我が家の次男が初節句を迎えました
両親に立派な鯉のぼりを買ってもらいご満悦。
鯉のぼりの色彩が気になるのか良く見てますよ
さらに私の兜、長男の五月人形が並び、絢爛豪華な趣になっております(笑)
端午の節句
もとは女の子のお祭りだったそうですね!
なんでも田の神に対する女性の厄払いの日だったようです。
その後、平安時代から男の子を祝う節句に変わったそうです。
さらに江戸時代から、「端午の節供」に定められ、武者人形を飾るようになり、子供の出世を願い「鯉のぼり」を立てるようになりました。
こうして5月5日は完全に男の子の節句に変わったとのことです。
昨日今日と親戚一同に柏餅配りです。
ちなみに柏餅は、柏が新しい葉が落ちないと古い葉が落ちないことから、後継ぎが絶えないという願いが込められていると言われています。

両親に立派な鯉のぼりを買ってもらいご満悦。
鯉のぼりの色彩が気になるのか良く見てますよ

さらに私の兜、長男の五月人形が並び、絢爛豪華な趣になっております(笑)
端午の節句
もとは女の子のお祭りだったそうですね!
なんでも田の神に対する女性の厄払いの日だったようです。
その後、平安時代から男の子を祝う節句に変わったそうです。
さらに江戸時代から、「端午の節供」に定められ、武者人形を飾るようになり、子供の出世を願い「鯉のぼり」を立てるようになりました。
こうして5月5日は完全に男の子の節句に変わったとのことです。
昨日今日と親戚一同に柏餅配りです。
ちなみに柏餅は、柏が新しい葉が落ちないと古い葉が落ちないことから、後継ぎが絶えないという願いが込められていると言われています。