退役SEのつれづれ日記

定年退役SEが、つれづれなる想いをしたためています。
(旧名:『システムノヲニワソト』)

[ansible]Ansible Night in Tokyoに参加してきた #ansiblejp

2019-08-12 | Weblog
7月30日に開催された「Ansible Night in Tokyo 2019.07」。
当日のタイムテーブルはコチラ
タイムテーブル (Time table)
19:05 - 20:30:LT大会 5分×10名くらい 	内容 	発表者 
(1)  「当時2年目の新人エンジニアがAnsibleの検証を行った話」by @freemon97452321 さん
(2)  「AnsibleとTerraformと」by @san-tak さん
(3)  「network_cliプラグインとPlaybookで指定できる文字の話」@naka_shin1 さん
(4)  「Ansible広める上で良かった事、3つフィードバック(仮)」by mgmjokeさん
(5)  「Macをansibleで構成管理しちゃったお話」by adachin0817さん
(6)  「Ansible+Openshiftを活用したHybrid Cloud環境のクラスタリング例」 by mnoda7500さん
(7)  「Windows server にAnsible を使ってみる話」by @_athagi さん
(8)  「Ansible Towerでやってること、やれること、やりたいこと」by yasuyuki_onuma さん
(9)  「Ansible Playbook 作るときなに考えてるの」 by zinrai さん
(10)  「Ansible Vault for CIOps」 by Kekeさん
(11)  「Ansibleを使ったインフラCIパイプラインを考えてみた」 by ちゃんほ さん
追加:
(12) 「ホワイトボックススイッチをansibleであやつる話」 by まさる さん


(1)KubeCon CN報告「当時2年目の新人エンジニアがAnsibleの検証を行った話」 @freemon97452321 さん
 Ansibleの経験が無いなかで、社内で利用しているGUIベースを含む手順書をPlaybook化するのに悪戦苦闘した体験記。
 Windowsサーバのパッケージのアンストールに課題
 やはり、GUIは難しいとのこと。
 次に検証するなら、コンテナで実行が良い。
(資料)
 当時2年目の新人エンジニアがAnsibleの検証を行った話

(2)「AnsibleとTerraformと」 @san-tak さん
 インフラ定義ツールのTerraform(IaCツール)を中心にansibleとの活用にアプローチ。
 O'reilly本「Infrastructure as Code」でうまく関係性がまとめてあるようだ。
 自分も購入したが未読、これを機に読み進めようと再認識。
 Terrafornとansibleの組み合わせで、使い分けをして可視性を上げる、が良い策か。
(資料)
 AnsibleとTerraformと
 Note:AnsibleとTerraformと

(3)「network_cliプラグインとPlaybookで指定できる文字の話」 @naka_shin1 さん
 ansibleがネットワーク機器に接続する場合、ansibleのプラグインでベンダー毎のプロンプトの違いを認識したり、
 初期化のコマンドなどを実装するとのこと。
 利用可能な文字コードの確認では、シングルクオート/ダブルクオートでエスケープなどの必要が異なることを検証。
(資料)
 network_cliプラグインとPlaybookで指定できる文字についての話


(4)「Ansible広める上で良かった事、3つフィードバック(仮)」  mgmjokeさん
学習ループによりスキル習得する流れ
レンジ毎のエンジニア人口とタイプの変遷
冪等性
豊富なモジュール
繰り返し研鑽してスキルアップ
(資料)
 なし

(5)「Macをansibleで構成管理しちゃったお話」 adachin0817さん
Macに都度都度環境を設定・導入する作業を省力化・均一化する方法
homebrewとansibleを導入しておけば、導入設定は可能との報告。
実行するのに時間が掛かるようだが、可視化が可能。
(資料)
 MacをAnsibleで
構成管理しちゃったお話

(6)Ansible+Openshiftを活用したHybrid Cloud環境のクラスタリング例 mnoda7500さん
OpenShift:クラウド環境構成ツール
OpenShiftを使用したクラウド環境のクラスタリングでの
ansibleを使ったOpenShiftNodeと仮想ルーターの一括設定
(資料)
 Ansible+Openshiftを活用したHybrid Cloud環境のクラスタリング例

(7)Windows Server にAnsibleを使ってみた話 @_athagi さん
WindowsServerの構成管理ツールとして
・aws ssm
・DSC:マイクロソフトの構成管理ツールでPowerShell4.0以降から利用可能
・ansbile:DSCと同じことができる、PlaybookにDSCがかける
Linuxはansibleの導入の敷居は低いが、Winodwsは高い
Ansibleモジュール2832個あるうち、Windowsは104個、とか。
やはり、GUIが大きなハードルなのかな?
(資料)
 Windows Server にAnsibleを使ってみた話

(8)Ansible Towerでやってること、やれること、やりたいこと yasuyuki_onuma さん
興味のあるAnsibleTowerを使う内容だったので参考になる。
GUIでの操作が可能で
・インベントリ登録
・プロジェクト登録
・テンプレート作成
ができるとのこと。
サーベイ機能も使える?
組織管理機能で権限管理
スケジュール機能も便利
(資料)
 Ansible Towerでやってること、やれること、やりたいこと

(9)Ansible Playbook 作るときなに考えてるの zinrai さん
サーバの構築 インストールと設定作業が多い
ansibleで組み合わせ
ロールを分割・組み合わせで実現する
なるべく共通処理として、固有分は限定して作成する
(資料)
 なし

(10)Ansible Vault for CIOps Kekeさん
Ansible Vaultとはシークレットを暗号化・複合化をするツール
CIOpsをする際に、暗号化を組み合わせて実装できるツール?
(資料)
 Ansible Vault for CIOps

(11)「Ansibleを使ったインフラCIパイプラインを考えてみた」 ちゃんほ さん
アジリティが必要
インフラ提供に時間が掛かかる理由
・都度設計
・手作業構築
・そもそも技術者不足
対策として
・インフラ構築できるひとを増やす
・環境や構築手法をシンプル化
  インフラ環境のコード化とCIパイプライン化
  (リポジトリ、CIツールで連続処理・自動化)
(資料)
 Ansibleを使ったインフラCIパイプラインを考えてみた

(12)ホワイトボックススイッチをansibleであやつる話 まさるさん
ホワイトボックススイッチ:NW機器でOSなし
OS導入から設定を自動化する
(OS:Cumulus Linux,SONiC,OpenSwitch)
対象のOSはlinuxベースなので、ansbileの親和性は高い、モジュールも提供あり
(資料)
 ホワイトボックススイッチをAnsibleで操る話

(イベント案内)Connpass
 Ansible Night in Tokyo 2019.07
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [docker]Docker meetup#31に... | トップ | [garoon]ガルーン5を試してみる »