goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

東の桜と北の桜

2025年04月07日 | 
 今年はソメイヨシノが咲いてから気温が低く 雨も多かったので
  花が長持ちしているようですが 美しさはどうでしょうか?
 私が住む住宅地には 東公園と北公園があります
 東は高台にあって日当たりよろしく早めに咲き出します
 北は我が家の目の前 北斜面の一番下にあって遅めの開花です

   
     我が家の窓からはちょっと見下ろす感じになります

        

        
           一本だけ種類が違います
      花が白くて葉も同時に出ているので オオシマザクラでは?
      と思っていますがはっきりしません

東の桜

     

     
      こちらの公園の桜は2本だけですが大木です
 今日は降ったり止んだりのお天気 もう花びらが散っています

 庭は赤から黄色に

     
  派手派手な赤いチューリップはいささか目障りで 開ききったので
          退場してもらいました
        黄色いビオラが生き生きして見えます
        赤系もこのくらいなら許せる気がします

     
                プリムラ
            これはこれで凄い黄色です

        
     オオデマリの鉢に咲いた 植えた覚えのないチューリップ

        
            同じ鉢の中の糸スイセン
       細い茎なのにすくっと立っている姿が好きです

 目に優しい色
         
       
    今年は良く咲いてくれたウィンティー・ライムグリーン
             
    
                ギボウシ
  ついこの間 角のような芽が出たと思ったらもうこんな様子です
  日に日に緑が増えて あっという間に若葉が薫る季節になりそうです      

思いとは裏腹に

2025年04月05日 | 
気温が少し上がって チューリップが一斉に開いたら 何だか庭の
イメージが変わりました
10月末に球根を植え付けた時には 一応花の色を確認したと思うのですが
咲いてみると こんな色を?こんな所に?と混乱してしまいました
 
     
      
    このチューリップのせいで 思いもよらないビビッドな
          雰囲気になっています
        何故こんな色を選んだのか不思議です

      

   

   

   
     赤系の花と黄色のビオラを組み合わせるというのが
          自分でも意外です

         
           こんな雰囲気の方が好きなのですが・・・・

        
             ラックス
   これからラックスも沢山咲きそうで ますます色が氾濫しそうです

 控えめな花が好もしく思われます

      
              ムスカリ
        
       
             二色アツバスミレ
         枕木の隙間に沢山顔を出しています
     どんどん増えますが 通販などでは結構な値段が付いています

 薔薇の葉色
          
        
              ブラスバンド
        
           挿し木苗のアイスバーグ

  毎日の変化がスピードアップしています 明日はどうなっているか
           楽しみです
      

ゆっくりゆっくり 蕾がいっぱい

2025年04月03日 | 
このところ冬に戻ったような日が続いて憂鬱な気分でもあるけれど
花がどんどん咲き進むことなく 蕾の状態を保っているのは嬉しいです
milky-mama様がおっしゃるように「蕾は希望の塊」ですね
明日の朝はどうなっているかな?と楽しみをもらいます

       

       
    
       
         チューリップ まだまだありますよ
     
     
          ラナンキュラスラックス
                          
     
           開けばこんなお顔です

        
           これは黄色の花が咲くかも
         
      

      
               アルメリア

        
        
        
              ルピナス(青色)
     ビニールポットから鉢に植え替える時に失敗してしまい
     なかなか育たなくて難儀しましたが何とか育ちそうです
  
        
        ラナンキュラスの小さい蕾 肥料不足?

   
     軒下で冬を越した ペチュニア・アズキフラッペ
           蕾がびっしりです

       
           クレマチス・ピクシー
        篭口やテクラにはまだ蕾が見えません

     今日も「びしょ濡れの庭からこんにちは」でしたが
      お付き合いいただき有り難うございました
  

気温が冬に戻っても

2025年04月01日 | 
ダウンなんて片付けてしまったのにまた出番です
でもでも 植物は後戻りはしないし前進しているから凄いです

       
        アスチルベがどんどん葉を広げています
 
               
             アサギリソウ
      霜に当たって地上部は枯れていたのに復活です

      
            ガウラ(白蝶草)
    冬の間は葉が傷んでいましたが 株元から新の新芽がきれいな色
    フワフワ揺れる姿が素敵ですが暴れるのが困ります
    4月頃に切り戻すと丈を低く育てられるとか やってみます

寒い中開いた八重咲スイセン
              
                    
    厚めの花びら 全開したら中心にオレンジ色が見える筈です
            あまり増えません

 チューリップが長持ち
       
            
    気温が高いとあっという間に開いてしまうチューリップ
    寒いくらいがちょうど良いようです
    開いている時には見えないグリーンの筋がきれいです
          
 初咲き    
   
     ピンクのアリッサムの傍にこぼれ種のノースポール
     
 終わりの姿     
     
     今日は風も強くて満開の白椿がポトポトと落花しています

  明日も雨で気温も低そうですが 週末あたりから暖かくなりそう
          期待したいですね

谷戸池の桜

2025年03月31日 | 
昨日の午後 お天気が良くなったので地元では人気のお花見スポットに
出かけました
家から歩いて20分程 「谷戸池」と呼ばれるこじんまりした公園です 
未だ満開にはなっていなかったせいか 人でも程々でした

    
        ご馳走を並べてお花見を楽しむ人たちも

        

        

        

        
           水面と桜は良く似合います

        
     
          
     
       鴨でしょうか 亀も居ましたが撮れませんでした
    
 今日は昨日とは打って変って寒くなりました
 あのルンルンは何処へ行ってしまったのでしょう

        
          ガザニア・カナリヤスマイル
        蕾が沢山スタンバイしていて楽しみです

        
          安物買いしたローダンセマム
           寒くて縮こまっています

     
      大きなチューリップの足元で 原種チューリップが
         肩身が狭そうに顔を出していて可笑しい

        
          紫色のフリージアが咲きました
        真っすぐに育てられなくて暴れ放題です
    
  明日4月というのには今日よりもっと寒くなって 雨も降るようです
  なかなか期待通りにはいきませんね 辛抱して暖かさを待ちましょう


葉っぱも花もルンルン

2025年03月30日 | 
昨日の冷たい雨が上がって 今日は良いお天気になりました
まあ 雨も必要な物ですが好天は全てにとって嬉しいことです
鶯は鳴き方もすっかり上達して ひねもす大声で囀っていますし
シジュウカラもツツピ ツツピと可愛く鳴いて賑やか
この時期は 目にも耳にも楽しみがいっぱいです

冬の間も咲いていた花が まだ綺麗さを保っています

   
      プリムラジュリアン  ノーブランドは強し
         まだモリモリに咲いています
   
   
           ガーデンシクラメン
       後ろの白いアリッサムは切り戻しました

 急に元気になったヒューケラ(ツボサンゴ)

       
              バターラム
      数種類あるヒューケラの葉色がそれぞれ個性的

 地味ながらアジュガ(ジュウニヒトエ)も

                              
            下は バーガンディグロー
      寒い時期は霜に傷んでいた葉も今は艶々 蕾も見えます
        
 花が終わってからも

         
        
              クリスマスローズ
    花は終わりかけていますが葉が元気 株元から新芽も出ています

 チューリップ新顔

        
           新しい色・サーモンピンク
         派手過ぎないのが好もしく感じられます

 さあ これから

          
          25日に蒔いた種がもう発芽していました
    梅雨時に立ち枯れすることが多いので 早すぎたかなと反省中

         
            挿木したカシワバアジサイ
  1月に挿すと成功率が高いとの記事あり 本当?とやってみました
           どうやら根付いたようです

 これな~に?

         
     これ何だろうという小さな芽を見つけることが多いですね
       じっと待ってみたら ラミュウムと判明しました

   日に日に成長する植物の変化に驚かされる毎朝が楽しみです

桜も咲いたのに

2025年03月29日 | 
今朝は冷たい雨が降り 気温は急降下です
それでも庭は朝起きるたびに様子が変化していて驚きます

   
             ギボウシ

   
            ギボウシ霧島
    昨日までなんにもなかった所にいきなり顔を出していました

         
            薔薇・ブラスバンドに蕾
         今の時期は何でもいきなりという感じです

チューリップさん

         

         
        気温が上り日差しが強くなるとパンパカパーンと
        はしたなく開いてしまうので 少し日陰移動させました

 いよいよラックス

         
               アリアドネ

         
             多分 これはイーシス
        この他 淡いイエローのリタイが咲く予定です

 カサカサ音がしそうな

     
        
      
     
              アルメリア
        ドライフラワーのような花びらが可愛い
        別名 浜かんざしとも言われるそうです
     海岸のような乾燥した土地を好むとか 随分増えました

     雨がびしょびしょ降っているので全て昨日の画像です

      生憎な雨の休日 皆様気を付けておすごしください

家の前の公園でも桜が咲いて

2025年03月27日 | 
昨日までは一つも咲いていなかったのに 今朝は数輪咲いていました
花咲か爺さんが枯れ木に花を咲かせたようです

         
         

        
        桜が咲くと何となく安心して心が浮き立つのは
        やはり日本人なんだなと思います

チューリップで賑わう

     
      この白い品種が割と沢山咲いて気に入っています

     

        
            ところが この色は!
       どうしてこの色を選んだのか全く分かりません
       咲いてみて えっ?と思う事は結構ありますね

        
               フリージア
      紫や白も咲く筈ですがやはり黄色から咲き始めました

今 庭には青い花が少なくて

        
          ローズマリーをUPしてみました

待ちかねたラックス

        
           ようやく咲きそうです
      初めて見た時はキラキラ光る花びらに魅せられて
      3年程前 娘に強要して母の日に貰いました
      かなり高価だったと思いますが 意外と丈夫で増えました
      株分けして3倍ほどになっています
      アリアドネ リタイ イーシスの3種類があります
      どれがどれやら咲くまでお顔が分かりません

 車の無い生活 花苗をゲットするのが大変で種を蒔いて頑張ろうと思います
     

季節に追いつけない

2025年03月26日 | 
今日の最高気温は24℃ 最低気温が14℃ もう半袖Tシャツで過ごせました
日差しも強くて日傘の出番です
植物 鳥や犬猫たちはいきなり毛が生え変わる訳ではなし 体温調節は
どうしているんでしょう

そこら中に花が溢れる今 うっかりしていると綺麗な瞬間を見落として
しまいます
そうだ 龍宝寺さんの紫木蓮が咲いているはずだから見に行かないと
来年見られる保証はないから よいしょと出かけました

       
           辛うじて間に合った感じです

        
             枝垂れ桜も満開でした

チューリップ次々と

         

         
          秋に沢山植えましたが何だか不作です

葉が開く

         
              オオデマリの葉
      つい数日前は枯れ木のようだったのにこんなに開いて

         
              斑入り葉ガクアジサイ
        緑と白のコントラストが花のようにきれいです

そろそろお疲れ

         

         
              クリスマスローズ
      珍しい物はありませんが 気を遣わずに育てています

     

     
            プリムラジュリアン
  寒くなる頃から咲き続けましたが気温が高くなると弱って来るようです

ひっそりと
         
         庭のあちこちに肥後スミレが咲き始めました
          種が飛んで勝手に咲いてくれて可愛いです

失敗談

  龍宝寺で写真を撮っている時 ふと耳に違和感を感じました
  シャッター音が小さい!
  耳を触ると両耳とも補聴器が無い!落したか? 真っ青です
  何しろ高額なものですし 無ければとても不自由ですから
  スマホのアプリを開き 「自分の補聴器を探す」
  左右とも同じ時間に消息を絶っていました
  両耳同時に落とすことはちょっと考えられない
  マップで探すと 「かなり遠い所に有りますです」って Σ(・□・;)
  という事で どうやら家の近くにあるらしいことが分かりました
  暫く歩いてもう一度マップで探すと自宅のあたりにマークが付きました
  大急ぎで帰宅すると 何という事でしょう
  充電器に鎮座していました 朝付けるのを忘れていたんですね
  保証期間内なので無料で新しいのを貰えると知っていたけど
  暫く不自由しなければなりませんから やはり大事件です
  紛失でなくて本当に良かったですが 無意識の行動は恐ろしいです
  年齢と共にこんなことが増えてきています ドキドキは血圧にも
  よろしくないですね
     おバカな話にお付き合いいただき失礼致しました
    

チューリップの出番

2025年03月25日 | 
昨日24日に東京都心で桜(ソメイヨシノ)が開花したそうです
平年並みの開花で 昨年より5日早いとか
あと1週間ほどでそこら中がピンクに染まる事でしょう

我が家ではチューリップが初咲きです(原種系は少し前に咲き始めました)

        
            足元はラミュウム

     
          こちらも午後には開くでしょう

    
       ビオラの中に隠れていたのが堂々と顔を出しました

嬉しい発見

       
              ローズリリーの芽
      昨年の母の日プレゼント 鉢植えを貰い花後に地面に
      植えておきました こんな芽が3個ほど顔を出していました

満開のラッパスイセンに混じって花が小さい水仙たちも

        
           香りの強いペーパーホワイト
         年末ごろから咲いてまだ残っています
       
        
         糸スイセン(ピンボケですみません)

        
       ペチコースイセン(名前は確かではありません)
           増やしたいなと思っています

切り戻しは勇気が要ります

      
     
           スイートアリッサム

                  
               ビオラ
   他の花が賑やかなうちに切り戻したいけれど決心がつきません
    
もう夏の花の種まきの時期ですね 昨日はマリーゴールド ジニアなどの
種を買って来ました 色々お仕事いっぱいです