goo blog サービス終了のお知らせ 

称讃寺の和尚さんの独り言。お坊さんって こんなんでいいのかなぁ~と思いながらの毎日です。ナマクラ坊主のブログです。

浄土真宗本願寺派(西本願寺派)称讃寺の住職の瑞田信弘です。毎日忙しくしておりますが、ふと気づいた事を書いてみます。

お坊さんの集まりの役員会がありました。

2008年02月07日 00時07分30秒 | 独り言 ぼやき

同じ宗派のお坊さん達の地域の自治会の単位を組(そ)と言います。私は浄土真宗本願寺派(西本願寺派)の僧侶です。私が属するお坊さんの自治会は「香川西組」と言います。その香川西組が主催をして 講演会を行います。入場料は不要です。

平成20年3月4日(火) 午後1時から3時まで 円光寺(高松市仏生山町甲548)の本堂で。

講師は「山崎龍明先生」(武蔵野大学教授・小平市法善寺住職、仏教思想・歎異抄解説の第一人者。NHK教育テレビ「こころの時代ー歎異抄を語る」は大好評を博しました。)です。東京から来て頂きます。香川西組の役員は皆一生懸命準備に取り組んでいます。

毎日のあわただしさ、忙しく過ぎて行く時間が当たり前の現在ですが、ふうっと立ち止まってみませんか?心のご馳走のお話を聴きませんか?仏教の話しと聞くと 難しい 眠くなると思ってしまう方も多いかと思います。山崎先生は大変優しい語り口で面白くお話しする方です。仏教は心の栄養です。人生の指針です。老若男女どなたにお越し頂いても大変満足戴けるだろうと思います。ちょっと思い切って 仏教の扉をノックして下さい。お待ちしております。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして。 (ウクレレ)
2008-02-20 14:58:15
初めまして。
イベントのご準備、お疲れ様です。
円光寺にポスターが貼ってあるのを見た母が、この講演会のことを教えてくれました。
是非、仏教のお話に癒されに行こうと思っています☆
返信する
ご連絡有難うございます。 (称讃寺のお坊さん)
2008-02-20 23:28:18
ご連絡有難うございます。
3/4は是非 仏生山の円光寺にお越し下さい。山崎龍明先生の大変優しい語り口、浄土真宗の真髄のお話しです。心の栄養です。明日への指針です。一生懸命準備しておりますので お友達をお誘いあわせの上癒されに来てください。
返信する
3月4日のイベントの運営、お疲れ様でした。 (ウクレレ)
2008-03-07 17:03:46
3月4日のイベントの運営、お疲れ様でした。
山崎龍明先生の講演会、母とふたりで聴講しました。
円光寺の本堂は入ったことがなかったので、豪華なお仏壇に驚いてしまいました。
仏教のお話は、私には少々難しく感じましたが、先生のユーモア溢れる語りを聴いていると、スーッと気持ちが軽くなるような気がしました。
『歎異抄』、機会があれば読んでみたいと思います。
それでは、第二回聞法会も楽しみにしています☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。