goo blog サービス終了のお知らせ 

吉祥日和

オトナな大人の見かた・考えかた・感じかた,および出来事
~イケてる大人になるための自己応援ブログ~

子供の日です!!

2007年05月05日 08時25分13秒 | 出来事
我が家の次男が初節句を迎えました

両親に立派な鯉のぼりを買ってもらいご満悦。

鯉のぼりの色彩が気になるのか良く見てますよ

さらに私の、長男の五月人形が並び、絢爛豪華な趣になっております(笑)

端午の節句

もとは女の子のお祭りだったそうですね!

なんでも田の神に対する女性の厄払いの日だったようです。

その後、平安時代から男の子を祝う節句に変わったそうです。

さらに江戸時代から、「端午の節供」に定められ、武者人形を飾るようになり、子供の出世を願い「鯉のぼり」を立てるようになりました。

こうして5月5日は完全に男の子の節句に変わったとのことです。


昨日今日と親戚一同に柏餅配りです。

ちなみに柏餅は、柏が新しい葉が落ちないと古い葉が落ちないことから、後継ぎが絶えないという願いが込められていると言われています。





ノビル

2007年05月01日 23時36分30秒 | 出来事
知ってますか!?

ノビルいう植物。

調べによると「ユリ科ネギ属」で日本全国、朝鮮・中国に分布する多年草

だそうです。
細長い葉にらっきょうの小さくなったような球根があり、それを食せます

ウチの長男の保育園ではよく散歩に山に出掛けると、ノビルを採取してきて、ボリボリ食べています。

3歳児がネギ臭くなりながらノビルをボリボリ食べている姿は、結構ヒキます(笑)

息子はよくお土産に取ってきてくれるのですが、ひそかに捨てていました


先日、保育参観があり、近くの山に散歩に出掛けました。

やってくれました・・・

息子は早速アスファルトに転んで額強打

にもめげずにズンズン登っていくと・・・

現れました。

ノビルの大群!!(笑)

あたり一面ノビルの葉が生い茂っていました。

幼児一斉にノビル取りに夢中です(笑)

一部のお母さん方も夢中でした

負けじと私も初ノビル取りに参戦!!!

結構、楽しかったりしました(笑)

そしておっかなびっくり保母さん持参の味噌につけて初食しましたぁ~!

意外とウマい

玉ねぎとらっきょうが合わさったようなシャキシャキした食感と味わいでした。

この青空の中、ビールのお供にガツガツ食べたら、気持ちいいだろうなぁ~なんて思いました。

時間が経つと、辛さと苦さが際立つようなので採りたてを食すのがオススメです。

あまり大きいのよりも小ぶりの方がウマいらしいです。(保母さん談)


追伸

夜、家に持ち帰ったノビルをビールのつまみに食しましたが、やはり少し辛くなっていたようです。

ほとんど息子に食べられちゃいましたが・・・(笑)



















1年経ちましたぁ~!!

2007年04月27日 00時48分56秒 | 出来事
4月22日にめでたく結婚1周年を迎えました

「4・2・2」で「ヨイ・フー・フ」→「良い夫婦」です(笑)

というわけで休みを取って、家族全員でお出かけしてきました。

場所は「恋する遊び島」八景島シーパラダイス。

なぜかこの(←「恋する遊び島」)フレーズ好きです

以前、行った時は工事中だった「ドルフィンファンタジー」をはじめ、

CMでくるくるくるくる♪みんなく~る~♪って歌っている「シロイルカシンクロ」も見てこれました!

子供大興奮でした!!

いやぁ~、癒されますね水族館。

ずっと見てても飽きません。

生物の起源が海からというのも実に頷けます。

わたしが単なる水族館好きなだけかもしれませんが・・・。

近かったら、年パス購入してたかも知れません(笑)

次は沖縄の「美ら海水族館」にジンベエザメを見に行きたいと企んでいます。



めだか

2007年02月10日 07時59分27秒 | 出来事
飼い始めました。

1ヶ月前くらいから(笑)


ことの発端は叔母に頂いた一つのビン。

その中に、小さなメダカが5匹ほどと水草が入っていました。

しかし、環境の悪さからかすぐに大多数がお亡くなりになってしまい、ついには残り一匹に!!


ここでこのままじゃいかーん!と思った私は


水槽セット(2500円くらい)
水草(2本で250円)
めだか(10匹で250円)

を購入

「めだか」より「水草」の方が高いんかーい!というツッコミはさておき。

初代の生き残りのめだかには1号と名づけました。(名付け親はsyoujin@妻)

色も大きさも違う1号(買ってきた他のメダカの約半分の大きさです)はエサを食べるのも大変です。

他の大きいメダカのほうが食べるのが早いので・・・。

しかし1号、頭がいいです。

エサを撒くと水面の方に上がってきていち早く食べるようになりました


最近では、メダカの水槽はウチの癒し空間になっています。


頑張れ!!1号!!









もう1ヵ月です!!

2006年12月07日 02時04分39秒 | 出来事
またしても久々の更新


今、自分・・・かなりハードな生活送ってます。




朝、上の息子(3歳)を起こし、朝ごはんを作り、食べさせ、着替えをさせ、顔を洗い、歯を磨かせる。

その隙をみて自分の弁当を作り、洗い物(朝食分)をする。

その後、自分の身支度を整える。


~この間約1時間~


息子を保育園に送り届け、仕事に向かう。


~仕事の開始時間が遅いときは、一度家に戻り、洗濯・掃除等の雑務におわれる~


仕事の休憩時間(1時間)を利用して、夕方に保育園に迎えに行く。
(当然、腹ペコリですが、車の中で移動しながらの軽食を済ます・・・。)

送り迎えを両方やっているので

先日、担任の保母さんに「パパ、最近仕事行ってる!?」

って心配されました・・・。


「・・・。」


家に送り届け、再び仕事に向かう。


仕事を終え、買物をして家路に付く。


座る間もなく、夕食の支度にかかる。
(嫁が作っていることもアリ)


夕食を終え、ここでしばしの休息。


と、寛いで、寝かけているとなぜか嫁に邪魔をされ、起こされる・・・。



ようやく、一人でゆっくり寛げる唯一の空間、お風呂にて読書をしながら、小1時間ほど、至福のときを過ごす。
(息子を風呂に入れるときは再び疲労・・・。)


その後、皆が就寝についた後にしばし自分の時間を楽しむ♪


就寝


こんな生活を繰り返し早1ヵ月下の子が産まれて1ヵ月


早いものです。


チオビタなしではもはや不可能です。


1ヵ月検診が終われば少しは嫁も動けるはず


頑張れ!!俺ぇ~!

続くぅ~!(ライフカードのオダギリジョー風に 笑)

















誕生!!!

2006年11月23日 08時20分58秒 | 出来事
産まれましたぁ~

11月7日に元気な男の子が誕生しました。

2662g・49センチと少し小柄ですが、大きく育ってくれそうです。

いやぁ、感動ですな。

今までに味わったことのない程の感動でした。

産声を聞いたときの胸に熱さがこみ上げてくる感じや、初めて対面したときの喜びは生涯忘れることができないでしょう。

ほとんど寝ている姿ばかりなのですが、ずっと見ていても飽きないから不思議ですよね

まだ2週間が経ったところですが、写真や、ビデオがいっぱいです。

すでに親ばか呼ばわりされています 笑

私がお世話になった病院は母子別室で、赤ちゃんは新生児室に退院するまで過ごすので、触れることができず我慢の日々が続きました


しかし、情報技術の発達のおかげで、家でもわが子を見ることができました!

新生児室がネット上でライブ画像がオンライン配信されていたのです。

しかもカメラを遠隔操作して、自分の子をアップにしたり、画像優先や動き優先などの切り替えも可能でした。

ログインID・パスワードがあって、有効期限が入院中のみというセキュリティーもバッチリでした。





・・・親ばかですけど何か!?笑


退院してきてからはもう大変です。

もうカワユイすぎてカワユイすぎて、思わず口に入れたくなる衝動に駆られます・・・

みんなパパ似ッて言うのですが、最近では顔つきが本当に私に似てきていて、まるで自分を育てているような錯覚を覚えるほどに。

シーマンかっ!?(タカトシ風に)って妻に突っ込まれています 笑


新しく誕生したわが子を見ていると、まだ何も語りかけてはくれないのだけど、不思議と心が癒されて、心を強くしてくれる気がします。

この子のためにも頑張らなくっちゃって思います。

















ショッピングモール

2006年10月22日 02時58分29秒 | 出来事
10月20日にイオン高崎SCがオープンしました!!

早速、混雑を予想してオープン時間に合わせて行ってみました

すると既にイオンの敷地内の駐車場はいっぱいで、少し離れたところに停めることに・・・。

10時オープンだとばかり思っていたのが実は9時からだったのでした

気を取り直して店内に入ってみると、想像よりもはるかにフロア面積が広かったせいか、あまりゴミゴミした感じはなくゆったりと買物を楽しめました。

私のオススメは


ヴィレッジバンガード (遊べる本屋さん)

カルディ (コーヒー&輸入食品)

サンマルクカフェ (チョコクロ)


私が吉祥寺で良く行っていたショップだっただけに何だかうれしくなりました

また私の身の回りのモノをかなりの割合で占めている無印良品も入っており

コムサ・デ・モードよりも、安価でお手ごろ価格のコムサ・イズムもあり、所帯を持つ身としてはありがたい限りです。

お昼は迷った挙句、紅虎餃子房にて取ることにしました

店内はオープンのせいもあり、ワサワサと忙しそうでした。


すると何やら怒鳴り声が!!(私たちの席は厨房の入り口のすぐ近くでした)



なんと際コーポレーションのボス=中島武氏が来ているではないですか!!!

以前、飲食の世界にいた私にとって中島氏は憧れの存在でした

当然、一緒にいた妻は「???」でしたが 笑



それにしても見所満載で、賞味5時間近く滞在してしまいました

イオンシネマも魅力的で、通ってしまいそうです
















紅葉

2006年10月20日 00時25分10秒 | 出来事
紅葉見にい紅葉(行こうよう!)



・・・。



ということで水上方面(群馬県)に小さい秋を見つけに旅立ちました。



途中、お腹がすいたのでお昼を食べようと思ったのですが、周りにめぼしい飲食店らしきものがなかったので、目についたスーパーでお弁当やらお惣菜やらを買うことにしました。

近くに道の駅風の公園を発見し、車の中で食べることに

ココで我が新しき相棒MPVが大活躍

シートの3列目(ベンチシート)に座り、2列目は倒してテーブルに。

その上にお弁当を広げると、

あっという間にピクニック気分♪


やはりこの車デカいなって改めて感心しましたぁ


お腹もいっぱいになり、いざ目的地に向かってGO 


ところが!!


まだ紅葉していませんでした・・・笑


もう少し奥地に行けば色づいていたのかも知れませんが、時間もあまりなかったので帰ることに。



結局、見つけられたのは小さい秋ではなくMPVの広さでした 笑



帰りに月夜野びーどろパークに立ち寄りました。

平日の閉店間際だったせいか貸しきり状態でした











気になるねっ!確かに。

2006年10月16日 02時37分43秒 | 出来事
ルタオの「ドゥーブルフロマージュ」

久しぶりに食しましたぁ!!

前橋のスズラン(群馬のローカル百貨店)に北海道展が開催されて、

っ!!!!!

となった私は「千載一遇のチャンス!」と思い、午前中に息子の運動会で疲労した体にムチを打ち、お宝探しに出掛けました。

正直、群馬で手に入るとは思っていなかったので(笑)

偶然にも前橋市内は前橋祭りが開催されており、交通規制がかかっており、

ぬおぅっ!!!

ってなりましたが、「苦難の先にはお宝がぁ~!!」って思い、ようやく駐車場に車を停め、人ごみを掻き分け、神輿や鼓笛隊を横目にようやく目的地に到着しました。

一日150個限定でしたので、ドキドキしていましたが残っていたのはなんと最後の1個でした。

3個購入予定でしたが、売り切れという最悪の事態を免れほっとしました。

苦労の末、手にしたお宝は格別に美味しかったです


ところで、今日職場の同僚からこんなこと聞かれました。

同僚「あのさぁ、気になることがあるんだけど・・・。」

「何???」

同僚「大人」「中人」「小人」ってさぁ、なんて読むの?」

確かに!よく料金で、「大人」「中人」「小人」ってあるけど、実際の読み方って知らなかったです!

調べましたぁ(笑)

「ダイニン」「チュウニン」「ショウニン」

ほっほぅ~。

ではもう一つ。

「生乳」って何て読む??

「セイニュウ」です。

よく乳製品などに「生乳100%」とか書いてあるやつです。

これは、普通に読めますね!
私は、なぜか「ナマチチ」って読んでいましたけど・・・




新しき相棒

2006年10月01日 00時34分48秒 | 出来事
MPVが28日に納車されました。

長年の愛車レガシーはお別れの数日前に綺麗に洗車。

彼にはメチャメチャ感謝しています。

言わば、長年苦楽を共にした良き相棒と言うところでしょうか

ですから、お別れは反対にあっさり目にしておきました。

感慨にふけってしまうと、涙が出てきてしまいそうだったので・・・。

これからは、MPVが素敵な相棒になってくれるでしょう!!

・・・のはずが、私の出勤カーはなぜか妻のマーチ(緑・・・)になってしまい、妻がゆうゆうとMPV乗っています・・・

現在、妊娠のためプーな妻は毎日セコセコと買物に愛車で出掛けています。。。

内職(←車のローン分に当てるために約束したはず!!)もせずに・・・。

るーる るるるるるるぅ~~~


追伸

私がセコセコ残業しています・・・