今日の練習は、4年生5年生を見たけど、1:1を徹底的にやった
何も言わずにさせれば、まったくボールを奪う意識が無いし、何時始めるのかも
分かっていない話も聞こうとしていないしトップチームでやってる選手すらやる事があいまいで、分かっていないみたいだった、参っちゃったなー!
基本的な事は、もっとしっかり低学年から教えておかないとまた同じ事を高学年になってからでは、ゲームで結果を出せないかな?
今のままでは6年生とかなりレベルの差を感じるなー
まあ今の6年生は、3年生のころからトップチームだったし差がつくのもしょうがないかな?
またジミチナ作業をするしかないな!
そのためには、コーチ同士の勉強会も必要かも
勉強会?と言うよりも話し合い?お互いにやりたい事があるだろうけど
子供たちが昨日より今日、5分前より今できる事が増えていなければ意味の無い練習かな?なかなかそんなに早く結果はでないけどね^^:
とにかくその日の目標、意識する事を持たせなければな~
子供たちは、忘れるの得意だから、いかに興味を引く言葉と印象を与えられるかも必要だろうね。
とにかくじみちにがんばって、子供たちをがんばらせよう!
何も言わずにさせれば、まったくボールを奪う意識が無いし、何時始めるのかも
分かっていない話も聞こうとしていないしトップチームでやってる選手すらやる事があいまいで、分かっていないみたいだった、参っちゃったなー!
基本的な事は、もっとしっかり低学年から教えておかないとまた同じ事を高学年になってからでは、ゲームで結果を出せないかな?
今のままでは6年生とかなりレベルの差を感じるなー
まあ今の6年生は、3年生のころからトップチームだったし差がつくのもしょうがないかな?
またジミチナ作業をするしかないな!
そのためには、コーチ同士の勉強会も必要かも
勉強会?と言うよりも話し合い?お互いにやりたい事があるだろうけど
子供たちが昨日より今日、5分前より今できる事が増えていなければ意味の無い練習かな?なかなかそんなに早く結果はでないけどね^^:
とにかくその日の目標、意識する事を持たせなければな~
子供たちは、忘れるの得意だから、いかに興味を引く言葉と印象を与えられるかも必要だろうね。
とにかくじみちにがんばって、子供たちをがんばらせよう!