7月最終週に早めの夏休みを取り、28日は那須旅行とあいなりました。
那須は10年降りだったかな。
久しぶりに那須岳へ登山です。
しかし初日、天気予報では曇りや雨マークが。山も不安定な予報だったので登山は翌日にし、この日はゆっくりすることに。
出発時間も少し遅めで、那須到着は10時半頃。
10年前にはなかった、道の駅「友愛の森」へ立ち寄り、11時には早めの昼食を「なすとらん」で頂くことに。

1日15食限定の那須の内弁当!

メインはハンバーグ。味も内容もなかなか良かったです。 でも15食って少なくね?
私はカレーを食べましたが甘口で量も少なめでちょと残念、、、
このレストラン営業時間は11時~15時だそうで、ご注意を。
食事を終えた頃、にわか雨が降りました。 どこへ行く予定もなかったのでとりあえず山の方へ。
殺生石

何度も行ってますけどw

雨のあと晴れ間がでましたが、山の方は雲が多そうでした。
那須ステンドグラス美術館

こちらも何度か行ってますが、お気に入りで時間もつぶせるので(^.^)w

館内は他の客を考慮してとのことで撮影禁止でしたが、気に入ったのがあったのでこっそりと

赤がきれいに出てたけど、うまく撮れなかったわ
こちらは別棟の教会で撮影は可能。

ドアの花飾りもステキでした

うちの34くんも一枚。

週末のくそ暑い中、気合い入れて洗車したからね(^.^)v
因みに伊豆にあるステンドグラス美術館は姉妹店で、伊豆の方が規模が大きいですね。どちらもお気に入りです。
この日は「オーベルジュ ラ・カンパーニュ」で1泊。 夕食は洋食で久しぶりにフォアグラを食べて満足でありました(^.^)
朝は早めに出発したかったけど朝食は8時からとのこと。どうしようか迷ったけどもったいないから頂くことに。
朝食もおいしかったですが、出発は8時半になってしまった、、、
那須登山

今回はロープウェイは使わずに、ロープウェイ乗り場の上の方の登山道から登ります。
駐車場へ着いたのは9時過ぎころだったかな。ゆっくり身支度して9時17分登山開始。
で、下山する親子とすれ違いになりました。(汗
9:32

まずまずの天気。お腹も満たされ足取りも軽くなりますw
9:38

右上に見える峰の茶屋(避難小屋)へ向かいます。
前方をゆくは、山ガール。びしっと決めてましたw
9:52

雲がかかったりしてますが、あとちょっと。
9:56 到着。

ゆっくり歩いて40分弱。 早い人なら30分くらいかな
来た道をふりかえり、登ってきた感にひたります(^.^)w

とりあえず1枚パチリ。 後方は晴れてますね。

9:58

右手の朝日岳へ出発
10:12

岩場がごつごつと
相方さんもがんばってます!

急勾配では所々で手すりがあります。

足をすべらさないように

10:34

36分ほどで朝日の肩(1840m)到着。
10:42

ちょっと休憩して朝日岳へ

石がごろごろ、少し歩きにくい
10:55

朝日岳(1896m)到着
駐車場が下のほうに見えてます

前方は那須岳

左下から右手の方に登ってきました。
写真では雲が多いですが、晴れ間も見えて気持ち良かったです(^.^)
休憩して下山。
三本槍まで行こうか迷ったけど、午後は天気悪そうだったので茶臼岳へ行くことに。
11:55 峰の茶屋まで戻り、茶臼岳へ

中央右に見えるのは噴煙です。ゴーッと吹き出ています。
噴火警戒レベルは1ですが、あそこからドカーンときたら逃げ場ないよね、、、
12:45 若干足取り悪くw、茶臼岳到着。

残念ながら雲で視界が悪かった
少し下って朝日岳方面のほうがきれいに見えました。

また左下の峰の茶屋まで降りていきます。
峰の茶屋付近で遅めの昼食(コンビニおにぎり)を食べて下山。

13:54 ガスがかかってきました。
30分くらいで駐車場に到着。
久しぶりの登山に満足感いっぱいでした。 このくらいのお手軽登山が楽しいです(^.^)w
次行くことがあったら、三本槍まで行きたいと思います。
ピーカンではなかったからと調子こいて半袖で登ったら両腕が真っ赤になってしまいやした
日焼け止め塗ったけど汗で落ちちゃったようで、、、
2,3日ひりひりしておりました。 (31日のハマスタ観戦は長袖シャツで行くはめに、、、w)
楽しい夏休みでしたが、7月にとると8月が長く感じる今日この頃であります
おしまい
那須は10年降りだったかな。
久しぶりに那須岳へ登山です。
しかし初日、天気予報では曇りや雨マークが。山も不安定な予報だったので登山は翌日にし、この日はゆっくりすることに。
出発時間も少し遅めで、那須到着は10時半頃。
10年前にはなかった、道の駅「友愛の森」へ立ち寄り、11時には早めの昼食を「なすとらん」で頂くことに。

1日15食限定の那須の内弁当!

メインはハンバーグ。味も内容もなかなか良かったです。 でも15食って少なくね?
私はカレーを食べましたが甘口で量も少なめでちょと残念、、、
このレストラン営業時間は11時~15時だそうで、ご注意を。
食事を終えた頃、にわか雨が降りました。 どこへ行く予定もなかったのでとりあえず山の方へ。
殺生石

何度も行ってますけどw

雨のあと晴れ間がでましたが、山の方は雲が多そうでした。
那須ステンドグラス美術館

こちらも何度か行ってますが、お気に入りで時間もつぶせるので(^.^)w

館内は他の客を考慮してとのことで撮影禁止でしたが、気に入ったのがあったのでこっそりと

赤がきれいに出てたけど、うまく撮れなかったわ
こちらは別棟の教会で撮影は可能。

ドアの花飾りもステキでした

うちの34くんも一枚。

週末のくそ暑い中、気合い入れて洗車したからね(^.^)v
因みに伊豆にあるステンドグラス美術館は姉妹店で、伊豆の方が規模が大きいですね。どちらもお気に入りです。
この日は「オーベルジュ ラ・カンパーニュ」で1泊。 夕食は洋食で久しぶりにフォアグラを食べて満足でありました(^.^)
朝は早めに出発したかったけど朝食は8時からとのこと。どうしようか迷ったけどもったいないから頂くことに。
朝食もおいしかったですが、出発は8時半になってしまった、、、
那須登山

今回はロープウェイは使わずに、ロープウェイ乗り場の上の方の登山道から登ります。
駐車場へ着いたのは9時過ぎころだったかな。ゆっくり身支度して9時17分登山開始。
で、下山する親子とすれ違いになりました。(汗
9:32

まずまずの天気。お腹も満たされ足取りも軽くなりますw
9:38

右上に見える峰の茶屋(避難小屋)へ向かいます。
前方をゆくは、山ガール。びしっと決めてましたw
9:52

雲がかかったりしてますが、あとちょっと。
9:56 到着。

ゆっくり歩いて40分弱。 早い人なら30分くらいかな
来た道をふりかえり、登ってきた感にひたります(^.^)w

とりあえず1枚パチリ。 後方は晴れてますね。

9:58

右手の朝日岳へ出発
10:12

岩場がごつごつと
相方さんもがんばってます!

急勾配では所々で手すりがあります。

足をすべらさないように

10:34

36分ほどで朝日の肩(1840m)到着。
10:42

ちょっと休憩して朝日岳へ

石がごろごろ、少し歩きにくい
10:55

朝日岳(1896m)到着
駐車場が下のほうに見えてます

前方は那須岳

左下から右手の方に登ってきました。
写真では雲が多いですが、晴れ間も見えて気持ち良かったです(^.^)
休憩して下山。
三本槍まで行こうか迷ったけど、午後は天気悪そうだったので茶臼岳へ行くことに。
11:55 峰の茶屋まで戻り、茶臼岳へ

中央右に見えるのは噴煙です。ゴーッと吹き出ています。
噴火警戒レベルは1ですが、あそこからドカーンときたら逃げ場ないよね、、、
12:45 若干足取り悪くw、茶臼岳到着。

残念ながら雲で視界が悪かった
少し下って朝日岳方面のほうがきれいに見えました。

また左下の峰の茶屋まで降りていきます。
峰の茶屋付近で遅めの昼食(コンビニおにぎり)を食べて下山。

13:54 ガスがかかってきました。
30分くらいで駐車場に到着。
久しぶりの登山に満足感いっぱいでした。 このくらいのお手軽登山が楽しいです(^.^)w
次行くことがあったら、三本槍まで行きたいと思います。
ピーカンではなかったからと調子こいて半袖で登ったら両腕が真っ赤になってしまいやした
日焼け止め塗ったけど汗で落ちちゃったようで、、、
2,3日ひりひりしておりました。 (31日のハマスタ観戦は長袖シャツで行くはめに、、、w)
楽しい夏休みでしたが、7月にとると8月が長く感じる今日この頃であります
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます