goo blog サービス終了のお知らせ 

吉祥日和

オトナな大人の見かた・考えかた・感じかた,および出来事
~イケてる大人になるための自己応援ブログ~

キャンプ

2005年09月07日 23時11分54秒 | 出来事
北軽井沢にキャンプに行ってきました。

私が以前バイトしていた吉祥寺の大○屋のメンバーと、総勢8名で、スウィートグラスというキャンプ場に2泊3日の旅でした

我々が宿泊したのはトレーラーハウス。
中はまずまずの広さで、キッチンやトイレ・テラスが付いており、設備は充実しておりました。

ただ・・台風の影響を受け、天候は最悪でした

5日の夜に出発したのですが、濃霧に巻かれようやく辿り着いたのが、夜中の2時頃(笑)
(まぁ、出発したのが遅かったのですが・・・。)

着いたら、昔なじみの顔ぶれが揃っており、感激
さらに新しく大○屋に入った女の子が2人来ていました

それから宴が始まり、結局5時位まで飲んでいました。

次の日も天気が悪かったので「温泉に行こう!!」ということになり、草津温泉に行くことになりました。

私、群馬出身者に関わらず、草津温泉街を歩くのは初体験でした!

車を置き、湯畑の香りにヤラれつつ(笑)、その豪快な湯量に感激。

その後、西の河原に行く道すがら様々なお土産屋が軒を連ねておりました。
温泉饅頭とお茶を振舞ってくれるところや、温泉ガラスを作っているところに寄ってきました。

結局、雨が降っていたので、西の河原露天風呂の入浴は断念し、大滝乃湯に行くことにしました。

ようやく、待望の入浴タイム
さすが草津の湯は違いますなぁ
まさに至福のひとときでしたよ。
お肌もスベスベになりました。

実は私、前の日に飲みすぎたのか、疲れが出たのか少々体調が悪かったのですが、温泉に浸かって見事復活を遂げましたぁ~!

キャンプ場に戻り、BBQタイム

天候が悪かったので、トレーラハウスの屋根があるところで焼いて、中で食することにしました。

今回のメインは松坂牛のステーキ肉でした

皆でそのうまさに舌鼓。

その後も数々の食材が登場し、大満足でした。
一足先に、秋刀魚も食べられました(炭火最高!!)

今夏は夏らしい事を全くやっていなかったので、良い思い出になりました。
花火も出来たし。←この時は、雨も止んで星空が見えました

こうして、昔馴染みの仲間達と歓談し、飲んだくれつつ、2日目の夜が更けていくのでした。

最終日は次回に続く。

























Be My Last

2005年09月01日 09時03分31秒 | 出来事
今日から9月です!

今年もあと4ヶ月となりました。
早いものですね。

ここで私、個人的に重大意思表明を致します!

税理士資格取得を正式に目指します!!

スクールも決めました。
受験計画も立てました。←コレは以前から何度も練り直しました。
腹をくくりました(笑)←いや、笑い事ではないのですが、相当迷いました。

なぜ、税理士かというと、

資格保有することの将来的な可能性。
資格取得後の自分の将来像(その後)を描くことが出来る。
ステータスをつけたい.

前々から、頭の隅に意識はしていたのですが、その「試験の難しさ」や、「時間的余裕」諸々と様々な障壁があることに、なかなか踏み出せないでいましたが、なりたい自分になるためにこの資格は非常に武器になると感じました。

今後のモチベーションを持続させるため、「吉祥日和」の中で発表させていただきました!!

気合だぁー!!



宇多田ヒカルの新曲の企画「Be My Last Blog」を見つけました。
私も「Be My Last」=「自分の一番大切なもの」を考えてみました。

信念
出会い



”Be My Last” Blog

たまにはゆっくりとこんな事を考えてみてはいかがでしょうか?




好奇心!?

2005年08月27日 03時34分39秒 | 出来事
今日は高崎の「どんさん亭」で飲んできました。

海鮮料理が中心の店です。
(ちなみに私は生魚が苦手なのですが・・笑)


以前勤めていた会社Rの同期達とです。

男飲みだったので、話題は下ネタばかり

その中で、ニューハーフの話になりました。

以前、同期Sの転職先の会社がパシフィコ横浜のイベントに参加するため、横浜に来ることになり、飲もうということになりました。(私が東京在住中のとき)

桜木町から関内に移動する電車で、たまたまSと一緒にイベントに来ていた同じ会社の営業(女の子二人)に出くわしました。

その中の娘の一人が実は・・ニューハーフとのこと。

た・・確かにデカかった。
でも細身でキレイな人だったのにぃ~・・。

見かけ心も女性なんですよ。
う~ん・・。わからないものですね。

でもなんとなく覗いてみたい気がしませんか?
そっちの世界を。。

あまりディープにという訳ではなく、少しだけ垣間見たい気がするのです

もちろん「そういうお店に行けば。」という意見もあるでしょうが・・。それとは何か違うんですよね。

ということで、Sにその娘!?と飲みを設定してもらうよう頼みました。
実現されるか分かりませんが、色んな話が聞けそうで楽しみです









ゴールド

2005年08月26日 02時19分25秒 | 出来事
免許の更新に行ってきました。

この度、初のゴールドです!!

いやぁ、思い起こせば数々の苦境(違反)を乗り越え、ようやく手にした「優良運転者」の称号。
ペーパードライバーで手にしたゴールドとはその重みが違います。

ご周知の通り、5年更新でなおかつ、更新時の講習時間も短く、講習料が安いというメリットがあります

意気込んで更新に出かけました。
ところが申請をしてから講習が始まるまで、かなり待たされたのです
しかも、私より後から来た輩が先に呼ばれていることに気付き、

「おんどりゃあー、いつまで待たせるんじゃい!ぼけーっ!!!」

と、言いに行こうとしましたが、小心な私は、

「とりあえず、一服しよう♪」と思い直し、喫煙所に向かいました。

煙草に火をつけ、

ふぅーっ

と一息ついたところで、「○○さーん!」と呼ばれました。

「おいおい!まだ火つけたばかりなのに・・。」と思いましたが、気を取り直し講習会場に入りました。

あとで分かったのですが、どうやら、一般講習の会場は多数あるのに対し、優良者講習の会場は一つしかったようです。
それだけ、優良運転者が少ないということでしょう。

そうこうしているうちに、講習が始まったのですが、ここでショックなことが・・。

私、免許の5年更新はゴールドのみの特権だと思っていました。
ところが、今は制度が改正され、5年間で軽微な違反が1回の運転者も5年更新になっているんですね・・しかも3年も前に改正されていたらしいです・・。

ともあれ、無事に講習終了を迎えました。

いざ、新しくなった免許証を渡されると、今までのことはすべて忘れて、いい気分になれたことは言うに及ばず(笑)

これからも、安全運転を心掛けたいと思います








官と民

2005年08月14日 02時29分40秒 | 出来事
訳あって、公務員の飲み会に参加してきました

総務省・県警・県庁職員・市役所職員など、国家公務員から地方公務員まで、総勢十数名いました。

公務員と言うとちょっと堅苦しいイメージですが、実際はそんなに他の会社員と変わらないなぁと思いました
終始、キャバクラや女の話ばかりだったし・・(笑)
まぁ、お堅い仕事の反動もあるのでしょうが。

特に興味深かったのは警察官の話でした。

県警によって、予算が違うので貰える装備が違うとか。
マグライトは○○電気に売ってるのを買うとか(笑)
○○県警は覆面パトカーのサイレンが土台式なので、ちゃんと定位置に置かないと落ちるとか。
その他、お話できない裏話も・・(笑) 

世の中って、「官営」と「民営」があるじゃないですか。
(国・県・市・町・村が運営しているものと、民間が運営しているもの)

働く人間も2タイプあると思うんですよね。

「公務員気質な人間」と「民間気質の人間」です。

もちろん、必ずしもこれが見事に分かれているわけでなく、「公務員気質の人間」が民間で働いていたり、「民間気質の人間」が公務員として働いていたりと入り混じっています。

両者の区別をどこでするかというと・・正直はっきりと違いを述べることが出来ません。
でも、今日彼らと話をして気付いたことがありました。

それは「公務員試験に受かること」自体が目的であって「その後に何がしたい」という夢がないこと。

公務員になると安定した生活が送れるようになります。
もう、食いっぱぐれの心配もないわけです。
歳を重ねるごとに出世も出来ますし、給料も増えていくはずです。
退職金もかなり貰えることでしょう。

逆に「民営」はどうかというと、

使えなければ、いつリストラされるかわかりません。
業績が悪ければ、いつ会社が倒産するかわかりません。

しかし

だからこそ「どうしたら良い」か考えます。
どうしたら、会社が儲かって、利益を出せるか。
そのためにどうしたら売上が上がるか。

今は、ハッキリと「勝つ企業」と「負ける企業」が色分けされる時代です。

そして、「勝つ企業」のほとんどは社員一丸となってに向かって取り組んでいる印象があります。

これはモチベーションの高さではないでしょうか。

現在、私はある公務員試験の一次試験を合格しています。

しかし、二次試験を受けるかどうか迷っています。

安定した暮らしを求めて試験勉強をしたわけですが、本当に公務員の仕事をしたいかどうか疑問に思えてきたからです。

そんな私を見て、今回のこの飲み会に誘ってもらったわけですが、実際彼らと話をしてみて大変参考になりました

そして彼らと自分の間にちょっとした違和感のようなものを感じました。

私は「民間気質な人間」だと気付きました(そうありたい!)

将来、会社を持ちたいし、大きな家を建てたい。
別荘も建てたいし、いい車にも乗りたい。
社会的地位も築きたい。

きれい事と思われるかも知れません。

しかし

夢を持って、いつもモチベーションを高くして仕事に打ち込んでいたい。

そう思うのです。


後記

読んでくれた方、誤解しないで下さい。
これは、あくまで個人の価値観の問題です。
決して公務員を悪く言ってるわけではないですよ。
彼らは「国民全体の奉仕者」という使命のもと、職務を担ってくれています。
私の知り合いにもイケてる公務員は数多く存在しています。


















8月13日

2005年08月13日 01時25分07秒 | 出来事
本日、8月13日で三十路の仲間入りしました(笑)

思い起こせば、2年前に転職を決意した時から、眼前に見え始めてきた30の壁・・。
以来、数々の挫折を味わいながら、その重圧に耐え、日々奮闘し過ごしてきました。
(気持ちは相当焦ってました

ゆえにあまりジタバタせずに30歳を迎えられた、というのが正直なところです(笑)
心構えのようなものができていたのだと思います。

30歳を目前に自由気ままな生活を過ごしてきた。

それゆえ、犠牲にしてきたものもあったし、少し遠回りしてきたのかも知れない。
だが、この間に経験できたことは決してそのまま安泰な生活を選んだのでは味わえなかった大きな、とてつもなく大きなモノだった。

自身を成長させてくれた。
様々な視点から物事を考えることが出来るようになった。
モチベーションを上げることができた。

社会的地位なら、これから先、努力次第でいくらでも築き上げることは可能なはず。
それよりもこの時期に自分磨きのための時間を費やすことが出来たことが私にとってアドバンテージになった。

先日、無事帰還したスペースシャトル「ディスカバリー」の乗組員は全員40~50代です。
まだまだこれからです

30歳を過ぎた今、もはや怖いものはない。
年齢の呪縛から完全に開放されたのだから。

この場を借りて宣言させて下さい!

これから先、周囲の

3倍のスピードで生きていくことを。
3倍のスピードで人生計画を進めていくことを。
3倍のスピードで幸せを掴むことを。

必ず私のテーマであるイケてる大人になります!

8月13日の誕生花は「カンナ」です。
花言葉は情熱

この花言葉のように生きたいと思います!

大学時代の友人からお祝いのメールが届き、その内容に心打たれました。

「定年まで考えてもまだ30年。今までの倍の年月が未来にあります。
少しづつスピードが上がって行く時間が幸せなものとなるようお祈りします。」

マジ励まされました!(ピンポイントで!!)
T君ありがとう
















地元

2005年08月11日 01時13分53秒 | 出来事
私の住んでいる市は中学校が4校ほどのしかない小さなところです。
それゆえ行きつけの市内の飲み屋は限定されており、私が良く行くところは3ヶ所ほどです。(ちなみにすべて個人経営の店です)

今日はそのうちのひとつに高校時代の同級生N(男性)と飲みに行きました。

そこは友人Nの同級生の母親が営んでいて、娘2人(その同級生含む)と切り盛りしています。

その娘はNとは遊び仲間で、さらに数人の同級生と一緒に「遊びグループ」になってるようです。
私も地元に戻ってきてからは、バーベキューに誘ってもらったりしています。

我々の年代になると既婚者が徐々に多くなってくるので、これだけ多くの同級独身遊びグループを形成するのは大変希少かつ貴重なのです(笑)

しかも小規模の市街なので同学年というだけで、どこかで繋がっていたりするのです。
小・中・高校のどこかで一緒だったり、部活の対外試合で会ったことがあったり、友達の友達だったりと・・etc

歳が違っても、飲みの場だと同じ学校の卒業生というだけで意気投合しちゃったりするもんですよね

うっかり2才上の従兄弟と飲み屋で会ったこともあり、隣の座敷で飲んでいた全く知らないけど、同じ高校の卒業を交えて、一緒に2次会に出掛けたこともありました(笑)

もはやなんでもアリです・・

でもこれが地元の良さであり、田舎の良さなんですよね

私、今は何も誇れることはありませんが、こんな仲間達や同期達に囲まれ勇気が湧いてきます。

ここでは都会にはない優しさや親しみがあるのです。

仲間としてと同時にライバルとして「負けられない!」って思うんですよね。

この環境が良い循環になるように!!


後記

昨日、久しぶり(およそ1年ぶりか!?)くらいに、小学校時代からの友人E(女性)と会いました。
彼女とは小学・中学・大学まで同じという貴重な存在です。
高校はなぜ違ったかというと、私は男子校で彼女は女子高だったからです。
ちなみに同じレベルの共学校が近くにあったら、恐らく高校も同じだった確率大です(笑)
今は結婚して横浜に住んでいますが早めのお盆休みで帰省してきました。

で、「SWエピーソードⅢ」また観てきちゃいました
やっぱ、最高っすよ!
ジョージ・ルーカスに「マスター」の称号を与えたい(笑)









ライフ

2005年08月02日 19時04分02秒 | 出来事
車をもう一台増設しようってコトで、ホンダプリモに行ってきました。

お目当てはライフです。
何でホンダか?何で軽自動車か?というと

以前、フィットを購入した際に対応がよろしかったということ。
軽自動車だと、税金が安い&燃費が良いという理由です。

「軽(自動車)なんてたかが知れてるよなあ。」と思っていたのですが、
最近、とんと軽自動車市場から遠ざかっていたためか、その様変わりように大変驚きました。

デザインも凝っているし、内装もなかなか。
しかも、中の広さにビックリしました。
シートのクッション性も抜群です。

「いやー、進化してますなあ

ちょっと楽しくなっちゃいました(笑)

そこで、試乗を申し出ると快く準備してくれました。

特に平坦な道は問題ありませんでした。
しかし、上り坂は弱かった
三人乗っていたということもありますが、やはりパワー不足は否めませんね・・。

総合的にはかなり良かったと思います。
若干、お値段は高めだったので、本決まりになったら叩きたいと思ってます(笑)

次回は軽自動車が強いダイハツさんに行ってくる予定です。


後記

坂口憲二がCMしている「エアウェーブ」も見てきました。
やはり天井の開放感が印象的で、晴れた日にドライブに出かけたら気持ち良さそうです。
個人的に気に入ったのはエリシオンです。
さすが、高級ワゴン。
その広さ、内装の豪華さにウキウキしました(笑)
キャンプに行きたくなりました




日記引越し

2005年07月25日 01時43分25秒 | 出来事
噂の届きましたから早一ヶ月が経過しました

時間に追われていく日々が増していく中、「噂の~」内では日記だけは書き続けていこうと心に誓っていたのですが、両立が難しくなりました

体力の限界っ!

残念っ!
むしろ断念っ!(笑)

そこで、「噂の~」の日記を引越しします。
(もはや日記ではなくなりますが・・

本日、今をもってこのブログにリンクすることにしました



「噂の~」経由で来ていただいた皆さんいらっしゃいませ~♪

どうぞごひいきに


後記

絵文字使いすぎて気持ち悪い・・。






素朴な疑問

2005年07月19日 19時08分18秒 | 出来事
今日、美容室に行きました。
そこで質問です。

髪切っているときって目を開けてますか、それとも閉じますか?
前髪切っているときは、さすがに閉じると思いますが、それ以外はあけてます!?よね。

まあ、閉じるとしても、美容師さんと話をする際には目を開けると思います。
その際って視線はどこに向けていますか?

私はいつも目のやり場に困惑します。
大概は、壁に貼ってあるトリートメントのチラシ等に視線を向けたりしてます。
まあ、読んではいないのですが(笑)
鏡越しに美容師さんの「目」を見て話すのが本来、マナーというかセオリーなのでしょうが、相手は髪を切ってるじゃないですか。
こっちが目を見ながら話したら、向こうもこっちの目を見ちゃいますよね。
そうなると「おいおい!ちゃんと髪をみて切ってくれよっ!」ってことになっちゃうじゃないですか。
いや、むしろむこうも気が散って仕方ないのではないでしょうか。
だとすると、こっちも目のやり場に困るし・・。
鏡越しの自分の顔を見て話してるのも、ちょっぴりナルなイタい子のような感じだし。
かといって、目を閉じて話すのもなんだか、失礼な気がするし。

一体、どこに目線を向けるのがいいのでしょうかね!