goo blog サービス終了のお知らせ 

豆日記

小豆原一朗の日記

お疲れ様でした。

2011年12月16日 | ライブ後
アサトアキラ企画でしたー。おつおつ。

初の西川口ハーツお世話になりました。でかいステージもいいです。
僕らデカイ会場合うと思うんですよ。曲のスケールデカイから並の会場じゃはみ出しっぱなしだよ。

3markets㈱の「売れないバンドマン」、その後に出た町田さんの「天才と凡才」という曲に感動して、グっときたんです。

あと、ユーノのVoさんが僕のギターを使って歌ってて、素晴らしかった。僕よりあのギター似合ってた。だから悔しい!


新田パンがアサトアキラBAND(今日だけ参加)を「1/3の力」でやった!とアピールしてきたので褒めてあげました。



定期的に褒めないとスネるんです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年12月14日 | ライブ後
渉さんの誕生日でしたー。

この日は5人呼ばないと坊主の日。
こういうので人の心のデカさがわかります。

呼びすぎ→ビビリ

という分かりやすい図式があります。
大体最後の動員発表の際はブーイングの的になる人です。

僕はといえば、

手堅い人(ライブハウスの常連さん)呼びすぎ&値引きしすぎ

という新しいビビリの法則を打ち出すことに成功しました。
しかも大した人数呼んでないところがすごいです。
よく公開処刑にならなかったものだな、と思うんですが…ひとまずは。

ふー…(´∀`*)


もう、汚いことしません。
…動員がんばります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年12月13日 | ライブ後
新世界のこされ島
サバイバーズ(1周年)。

相変わらず、やりづらいステージを供給してくれます。いい意味で。
照明もない、音もよくない(失礼)、雑音がよく響く。
ここは毎回素っ裸。

ライブ中、グギッと僕の心は捻挫します(ところ、どころ)。
そういうのを悟られてしまう場所。
気抜いたらやばいんだよね。
まだ完全攻略できない場所です。

悔しい。悔しい。まだいけた!
だからまた行くぞ!負けないぞ!

と、思いながら夜行バスに乗ってました。

お客さんから手紙をもらったんだけど、ちょっとうるっとしてしまった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年12月08日 | ライブ後
昨日は内藤重人とツーマン。
toitoitoi,katyusya、魅力的な一日ができました。

おいーいいい!
と、ボケ老人が虚空に向かい叫んでる。

ちくしょー!!
と、男が涙をこらえて上を見上げて叫んでる。

ふー…
と女が白い息を自分の頭らへんに作ってる。


みんな

空に語りかける。


それと同じ原理で僕もたまに空に向かって歌っている。
空に向かって歌うと、どうなるかというと、自分の歌がとてもちっぽけに感じる。
響かない声、響かないギター、響かない歌。

曲作れました。
明日の大阪でやりたいな。


「空の耳」

老人の雄叫びも、カラスの喜びも、
女の白い息も、僕が歌を歌って…ても
学校のチャイムと、イカした恋人、電車のブレーキ音、
ぐにゃぐにゃぐにゃぐにゃハモって…たよ

バッチリと聞き流していた
バッチリと投げっぱなしていた

天・天・天・天・天

感情なんてもんを言葉にしてく作業
いつまで続けてくの 転がりまくる点。点。点と線。
「ところで今日はなんとも どんより空模様」
お天気姉さんは この後なんて言ったんだ…っけな?

「食べたいものもない、何か飲みたいとも思わない
音楽はうるさい、刺激は心臓に悪くないかい?
誰にも会いたくない、でも何かに寄り添っていたいもの
お金はほしいけど、使い道が今パッと浮かばない
ぼーっとしてる 仕事してる 大事な時間を使ってる
腐ったケーキの隅っこ 季節の貧しさを味覚で感じろ
夜になるからさ、希望の溢れる声はもう出さないよ
屋根の上に溶けていった 夜の上に溶けていった」

空はわびしさの上で笑ってる 夜になっても何かを背負って
笑ってる 暗い夜もとびきりの笑顔で
汗とほこりでべとついた地面には何の未練もないだろう
殺すんだ うなだれたあんたを殺すんだ とびきりのゴミ箱へ
先端を感じろ 何も入れるな ふり変えるな 期待するな
何かを背負って とびきりの笑顔で とびきりのゴミ箱へ…

投げっぱなしていた

バッチリと聞き流していた
バッチリと投げっぱなしていた

天・天・天・天・天

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年12月05日 | ライブ後
ロックの向こう側でしたあ!
今回はO.Aととして、まめの出演です。

なんとまぁ、今回も素晴らしいメンツでした!新しい刺激、沢山もらいました!
やっぱり。思うに。YOUTUBEなんてオモチャだ。
こう見えて対バンさんとか、ごくたまにチェックしたりするんですが、皆様事前に見たYOUTUBEより100倍も素敵でした。
あれは誤解を生むような気がする。とかいって、僕らもいくつかUPされてるんですけど…。
みんながみんなライブハウスに来れるとは限らないから、知ってもらうにああいうツールは必要なのかもしれないけど、
うーん…「生」には超えられない壁がある。そんな思いが強くなりました。
逆に、思えば、ライブってそんくらいすごくなきゃダメだけどね!見れてよかった。

対バンしたtoitoitoiとは早くもまたやります!是非!

12/10(土)新宿LOVE TKO
open18:00/start18:30
1500円
内藤重人(Three Questions) VS まめ(パンパンの塔) ツーマン!!
ゲスト:toitoitoi
O.A:katyusya

ロングステージ50分ほどやります!
昨日、好評頂いた激ヤバ新曲“流水”もやるんで是非!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年12月03日 | ライブ後
ロックの向こう側SPでした。
5日間の1日目のトップバッターという重要と思われるポジションにしてもらい、気合入りました。
僕らも思いっきりやれました。
内容はかなりいいものが出来たと自負していますし、一日通してこんだけ素晴らしい内容の日。

心臓にぐっさりときました。

もう、あまり詳しいことは書かずに、僕は今出来ることをやっていこうと思う。



"流水"

そんなことしてちゃ、 おまわりさんにホラ、捕まっちまうぞー
歩道橋の上ツバを垂らしている無差別犯きどりのお前
恋するスピードに似たくらいの速さでビルや車を
飲み込んでいく夕立の色にお前のツバも染まるころ

水になってとけていくもの
水になってとけていくもの

去年の春、東京に住み着いた若いバンドマンがいた
自分が憧れたロックスターのように誰かの涙を誘いたいんだった
「人の心の中を博物館のように眺められたらいいのになぁ」
でも、あんたが目指している場所は都合のいい掃き溜めだったんだ
愛を歌うロックスターも人の死を歌うロックスターも
「俺の喜びや悲しみを水にとかしてくれ」なんて歌ってるみたいだな
その歌は150円でダウンロードされ、全国各地の部屋の中で響いた
その歌で流した涙が言った「着地地点は天国以外!」

水になってとけていくもの
水になってとけていくもの

くよくよしててもやられるし、楽しいだけでもやれる
誰かを敵にして打ちのめされ、誰かを愛しても打ちのめされる
自分を信じて一人になっても結局そいつにやられた時に気づいた
オレは、1発やられるべきなんだって

水になってとけていくもの
水になってとけていくもの それだけになる
水になってとけていくもの
水になってとけていくもの

一人になってもみんなといても、うまくいっても失敗しても
あんたは風に晒されている だから涙は乾くのさ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年12月02日 | ライブ後
RO69JACKの最終投票はじまりました。12/5の23:59まで受付けています。
ライブ映像とインタビューが見れます。
投票ページ
1票お願いします。カウントダウンジャパン行けるのか。どうなのか。

さてさて。
久々の浅草KURAOODでしたー。

絵描き光さんとまたまた遭遇。
誕生日プレゼントでTシャツもらった。ありがとうございます!


妖怪Tシャツ。


12月はソロも合わせてライブが12本。
1本目、無事終了しました。

スパニッシュっぽいリズムの新曲がもうすぐ出来そう。
今月には披露できそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年11月23日 | ライブ後


僕の誕生日企画「今夜はパンパンにしないと」ご来場ありがとうございましたー!
写真は絵描き光さんが、ライブ前にものの3分で手にペイントしてくれたものです。感動!!

去年、今年と2回やらしてもらった僕の誕生日イベント。
パンパンの塔(まめバンド)は去年の誕生日、サプライズバンド的に結成し、今年本格的にライブ活動を行なってきました。
始めは初期衝動というか、バンドのライブ自体が新鮮で楽しかった。
しかし、今年中頃からスランプに入り、なんかよくわからない状態になっていた。
何があったかよく分からないが、ここ最近にきて、いいライブできてる。いい曲もできてる。
山あり、谷あり、というのか。バンドってよく分からない生き物だなと感じる。
物語を読む感じですいすい続けられたらいいんだけど、そういうわけにはいかない。
部屋の窓から見る雪は見るだけならきれいだけど、外へ出て手をつっこんでみたら刺すように冷たい。
痛みと快感を敏感に感じるひとつの生き物になるってことがバンドを組むってことかも。

しかし、僕も28歳とは!!!
おじさん、時が過ぎるスピードが早くなっていき、若い時よりも色々面倒くさくなり、適当になってる気がします。
「長く生きる程、転がる速度は増すばかり、ぬけがらじゃないから」("パレード")というフレーズのとおり。
だってやっぱり、「一歩踏み出せば世界はこんなにノロマなんだ」と思います。はい。
それを味わって知ってるから踏み出したいんだと思います。
疲れて踏み出すのをやめるのもよし、でもやっぱり足元を見れば、いつか踏み出す形なってる足。

まだまだ生きることがやめられない。

いい誕生日&バンド記念日になりました。
お祝い、ありがとうございました!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年11月13日 | ライブ後
昨日は新井薬師「どもあもく」という飲食店でやりました。
急遽の生声企画「僕とN君とN君」
にたない君、内藤さん、出演ありがとう。

新井薬師周辺は中学生まで住んでいて、高校になってからは地元の知り合いとも離れ離れになってしまって…
携帯電話もってなかったし。
「みんななにしてんだろうなー」って思いながら10年以上ぶりに新井薬師を歩いてた。

昔の夢を時々見る。
そして、実際昨日そこに降り立ったんだけど、半分夢のようだった。
でも夢にあった通ってた塾もレンタルビデオ屋もなかったので少し現実味が増した。
町の空気は変わってなかった。あの感じ。UFOと僕の舞台の感じ。
ほのぼのとも言えるし、退屈とも言える。

こうじ君の家をちょっと覗こうと思ったけど、やめた。
結婚とか就職とかハゲてたりしてたら、ちょっと何かが薄れてしまうような気がした。
僕ら家も近く、学校でも塾でも習ってた野球でもずっとずっと一緒だった(ホモ説が流れるくらいに)。
でも、深く話した記憶も特になく、これといった深いエピソードも特にない。でも、いつも一緒にいた。

大した事件も特にない子供二人は色んなものを見てきた。いつも同じものを見ていた。違う目玉で。

中学の終わりくらいになって、変なプライドが芽生えて、あんまり仲良くなくなってしまって、一緒にいたけど、いないような日々が続いて、そのまま僕は引っ越した。
だからお別れもないまま、終わりもないまま、
僕らは共通の思い出をもって違う場所に存在してる存在になった。

大した事件も特にない子供二人は色んなものを見てきた。いつも同じものを見ていた。違う目玉で…
新井薬師に来ると、こうじ君が深く深く思い出される。

ライブ終わり、6時間くらい店内でずっとしゃべり、居座り続けた僕とお客さんたち。
「どもあもく」で働いてる「しのちゃん」とは実は小学校、中学校同じで、最近ひょんなことから出会い、この店でやることになった。
小学校の知り合いは何人か来たみたいだけど、こうじ君は来てないみたいだ。

同窓会とか行ったことないけど、やるならここでやりたいな。
「どもあもく」はとても落ち着くいい場所。お酒とカレー美味しかった。

音の響き最高に良いし、お店の雰囲気も良いし、ここは生声ライブにぴったりだった。
10人くらいしか入れないけど、ここは沢山の人に来てもらいたいな(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年11月08日 | ライブ後
昨日はTHEチーズ企画でした。
フクちゃん、誕生日おめでとう。
あと、MADMAN TAILSのコマノスも誕生日おめでとう。
MADMAN TAILSのスタッフの仙石ちゃんも今月誕生日だったらしく、おめでとう。
ずぶぬれシアターのにたない君も今月誕生日らしいのです。
あと、僕も今月誕生日(11/22企画やりまーす)。

というわけで11月生まれがなんでこんな多いのか謎でした。

ちなみに。

スウェーデンの誕生日の風習って起き抜けに祝う(祝われる本人はベッドで朝食を取ることになる)らしいよ。
クラッカーパーン!ってやるのかな。
ジューって目の前にステーキとか置かれるのかな。

ちなみに、ロシアの誕生日の風習って「耳をひっぱる」だって。
手軽だね。

まめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年11月06日 | ライブ後
11/5 新宿マーブル。

イベントが飛んだということで、急遽弾き語ってきました。
ほとんどはじめましての共演者だったけど、最高に元気もらえました。
ケビン君やばかったなー。

新しい曲たちがライブをやることによって面白い表情がついてきた。
ライブしてくうちに良くなってく。どんどんやろう。
11/22の宣伝もかねてアサト君の“ごめんなさい”をカバーしました。

弾き語りもバンドと並行してガンガンやっていきたいので、呼ばれれば可能な限り出ます。
急遽のOAでもダブルブッキングでもやります。どうぞよろしく。

「名曲が生まれるきっかけってのは色んなところに秘められていて、
財布の中の10円玉にも秘められています。名曲の数だけ同じ数のきっかけがあります。
僕はいい曲が出来た時、もうこれ以上は無理だって思うけど、他の人のいい曲を聞くとやっぱりきっかけはまだまだ存在するんだって思います。今から紹介する彼らの曲もそういうものだと思います。」

ということを昨日見た僕の夢の中で桑田佳祐が言ってたんだけど、本当に言ってたかどうかはともかく、そうだよなー、って思う。
そして、紹介したのがオレンジレンジだったから、ずっこた。

しかし、
名曲を作ろう、いい曲作ろうって思うのは結構だけど、それ自体邪念であって、そこはまだまだ制作過程の入口でしかなくって、我を忘れるほど、音や言葉に没頭してる時こそいいものは生まれる気がするな。

っていうのは今、パンパンの塔やばい曲出来てるんだよ。早くライブしたい!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年10月29日 | ライブ後
メガフォークフェス!

ご来場ありがとうございました!
ミカンさん(にたない君の本人目の前にしての“外はまだ”ぐっときた)、
ブ〇ジさん一家(息子活躍しすぎ)、
ホシヲさんの弟(似てなさすぎ)、等…レアな訪問者続出でした。

偶然からの出会いで、こんなに素晴らい出演者が集まって、もう言葉になりません。

もう見た方たちは分かったと思うけど、普通のフォークじゃないですよ。僕らはメガフォークですよ!
1回目とは全然違う感じになりましたね。

僕はといえば、新しめの曲中心でやらせてもらいました。
新曲の“水色”“どうでもテレフォン”好評で嬉しいです。
反省点は笹口さんが目の前で変なノリでのってて、気にしちゃダメだ気にしちゃダメだ、と思いながらも気になってパレードしくじりました(笑)
僕は彼を「狂気のゆるキャラ」と勝手に名付けてます。

こんな感じに3ヶ月にいっぺんくらいのペースでやりたいなと思ってます。
いつものレギュラーメンツ(僕の中で勝手に何人か決めてます)に加え、スパイスというか、珍獣(笑)も紹介できたらなーと思います。
今後もメガフォークフェスをよろしくです。

あと、ドレミファソラさんの料理今回もめちゃうまでした。

まめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年10月20日 | ライブ後
10/19 渋谷7th Floor。

Bucolic企画。

初のまめとフジッ子だけで出ました。

いやー、前日まで出演するのが不安でどうなることかと思ったら、このイベント。
なかなかよかった。Bucolicさんああいう音楽だったのか。何も知らんかったから。

7th Floor、おしゃれで料理もうまくて、素敵な場所でした。

新田パンなしのパン塔もどうなることかと思ったが、なんとかなった。
新曲もちゃんと固まってないまま、披露したが、なんとかなった。
なんとかなるね。

まめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年10月08日 | ライブ後
新宿Marble。

初めてのライブハウス、初対バン、ということで新鮮な。。。まぁ、そうでもないか…「少し」「ほんの少し」新鮮な気持ちでやれました。
今日の新田パンがいつになく元気だったな。ついつい笑ってしまいました。

サイコロ楽団見てたらすごくやりたくなった。
カティーさん、また!

まめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年10月06日 | ライブ後
10/5 新宿JAM。

THE COKEHEADSの出口さんの企画でした。呼んでいただいてありがとうございました!

先週くらいか、先々週くらい前か。
パン塔、調子いいんじゃないか?って思い始めた。
今ははっきりと、いいライブする気しかしない。

ライブは僕らを生かしてくれるし、助けてくれる。
でも許してくれない。
おい、お前、次!次何やるんだよ!ってドカドカ入りこんできやがる。
体の中に円みたいなものがグルグル回ってて、循環してる。

ゴーゴーゴーゴー!!!

すごいスピードだ。
こいつが今やけにいい周り方をするもんで、このドカドカ入ってくるやつらを片っ端から吹っ飛ばしてくれる。
いいライブしてる時ってそんな感じ。

夏は終わったのに家でレゲエを聞いてる。寒い中聞いて何が悪い。
『The Harder They Come』は大好きな曲。

そいつは太陽がまぶしいのと同じくらい確かなことさ
オレはきっちりオレの取り分はもらう
来るならきやがれ
みんなまとめて返り討ちにしてやらぁ!
来るならきやがれ
みんなまとめて返り討ちにしてやらぁ!

って歌詞なんだけど、今の気分にとってもぴったりなんだよな。

まめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする