goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

コロナでした

2024年10月20日 | 
14日の夕方から喉の違和感と微熱 翌日熱が38・5℃まで上がり
身体の節々が痛くなり耐え難く 16日に発熱外来で診てもらうと
まさかのコロナ陽性 1週間の自宅療養を言い渡されたわけです
熱は間もなく下がりましたが何となく気力が湧かない日々を過ごしました
今日で拘束も解け大分元気になり久々の投稿です
庭主が寝込んでいる間 庭では太陽と雨の恵みで植物は自力で成長
久しぶりの庭は 秋の薔薇が優しい顔で咲いていました

       
             パシュミナ
       カイガラムシが酷いのですが棘が多くて難義です

        
          喜寿記念(5年前)のアレンウィックローズ
            蕾も幾つか付けています
  
        
            コーヒーオベーション
      3個ついていた蕾の2個は虫のご馳走になったようです

        
          相変わらず優しい色で咲くラマリエ

なかなか咲かないと焦れていた金木犀が満開に
        
    これまでになかったことですが 葉が虫にやられています

突然のように花芽を上げてきたネリネ

        

        
     別名ダイヤモンドリリー  花はキラキラ光る蛍光カラー

 その他地味な花達もちゃんと頑張っていました

        
      ワイルドゲラニューム(間違っていたらごめんなさい)

        
             白花ホトトギス

 植えっぱなしの球根類が次々に芽を出していて驚きです
 誰に言われるでもなく自主的にステップを進めて春に備えています

  とんだことで長いことブログを休んでしましましたが ゆるゆると
  再開いたします どうぞお付き合いくださいませ

お神輿上げて

2024年10月14日 | 
3連休最後の今日 椅子に座れば根が生えたように動けなくなる私
これではいけないと近くのフラワーセンターまで出かけました
ハロウィンにはあまり興味が無かったけれど 薔薇の様子が知りたくて
偵察が目的でした

入り口ではお化けカボチャがお出迎え

    
         このカボチャは気に入りました

    芝生広場にはカボチャがゴロゴロ 家族連れで大賑わい
    仮装した子供たちが走り回っていました
    子供たちに思い思いの衣装を着せて楽しむ親御さんのパワーが凄い!

お目当ての薔薇コーナー 暑い夏だったからどんな風かと行ってみました

        
     やっぱり今年の灼熱には耐えられなかったようです
     私が愛してやまない「薫乃」がこのありさまで泣けました
     他の薔薇も似たり寄ったり 「愛子」様も「雅子」様もお花無し
     もう暫くしたら新しい枝から良い花が咲くのかもしれません

     
     ニチニチソウとチョコレートコスモスの組み合わせが素敵

        
              秋ですね

さて 我が家の庭です

     
         ガウラがまた咲き始めました
                   赤い葉と緑の葉が良い色合いです

あら 咲いた!
      
       
           オレンジ色のエキナセア
      白ばかり増えてこの色がなかなか増えません

 親バカ

        

        
              ラマリエ  
      少しずつ花が増えて大分大きな花が咲くようになりました
      フラワーセンターのより綺麗だと自画自賛    
      
さあさあ待ったなしですよ
    
        
         ラナンキュラスラックスの球根
    プランター植えの物を掘り起こしたら芽が動き始めてました
    慌てて新しい土に植え替えましたが地植えはそのままにします

   この先気温がどうなるのか分かりませんが 球根類の目覚めが
        いつもより早いような気がします
皆様は良い連休をお過ごしだったでしょうか? お天気は下り坂のようですね

秋晴れ

2024年10月12日 | 
日差しはいくらか暑かったものの からりとしたお天気でした
これで文句を言ったら罰が当たるというものです
秋に薔薇も少しづつ元気な顔を見せてくれます

      

      
           ブラスバンド
        かなり大型の薔薇で古株です 

       
         相変わらず可愛いラ・マリエ

       
          ブラッシングノックアウト
            素朴な一重咲き
     
       
          オマージュアバルバラ
   驚くほど花持ちが良い品種でもう10日程も散らずに咲いてます

          
             零れ種のトレニア
       夏中わんさと咲いてくれましたが今頃こんな色が 

     
           ヒューケラ(ツボサンゴ)
     様々な葉色の品種があるので 上手に使えたらいいなと
     思うのですが なかなか大きく育てられません
     半日蔭で水はけのよい場所にと言われますが 両立する
     場所を見つけるのががなかなか難しいです

 涼しくなって 鉢物は日当たりの良い場所に戻したりしています

        
           クレマチス・ピクシー
          新しい葉が沢山育ってきました 
        
 この所 「老人ホームに入居しました」というお知らせを相次いで
 いただきました 私も同じ年代ですから考えておかなければと痛感しました
 どの方も 住み慣れたご自宅から近くて駅近の恵まれたホームです
 元気なうちは自宅でという考えもありますが 早く手を打つのもありですね
     う~ん 問題は・・・・お・か・ね・ ですよね~

     今日も一日無事過ごせたことにただただ感謝です

植物も慌ててる?

2024年10月10日 | 
この所の急激な気温低下に 人間ならず植物も驚いているようです
今日は晴れたり曇ったりで気温は最高が22℃ 最低が16℃程
風は強かったものの過ごしやすい一日でした

急がなくては

     
         地面に芽を出したスイセン?

     
     屋根付きの車庫で保管していたフリージアの球根
          芽が動き始めています
     球根の植え付けはなるべく涼しくなってからと思って
     いますが 急がないといけないかもしれません

大きな虫達

      
           椿の木にカマキリ
    パンパンに膨らんだお腹 産卵間近なのでしょうか
    カメラを向けると かなり離れていてもグンと腕を伸ばして
    威嚇してきます

    
     大きな体と長いくちばしが恐ろし気なオオスカシバ
   人間を刺すようなことは無いそうですが幼虫が葉を食べるとか
   止まっているのはトレニアの花ですが 夏中良く咲いて今も
   咲き続けています スーパーでもPWでもない勝手に生える
   零れ種からの物です

開花が待ち遠しい年越しの菊

       
            去年植えた菊に蕾

       
           今年買ったポット苗の花

やったー! 根腐れの薔薇(コーヒーオベーション)が復活です

      

      
       真っ黒に根腐れしていたのを植え替える時に
       図らずも二株に分かれてしまったので
       12㎝の鉢(上)と18㎝の鉢に植えたら両方に蕾が付きました
  
         そんな些細な喜びも日々の彩です

  今日は13年使ったガス給湯器を交換してもらいました
  大きな買い物ですから 出来るだけ安くとネットで比較(疲れた~)
  同じ機種が諸々込みで13年前とぴったり同じ価格でした
  若~い職人さんがたった一人で2時間余で完了 凄いなと思いました
      東〇ガスさんはどうして高いんでしょう?
        

冷たい雨

2024年10月08日 | 
一日中雨が降りしきりました 一枚はおっても肌寒い程でした
昨日は冷房を使ったのに 今日は11月中旬の気温とか
庭は雨に濡れる花や葉 夏とは全く趣が変わりました
菊の開花が待たれる季節です 

          
           栗原隆司さんのポストカード
       小菊と猫 秋らしくていいなと載せてみました

元気になって艶々
    
      
             ジュウニヒトエの葉

        
            子どもも出来て増殖中

挿し木苗の薔薇

        

         
               アイスバーグ
   
         
                ラマリエ
              以上いずれも鉢植えです

これから頑張ってほしい

         
              マリーゴールド
       虫の害でみすぼらしかったのですが少し元気に

       
           つい先日種を蒔いたコスモス
        本葉が出ました 是非咲いて欲しいです
  今日は二十四節季の寒露 大気が安定して秋晴れが多くなるそうです
          是非そう願いたいものです

災難も乗り越えて

2024年10月07日 | 
過酷な気候と虫の害に泣いた今年の夏 それでも復活の兆しは見られます
植物も花子婆さんもよく頑張ったねと喜びを感じています

2か月に一回の血圧測定 もう何年も上がりもせず下がりもせず
ずっと同じ薬をもらって来ます 今日は加えてインフルエンザの予防注射
       冬の事も忘れてはいけないんですね


   
           ナデシコ(前)とジニア
   真夏にも咲いていましたが かなり生気が感じられるこの頃です

        
            エボルブルス
         大きな鉢いっぱいに広がりました

       
             斑入り葉ヤブラン
        8月の終わり頃からずっと咲いています
      かなり増えますが手間要らずのお助けマンです

        
           白花ホトトギス
    勝手口まわりにこぼれ種で沢山生えていてもう少しで咲きそうです

      
     どこからか種が飛んで来て毎年ポツポツと咲きます
          
 復活

      

      
          プリムラ・オールドコレクション
   ヨトウムシに食い荒らされて惨めでしたが急に元気になってきました

薔薇育て失敗

      
           コーヒーオベーション
  この夏は鉢薔薇が不調で 白状すれば幾鉢も根腐れしました
  ホワイトピーチオベーション アレンウィックローズ・・・
  鉢から抜いてみたら根が真っ黒で白い糸のような根が数本のみ
  小さめの鉢に植えなおして 何とか生き返ったようです
  そんな訳ですから 秋薔薇にもあまり期待はできません😢

        今は菊の開花を待っている所です
    

それぞれの反応

2024年10月05日 | 
これまでにない暑さが続いた今年の夏 続く秋にはどんな影響が?

10月初めなのにすっかり落葉したソメイヨシノ 

       
           冬木立みたいです
    夏の高温と乾燥で いつも通りの反応では生き残れないと
    判断して葉を落としたのかもしれないとの説もあるようですが
    紅葉を経ずいきなり落葉というのも不思議です
   
         
          よく見れば花芽が出来ています
        来年の春にはちゃんと花が見られるそうですよ

 方や紫陽花は

     

       
     夏には葉が日焼けして茶褐色になっていたのに今は生き生き

例年そろそろ咲き始める金木犀は

        
         何だか心もとない咲き始めです

 薔薇は真夏から蕾を付け続けて小さい花を沢山咲かせています

      
               ラマリエ
          思わず自慢の今日の1枚です

   日暮れがどんどん早くなり 心なしか虫の音も少なくなって
   侘しい気持ちも募ります 秋日和を待ちたいものです

お天気に振り回されて

2024年10月04日 | 
昨夜は雨が結構激しく降ったものの 今朝は上がっていたのでラッキーと思い
庭のパトロールを始めたら 突然ザザーっと降り出して・・・
と思ったらまた晴れて こんなことの繰り返しで蒸し暑くなりました

雨の跡が残る薔薇

    
        
            オマージュアバルバラ
      花が少ない庭なので 赤い花一つで明るくなります

        
              アイスバーグ
         こんなにきれいに穴を開けたのは誰?

        
        ラマリエ 小さくても絶妙な開き具合です

        
             エーデルワイス
         アイボリーの優しい色合いです

晴れると蝶も沢山やって来ますが 飛び回る揚羽蝶はなかなか撮れません

         
            エキナセアにシジミチョウ
       
      
           ジニアにチャバネセセリ  
         セセリが大発生という感じです   

     
               白いジニア 
          黄色に比べて劣勢な白花です  

夕方 教室帰りに駅のコンコースから眺めた空

     

     
           不安定な雲の様子ですね

  久しぶりに3日連続投稿! 錦の御旗「無理しない」を掲げながら
         出来るだけ頑張ります

古民家ミュージアム 昨日の続き

2024年10月03日 | 
昨日は10月の真夏日で暑かったのに 今日は涼しく雨も降らず良い日でした

早速 ミュージアムのお庭です

    

        
              白い彼岸花

     
              赤い彼岸花

     

         
             河童さんと亀さん

         
                 白萩

         
              ピンクの萩
            石に写る影が面白い

  元々紫陽花が多いお庭ですが久しぶりに行ったら新顔が増えていました
  丁寧に名札が付けられていて 珍しい品種が多かったですが
       小苗が多かったので来年以降が楽しみです

我が庭はすっかり淋しい雰囲気です

        

        
         朝顔も花がすっかり小さくなりました

    

    
      紫陽花がドライフラワーになっています

  今年はどうしてこんなに侘しいのか考えてみました
  虫の被害と照りで枯れた物も多かったし コリウスを植える時期を
  逃してしまったり マリーゴールドも不作でした
  それでも 暑さに弱いプリムラが無事に夏を越すサプライズも

  夕方になり雨が降り出しました 良いお湿りになりそうです


10月です

2024年10月01日 | 
 毎日毎日猛暑だ酷暑だと言い続けて 気が付けばもう10月
 今年も残り3か月です 考えれば空恐ろしい気がします

       
        街ではハロウィングッズが並んでいます
    これは昨年のフラワーセンターの飾りつけをカレンダーに

 涼しくなって薔薇もいくらか薔薇らしくなってきました

       
              ラマリエ

       
     可愛い蕾に喜んでいたら 付け根のあたりに虫食いの穴が

       
          オマージュアバルバラ

害虫が大活躍の夏でもありました 加えて干害で枯れた物も多々あります

    
           宿根バーベナタピアン
      とても綺麗な紫色ですが 地植えはほぼ全滅です

強かったのはトレニア

   
           不思議と虫も付きません
      濃い紫色が主流ですがこんな色も沢山咲きました

 グラス類も元気です

    
             ハクリュウ
        コクリュウも元気で増えています

 そろそろ球根類の植え付け準備もしなければ・・・
 地植えのラナンキュラスラックスの球根は行方不明?昨年はラックスさんに
 夢中でした キラキラした花びらが目に浮かびます