goo blog サービス終了のお知らせ 

吉祥日和

オトナな大人の見かた・考えかた・感じかた,および出来事
~イケてる大人になるための自己応援ブログ~

今更ですが明けました!!

2008年01月16日 22時53分15秒 | 輝き事
今年の目標!!

①簿・財2科目合格

②転職

③体力づくり

④家族との団欒

⑤自己啓発


①・②は明確ですが、③・④・⑤は徐々に具体化していく予定です。


それにしても昨年はあっという間でした。

昨年のクリスマスから年末にかけては、兄チビのインフルエンザに妻もろ共伝染り、一年を振り返る余裕がありませんでした

今年はもっと計画性をもち、余裕を持って過ごしていきたいと思います。

チビたちが持ってくる保育園の強力なバイ菌に負けないように、体力づくりもかかさないようにしたいものです

WiiFitが欲しい・・・。



下のチビは日に日に成長です!!

ちゃっかり、兄の三輪車に一人でトコトコ歩いて座ったところをパシャリッ




研修中に

2007年12月20日 00時20分58秒 | 輝き事
読みふけりました。


正しくはドコモの新しいキッズケータイ(F801i)の搭載コンテンツの「ゾウのおくりもの」


噂では聞いていましたが、めっさ良いお話しです。


親として子供に伝えたいことが見事に集約されています!


しかも子供に分かりやすく!!


今日はお休みなので早速GETしてきたいと思います


絵本・DVD・CDと販売されているらしいですが、全部欲しいなぁ



背水の陣

2007年12月18日 00時01分26秒 | 輝き事
((「史記」淮陰侯伝の、漢の名将韓信が趙(ちよう)の軍と戦ったときに、わざと川を背にして陣をとり、味方に退却できないという決死の覚悟をさせ、敵を破ったという故事から))一歩もひけないような絶体絶命の状況の中で、全力を尽くすことのたとえ


2年前、税理士試験に臨んだものの結婚・出産など様々な事由が重なり、途中で断念。

その後、今日に至るまで家事・育児・仕事に追われ一日一日をこなしていくのが精一杯でした。

転職もままならず、想いだけが先走りする日々・・・。

しかし。

想いだけ走り続けても意味はない。

自分自身が行動しなければ何も生まれない。

今日再び、税理士の資格を取得するため、専門校の門をたたきました。

正直、金銭面や時間面で厳しさを感じかなり悩みました・・・。

しかし立ち止まっては何も生まれない。


今やれること・・・今しかない!!

そう心に強く誓いました。

2008年度本試験まで残り7ヶ月余り。

2科目合格を目指します(クワッ)

まさに「背水の陣」の気持ちでやり遂げたく想います。

自分の心の甘えを無くすため、あえてこの場で宣言します!!

絶対やったりMAX!!(「やったる」の最大型)

MISOパン

2007年05月22日 01時14分15秒 | 輝き事
あの山崎製パンのコッペパンシリーズに・・・

群馬のみそあん

syoujin@妻、興奮気味に買ってまいりました(笑)

そう・・・群馬といえばみそパン

沼田名物フリアンのみそパンを知る方も多いのではないでしょうか。


そう言えば・・・

群馬って結構MISO好き!?なんでしょうか??

この他にも上州名物焼きまんじゅうは群馬県代表の一つと言って過言ではないでしょう。

ちなみに焼きまんじゅうとは、串に刺した饅頭(餡なしが主流)に甘い味噌を塗って焼き上げたものです

ラーメンと言えば味噌ラーメン(←一方的な個人的嗜好ですが・・・

とまぁ、愛知の八丁味噌や宮城の仙台味噌のように「味噌」自体がそんなにメジャーなわけではないと思われますが、大変味噌に親しみがございます。


話しを戻します。

ヤマザキパンのコッペパン(みそあん)のお味はと言うと・・・

うーんあっさり

「みそパン」ではなくネーミング通り「みそあんパン」なのですねっ!!















輝き人~甲地由美恵

2007年02月20日 00時41分56秒 | 輝き事
久しぶりに「輝き人~」のテーマです。

2月18日放送の情熱大陸でプロボディーボーダーの甲地由美恵さん(33歳)が紹介されていました。

彼女は 昨年参戦した世界ツアーでは、わずか一年目で日本人最高位という快挙を成し遂げた実績を持っています。

その彼女が、2007年の世界ツアー最終戦に臨む様子が放送されていました。


最初は何気なく見ていたものの、実は彼女の耳には大きなハンディキャップがあるという事実が分かりました。

20歳の頃、手術をして聴力を回復する機会があったにも関わらず、手術をすると「海」に入ることが出来なくなるため、彼女は「海」を選択したのでした。

現在、左耳に僅かの聴力が残っているらしいのですが、それもあと数年で聞こえなくなってしまうようです。

耳が聞こえなくなるまでに出来ること・・・自分の「弱さ」を克服すること

世界ツアーの最終戦が開催されたのは、ボディーボードの聖地と言われる「パイプライン」(ハワイ)。

世界一決定戦の死闘が繰り広げられる中、なぜ彼女は命をかけてまで危険な大波に挑んだのだろうか。

与えられた期限の中で、まっすぐに海に向かい合う。

それはまるで自分自信と真正面から向かい合っているように感じることができました。


期限を設けることによって、目標の達成の意識が高まり、行動が具体化される。

チャレンジすることの大切さや勇気、その向こう側にある何かを掴み取るための行動力を彼女に教えてもらえました。

碓氷峠鉄道文化村

2007年02月14日 00時53分12秒 | 輝き事
群馬県安中市にある碓氷峠鉄道文化村に行ってきました。

男の子なら誰しも幼い頃は乗り物に興味があるもの。

うちの子も例外なく入園する前から大はしゃぎ

いきなりトーマスの乗り物を発見して大変でした。

園内はたくさんの電車や機関車が展示してあり、ミニSLやあぷとくんという蒸気機関車に乗ることが出来ました。

混みこみせず広々としているので、子供づれのファミリーにはオススメです


横川駅のすぐ近く、ですよ。

横川といえば・・・・・・SO♪(意味無く「ですよ。」風に)

おぎのやさんの峠の釜めしだよ~ん。

こちらも是非ご賞味あれ

実は、もう少し足を伸ばして軽井沢・プリンスショッピングプラザまで行こうかと思っていたのですが、時間が無くなり挫折しました。

また次回の楽しみに♪




たすき

2007年01月04日 09時30分02秒 | 輝き事
昨日・一昨日と第83回箱根駅伝がありました。

毎年、様々なドラマを見せてくれるお正月の醍醐味。

母校を応援しながら、熱き戦いを観戦するのは楽しみです


今年もシード権争いは白熱していましたね。

9区まで亜細亜大・専修大・駒沢大・城西大が約1分以内にひしめく大混戦でした。

城西大学は昨年僅かの差で10位圏内に入れなかったため、今年はシード権獲得に照準を合わせてきたそうですが、惜しくも11位でした。


そしてもう一つの大きなドラマは10区での繰り上げスタート

それぞれ母校の伝統のたすきを繋いでいく・・・そのの象徴と言うべきもの。

時間内にたすきを繋げられなかった時は、10区の選手はたすきを待たずに仮のたすきをかけてスタートをしなければなりません。

今年は神奈川大がギリギリのところで間に合うかどうかでしたが、無常にも繰り上げスタートに

選手の想いが伝わってきたので、思わず涙が溢れてしまいました・・・。


駅伝と言うものは日本人の心情に大きく訴えますね。

一つの「たすき」=「絆」を繋いでいくために、走者のみならずすべての関係者・観戦者たちの心をひとつにする。

自分のためだけでなく、みんなの想いを背負って走る・・・その想いが込められている「たすき」は選手にとってものすごく重みのあるものに違いありません。

そんな姿を見ていたらふと思いました。

人間って誰しもたすきのようなものを背負って生きているんだよなぁ。

自分の想い

家族の想い

周囲からの期待

・・・・・。


自分の為に頑張れるのはモチロンだけど、誰かの為にする方がもっと頑張れる。

改めて実感しました。













元Jリーガー、司法試験合格

2005年11月15日 00時44分01秒 | 輝き事
Jリーグ1ガンバ大阪などで選手としてプレーした八十祐治さん(36)が国家試験最難関といわれる司法試験に合格したそうです

パチパチパチーッ

八十さんすげッス!

なんでも、営業マンとして働きながら司法試験専門の予備校に通い、03年8月に試験に専念するために勤め先を退職したそうです。

ということは、専念して2年で合格ってことですね!

うひょー!!

その努力は想像を超えているに違いない!

私も、国家試験合格を目指している身なので、このような記事はものすごく励みになり、刺激になります。

彼は、引退して5年で自ら新たな道を切り開きました。

私も、○○ーを退職し、早3年目を迎えております。

その間、幾度となく挫折感を味わい、本当に何がやりたいのかを探し・迷い・戸惑ってきました。

今は、明確に目指すものを見つられたおかげで、仕事との両立をしつつも、モチベーションを何とか保つことができます。

俺も絶対合格して見せます!!

史上最短会社T&G

2005年09月26日 03時08分23秒 | 輝き事
「史上最短で、東証二部に上場する方法。」を読んだ。

テイクアンドギヴ・ニーズ社長の野尻佳孝氏著です。

みなさんご周知の通り、ハウスウエディングをいち早く、日本で本格導入して成功を納めているこの企業。

その社長である氏が自らの歴史を飾ることなく語っている自伝とも言うべき内容が記されております。

ひと言でいうと、

面白い。

そして

一気に読める。

時代の最先端をひた走っているITの波の中で、あえてウェディング事業というアナログの世界に活路を見出し、数々の逆境に立ち向かいながら、史上最短(創業5年)・最年少にて東証二部上場を果し、さらなるステージ(東証一部上場等々)を目指す氏の行動力・信念なるものが、丁寧に描いている。

この書の良いところは、そんな氏の幼少時代からどんな環境で育ち、どんな経験をしたことで、どんな考えが身に付いたか、なるものが非常に面白くわかりやすく書かれている。

これだけの成功者だと我々は、一歩構えて見たり、何か特別な人間のように見てしまいがちなのだが、氏はなぜかものすごく身近に感じることができる。

それは書を通して覗くことが出来る、氏の経歴や人間性、考え方などに共鳴することができるからであろうか。

氏の成功の大きな要因には強いこだわりがあるようだ。

随所で、

こう思ったら、即実行。

必ず、やり遂げる。

といった場面が出てくる。

そして、何よりも氏は

人を惹きつけるチカラを持っているようだ。


是非、一読していただきたい。

自身のモチベーションを上げることが出来き、元気になれる一冊である。





輝き人~内柴正人

2005年09月11日 00時54分01秒 | 輝き事
第24回世界柔道選手権大会、真っ只中です!
毎夜、カイロで熱戦が繰り広げられています(おかげで寝不足 笑)

しかしさすがは日本のお家芸「柔道」
数多くのメダルを獲得しております。

そんな中でも、内柴正人選手に注目です。


中学時代から頭角を現し、パワーとスタミナのある攻めを生かし男子60kg級で活躍していた。
五輪金メダリストの野村忠宏を追う存在として期待を集めたいたが、減量に苦しみ、大事な試合で失格を繰り返してしまう。
試合前に断念したことも・・・。
そこで、こだわっていた60kg級を断念。

66kg級に階級を上げたのだ。
階級を上げ初めて臨んだアテネオリンピックにて金メダルを獲得した。
オール1本勝ちで、しかも全て違う技というテクニシャンぶりをみせた。

現在、一児の父となった彼は今大会で「父親の強さ」を見せたいと語る。


今大会はそんな内柴選手の真価が問われる大事な大会である。
アテネで見せたチカラが本物かどうか判断される戦いなのです。

そんなプレッシャーをものともせず、落ち着いた戦いぶりでついに決勝まで勝ち上がってきましたぁーーー!!!

しかし、残念ながらブラジルのデルリ選手に一本負けしてしまいました。

それでも十分に内柴選手の実力は評価されたのではないでしょうか。
安定した試合運びとテクニックを存分に見せつけてくれました。

まだまだ次があります。
これからも、頑張って欲しいですね。