
コメント

香取市で花火

2012-08-01 | 花火2012
「水郷おみがわ花火大会」


去年も行きましたが


はい今年も

風向きは去年より良かったが
なんか内容は微妙な感じかな

まあ元々と言えなくもないけど

水中スターマインの音は凄い
動画で撮ってるけど再現できない

という事でそれはここには貼らず
まあラストで


なんかここも去年より悪くなった気がする
その前に結構大きいプログラムがあったからかな

まあ暇がなければ行かなくてもいいかな
コメント

ひたちなか市で花火

2012-07-30 | 花火2012
「阿字ヶ浦海岸花火大会」


フレッシュひたちでまずは勝田へ

ではなく
これは勝田で撮っただけで
当然普通電車で行きました
ムーンライトながらで使った青春18きっぷの今日の分があるので

そして勝田からは


こんな車両
ひたちなか海浜鉄道湊線と言います
JR勝田駅の中に乗り場がある
前に納涼花火号って書いてますね
このサイズだと見にくいが「湊線で夏を楽しんでニャ♪」って書いてあります

まあ
これに乗って終点まで行きます


そこが阿字ヶ浦


坂道を下って数分
海岸が舞台です


やや暗くなってきて
海だからか風もあり結構涼しかった

堤防から上げるので
広い海岸のどこからでも見えますが
せっかくなので波打ち際にしてみた
平日だしそれほど人がいない感じだった
最初に場所取った所は時間が経つと波が来そうな感じだったのでちょっと後ろに動いた


さて19時から開始と思いきや
そこから開会式という事で挨拶がいろいろあって19時20分ぐらいから開始

ここは野村花火工業なんですが
例によって1発目が四重芯変化菊です
その後も尺玉多数
尺玉、5号を繰り返してたまに微妙なスターマイン

やや距離があるのでワイコン付けずに16mmで撮りました


まずは尺玉を編集したもの


いろんな玉が
あれ、最後・・・


そして最後
ワイドスターマインで大玉入りでした


思ってたよりというか前の動画で見るよりだいぶ派手だった


ちょっと一つ一つのプログラムに間がありすぎたが
内容はかなり良かった
さすが野村
コメント (2)

豊田市で花火

2012-07-29 | 花火2012
「豊田おいでんまつり花火大会」


豊田大橋
前回の反省を踏まえて有料席を買ってました

去年も桑名とおいでんが連続してたので
セットで行こうと考えていたわけです

まあ席があるので
名古屋に適当な時間までいて
地下鉄→名鉄で1時間ぐらいかけて豊田市駅へ

席の場所まで行ってみると
ううむ
地図でわかっていたが橋に近すぎるかな
右側の低いやつが見えにくそうだ

まあそんなに問題でもなかったけど

というかカメラ席というのが土手上にあるのでそっちにするべきだった

まあ
開始が19時10分と早い
まだ明るい中始まりました

前半は規模はまだ小さいが質は高い物が上がります
そしてまあまあ近い

中盤あたりからはワイドだったり大玉が入ったりしてきます
ところどころに磯谷の名花があったりもする

第4部に当たる部分では日本煙火芸術協会のスターマインと大玉を見られます
とりあえずスターマインはアップしたのでこっちで→kohanikki(YouTube)

次がトヨタ系とか手筒花火とかあって
その次がいきなりNHKのオリンピックテーマ曲を使ったミュースタがあったりして

ラスト付近はやはりあれです
WE LOVE とよた→メロスタ→五基打ち→ナイアガラで終了です
この流れを通しでアップしたので貼る
文字仕掛けはズームが無いので小さいが


煙が・・・
横風のままになってくれるかと思ったら後半は斜めになってしまった
残念

今年は五基打ちが派手になってて良かった
メロスタは言わずもがな


いやー素晴らしかった
1時間50分と長いはずだけどテンポもいいのであっという間に終わる感じです
とにかく質が高い
まあ最初の方に上がった10号はかなり崩れてましたが


帰りは例によって


ムーンライト


ながら

でした

これで帰れるので日曜開催でもなんとかなります
コメント

桑名市で花火

2012-07-28 | 花火2012
「桑名水郷花火大会」

もちろん花火なんですが
桑名とは名前は有名ですが
三重県にあります
名古屋から20分ほどで到着

そんな場所なので


ねむ・・・
というか寝てない

オリンピック開会式見られなかった

さて
この時間に出るという事はあれです
青春18きっぷの旅です
柏-上野-東京-沼津-浜松-豊橋-名古屋-桑名
だったかな
熱海で止まらず沼津まで行くのなんてあるんですね
乗り換えが超順調で


まあ予定通りなんですが
12時30分ぐらいに到着
長かった

ちなみに富士山は見えませんでした

さて何か食べる所と思いつつまずは場所取りへ
暑い暑い
会場までは20分ぐらい歩きます


到着


これは何


橋が長い

とりあえず隙間を取りまして
ちょっと前方に堤防があるのは予想外だった
ここだと下が見えないなと思った
まあ1週間以上前から場所取りされてるとの話なので仕方ない


スピーカー
ちょっと近すぎたかなと思ったが
ミュースタの時音が割れ気味でした

そして食べる場所を探しつつ
暑いのでどこか休む場所を探しつつ
別ルートで駅に向かって歩いてたら
ありました


本日の主役

後でわかります

んで結局いい店も見つからず
駅まで戻ってすぐ近くでそばを食べました
桑名といえば蛤ですが
商店街に行って店頭で焼いたのを食べられそうな所を見たがまだ準備中だった
結局食べずに終わってしまった

まあ
本屋に行ったり電気屋に行ったりして
18時ぐらいになると暑さも和らぎました
という事で戻って待つ


19時30分開始ですが
前半は退屈な時間が続きます

ここの目玉はただ一つ
先ほど写真に出てきたNTNの提供です

一社(正確にはグループ会社)提供だというのに15分ぐらい使って
今年は全体で1万発なんですが
ここだけで半分ぐらいは使うらしい
(後で聞いた話だと8000発・・・?)
そして信じられない事ですがその中に二尺玉が15発も入っています

一社提供といえば去年行ったふくろいの遠州トラック1000万円が有名ですが
それを遥かに超えるんじゃないだろうか
(後で聞いた話だと2300万円らしい・・・)

業績によるのか毎年ここまでではないみたいですが
去年が凄かったというのを聞いて動画で見たりして
今年もあるという話だったので行く事にした訳です

まあ動画でも


絶句

このプログラムだけを見れば全国屈指・・・という点では鴻巣に似ていると言えなくもない
ちなみにここの打上は伊那火工堀内煙火店

3部構成になっていて
第一部はいきなり二尺玉同時打ち~単発・・・でもないけど大玉
第二部はミュースタ
第三部は水上+金冠
と花火のいい所を全て集めたようなプログラム
もうこれを見られただけでここまで来た価値がありました
風向きも良く綺麗に見えて良かった


無料部分だと堤防がちょっと邪魔になり
地元の人が一週間ぐらい前からいい場所は取ってしまうようなので
堤防より前に行ける協賛者席の方がいいかな
1万円で2名分との事

ところで船で見てる人が結構いましたが
一応入れない範囲が決まってたけどそれでも二尺の保安距離大丈夫か?

これに引っ張られて他のプログラムも良くなってくれるといいんですがね
堀内さんはNTNだけで
他は武舎さんという所がやっているとの事


まあまた来年もやってくれるなら来たいと思います
実は・・・ここだけのために来た訳でもないんでね
コメント