goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

名残の薔薇

2022年11月29日 | 
今年の秋は私の庭でも薔薇が比較的良く咲きました
数は少ないのですが長期間咲き続けて楽しませてもらいました
咲き残っているほんの僅かの花ですが 形よく咲いた今日の薔薇をどうぞ

エーデルワイス  とても上品な花だと思います コンパクトな株立ちです



オマージュアバルバラ 極めて花持ちの良い品種です カイガラムシが!

アイスバーグ 我が家に来てちょうど1年目 春が楽しみです

ラマリエ ポツリぽつりと長期間咲き続けています

ミニバラ
コーヒーオーベーション この色が何とも言えず素敵です

ホワイトピーチオーベーション 少女を思わせる可愛い花

グリーンアイス ちょっと珍しい現象ではないでしょうか?

僅かな画像ですが理想と思える咲き加減は一期一会なのでアップしました

球根類が次々と芽を出して春を待つ心に灯がともりました

明日はこの冬一番の寒さになるそうですね 気を付けてお過ごしください


箱根の紅葉

2022年11月28日 | 紅葉
数日更新を休んでしまいましたが 26・27日と1泊で箱根に行って来ました
箱根はそんなに遠くは無いのになかなかいく機会がありません
今回の旅は 7月に80歳になった私のお祝いに娘達が企画してくれました
本当は7月の予定だったのがコロナで流れて今回実現しました
26日午後に総勢9名が集合 お祝いの宴会となりました

始まる前にホテルの方から記念写真をとるからとの申し出があり
有難くお願いすると・・・・
私は紫色の頭巾とちゃんちゃんこを着せられました・・・

顔にニコちゃんを貼り付けたかった!けど失敗

心づくしのお赤飯

さて翌日は素晴らしいお天気 彫刻の森に出かけました









この迷路は6歳の孫(男の子)が夢中になりなかなか止めません 
両親は交代で追いかける 子育ては大変と昔を思い出しました

こうして紅葉を堪能していたらハプニング
私が契約しているセキュリティー○○から緊急連絡あり
一定時間トイレが使われていないから異変があったのではないかと
私の大ボケで コントローラーの外出ボタンを押し忘れて出かけたのです
それで 警報音が鳴り続けるがどうします?と ららららららららら
大汗で処置をお願いしましたが どっと疲れが出て穴があったら入りたい気分
せっかく楽しんでいたのにミソが付いてしまいました

ともかく夕方には無事帰宅 ○○さんにもお詫びの電話を入れました
忘れ物をしないようにと頑張ったのに 大事なことがすっぽり抜けて😢

皆がプレゼントしてくれたアレンジメントです
ドタバタはありましたが嬉しい二日間でした 80歳!夢のようです

北鎌倉・円覚寺の紅葉

2022年11月24日 | 紅葉
昨日は一日中冷たい雨が降ってとても寒かったのですが
今日は打って変わって小春日和となりました
所用で鎌倉まで出かけた車窓から円覚寺山門の見事な紅葉が見えました
それではと 帰りに途中下車して堪能してまいりました

上の方はすでに葉が落ちている物もありました 青空が素晴らしい

株元には落ち葉の絨毯が

迫力の紅葉


織りなすグラデーション

水辺 薄も一役
兎に角 人・人・人 なかなかシャッターが押せませんでした

帰宅すると!!
家の前の公園が何やら騒がしい 欅の枝落しです
紅葉真っ盛りなのに 内心「今切らなくても」と思いましたが
市が管理しているので仕方ないですね また復活するでしょう

雨上がりの庭です

ネリネがすっかり項垂れてしまいました

マリーゴールドも倒れたので抜こうかと思ったら・・・カマキリの卵
暫くこのままにしておきます

昨日の雨にも負けずきれいな顔で咲いているブラスバンドです

カサブランカ球根掘り上げ
今年は手抜きで植えっぱなしにするつもりでしたが これだけは場所が悪い
ので掘り上げてみました
向かって左は直径13㎝ 右は10㎝

昨日のサッカーワールドカップはサプライズでドイツに勝利!
諦めずに挑んだ結果ですね 次も頑張ってほしいものです

日暮れが早い

2022年11月22日 | 
朝から出かけて夕方4時ごろ帰宅 慌ただしく庭に出て写真を撮ろうとしたが
もう 薄暗くなっていてどうしてもブレてしまいました
仕方なしにスマホ写真に切り替えました

駅ビルではもうクリスマスの飾りつけが始まって華やいでいました



引き換え夕暮れ時の庭は華やぎは無く お見せするほどの物もありません


ユーホルビア・ダイヤモンド 通路にまで溢れて霜が来るまで頑張ります

ラナンキュラス・ラックスがどんどん成長しています

ブレブレのブラスバンドですが ほど良い咲き具合

コロロ まだ完全には開きません 頑張れ!

先日連れ帰った苗を植えました 周りに何か植えたいと思案中です

何時にも増していい加減なブログですが お付き合い有難うございました

お疲れ様です

2022年11月20日 | 
今朝は曇り空で冷え込みました 庭に出るのも一瞬躊躇する寒さでした
そして午後からは冷たい雨になりました
夏の間ずっと咲いていた花もくたびれて寒そうにしています


マリーゴールド 種を蒔いて沢山育ちあっちにもこっちにも植えました
平凡な品種ですが世話要らずで賑わいを演出 役に立ったかな

ベコニア  庭の隅っこで「お構いなく」と言わんばかりに咲いていました

トウガラシ 何度も花が咲き実がなりました
艶々した赤と黄が適度な賑わいをもたらしたと思います

千日小坊 秋らしい色合いが好きです

コレオプシス 花期は9月頃までと書いてありましたがよく頑張りました
以上 どれも耐寒性が無い一年草ですからそろそろ抜かなければなりません

輝いているのは
ネリネ ひと月ほど咲き続けます
空き家になった鉢が写り込んでいます 早く何か植えたいのですが・・・

昨日買ってきた花苗
ハボタン あまり好みではなく植えた経験も少ないのですが
薔薇のような可愛らしさに目が止まって買ってみました

ポリアン・ゼブラ  筋が入った花びらが珍しくて

夏を越したジュリアンに蕾ができていました

花屋さんではガーデンシクラメンがラブコールを送っていましたが
理性が勝ちました ラナンキュラスも育っているしアネモネも欲しくなるから

お疲れ様の後には何を植えようかしら?
寒さが本格的にならないうちに植えないといけませんね どうしましょう

足の便が悪い花屋さんまで歩いて 少しばかりの花苗を買ってくるのが
私の健康法 目的なく歩く散歩は苦手ですから鼻の先に人参ぶら下げて

皆様 寒さに気を付けて元気にお過ごしください

花と暮す

2022年11月18日 | 
北海道では雪が降ったそうですが 湘南の当地では今日も秋日和です
紅葉が進む中 草花もまだ多く咲き残っています

住宅地内の生け垣 満点星(ドウダンツツジ)が真っ赤です

薔薇は花持ちの良い季節ですが 毎日表情が変わります
一昨日

今日

一昨日

今日

珍しくご機嫌

エーデルワイス とても上品な花ですがどうもカメラが嫌いらしい
珍しく良い表情が取れました

遅ればせながら新しいポットマムが咲きました


植え付けが下手だったらしくなかなか咲きませんでした

期待のビオラ・ヌーヴェルヴァーグ




高価だったので2株しか買わなかったのですが 花数が増えてきました
花屋さんには目移りするほどのお花が並んでいると思いますが
足の便が悪くて頻繁には行けず 時期を逃してしまうことが多いです

11月も半分過ぎてしまい 大掃除は?と頭のどこかで声がするのですが
まあ いつだってお掃除しないからって死なないと嘯いてきました
今年もそうなるでしょう

PC教室ではカレンダー作成が終わりホッとしています
あとはwordファイルを画像に変換して印刷をお願いします

表紙です

最後はだんだん疲れて「どうでもいいは」となる私です
先生に 「花子さんはそれが怖い」と言われてしまいました

秋の日暮れ時

2022年11月16日 | 
今日はまた良いお天気に戻り気持ちよく過ごせました

家の前の公園には 保育園の子どもたちが散歩に来ていました
幼児は可愛いですね


午後から外出して珍しく夕方の帰宅になりました
大船駅のコンコースを歩いていると面白い雲が見えたのでスマホで撮影


観音様がライトアップされていたのですが バスの時間が迫って撮影断念
20分ほどで家に着く頃にはもう真っ暗でした

今日の庭です
ミニ薔薇が可愛く咲いています



数輪の薔薇があるだけで庭が少しだけランクアップします

エキナセア 花は小さくなってもまだ頑張っています

只今成長中

カンパニュラ

ジキタリス

こんな事もある

車庫の隅に眠っていた球根
大きさが同じでどちらもヒヤシンスかと思って植えたのに 向かって左は?
ヒヤシンスでないのは明らかです 水仙かもしれません

変化の無い日々ですが 皆様のご来訪を楽しみにしています

惠がいっぱい

2022年11月14日 | モブログ
世の中 政治家の不祥事やら 戦争やらとがっかりする事も多い中
気持ちの良いお天気 自然界の美しさをありがたく思うこの頃です

実りの秋 天候不順も乗り越えて立派に実った柿と林檎
ご近所さんからの頂き物です




見頃を迎えたネリネ いささか強烈な色合いですが10年以上のお付き合い
白い花を選べばよかった・・・なんて言いません


クローバー色々
今シーズン心をつかまれました 花を引き立ててくれそうですね
この下には小さい球根が植えてあります 上の画像でちらりと芽が出ています

薔薇もまだ頑張ります

一度咲き終えたアイスバーグがまた咲き出しました
葉に黒点病が出ていますが 花はシミ一つ無い清純なお顔です

コーヒーオーベーション 秋らしい好きな色です

ホワイトピーチオーベーション しっかりした枝が頼もしい

ブランドビオラ・ヌーベルバーグもどんどん咲きそうです

そしてせっかちな日本水仙
もう蕾が育っています 12月初めには咲くかしら?

11月も早半ば師走に向かって駆け足です 忙しなくなりますが落ち着いて!


秋たけなわ

2022年11月12日 | 
空はからりと晴れ上がり 正に行楽日和の土曜日になりました
コロナで休んでいた様々なイベントがあちこちで開催されているようです
私は特に外出もなくのんびりと秋の日差しを楽しみました
これから寒さに向かう前に貴重な賜物を頂いた気分です

玉繩・龍宝寺山門前の銀杏の黄葉が急に進みました

暫く前に 銀杏が黄葉するとボルゴナムもきれいになると書きましたが
その通りになりました


白とピンクの金平糖のようです

低い位置で咲いたラマリエの足元がピンクの絨毯みたいです

秋の花

あまり育ちが良くない菊(ポットマム)です
近頃は本当に沢山の品種ができて変わった咲き方の花がいっぱいですね

コスモスも秋の代表ですが そろそろ終わりです
あちこちのコスモス園も10月いっぱいで閉園になったようです

これからの花
宿根すみれ・紫式部 夏を越して元気になりました

ノーブランドビオラが次々に咲き始めて楽しみです

ラナンキュラスラックスも無事に成長中です

まだ頑張ります
サンクエール 地道に長期間咲き続けて偉い!

明日から天気は崩れるようですが それもまた仕方の無い事
それぞれの恵みに感謝しつつ過ごしたいものです 皆様良い休日を!

天体ショー

2022年11月09日 | 
昨日11月8日 皆既月食と天王星食が同時に見られるとのこと
それも442年ぶりのことだそうで 日本中が盛り上がったようです
7:16頃始まり9:49分頃元の明るい月に戻りました
我が家の部屋からは見えないので 時々2階のベランダに出て眺めました

私のスマホでの撮影ではピンポン玉ほどにしか映らなかったのですが
娘がコンデジで写した写真を送ってくれたので コラージュしてみました
これまで皆既月食と言われてもあまり関心がなかったのですが
4百数十年ぶりと聞いて珍しくじっくり見守りました
赤黒い月が完全に白く輝く月に戻った時は感動しました

さて 今日も好天で庭仕事を少し頑張りました

先月末に買っておいたポット苗を植えそびれていたのをやっと植えました
鉢が空かなかったんです 地面にもまだ色々頑張っているし・・・
それで エボルブルス・ブルーラグーンを鉢から抜きて土を入れ替えて
新顔を植えました

こんなに根が張っていました

新顔さんは初めて見た「コロロ」 ムギワラギクに似たカサカサした花です
カレンジュラが見当たらなくて代わりに買ってきた物です

同じ日に買ってすぐに植えたノーブランドビオラ



活着したようです
ブランド物より丈夫で成長も旺盛に感じます ストレスフリーでいいですね


今は葉だけのヒューケラですが 暑さが去って元気になりました

気が付けば庭の山茶花が咲き始めたいました もうそんな季節なんですね

寒さに向かうこの時期は風邪に注意です 皆様も気を付けてお過ごしください