goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

お寺さんの秋

2024年09月30日 | 
日頃良く通るお寺さんに彼岸花が咲き始めていました
もう 「小さい秋」ではなくすっかり初秋の雰囲気 移ろいは加速しそうです

    

     
      
      
       コスモス 花は少なく元気のない姿でがっかり
  コスモスは大好きで種を買っておいたのに 暑くて撒きそびれました

       
        

       
        9月26日 ダメ元で蒔いてみたら3日程で発芽
        この先どうなるか? 楽しみに待ってみます

   
            小さいムクゲ
        背が低いので花を間近で写せました

秋のヤマボウシ

     
     初夏には真っ白い花が咲きますが 今はこんなに可愛い実が
 無残な姿

      
          虫に齧られた薔薇の蕾
     せっかくの蕾 犯人はショウリョウバッタらしい
       現行犯逮捕しましたが お腹パンパンでした  

さて PCでの投稿が出来ないと大騒ぎしましたがあっけなく解決しました
何のことは無い私の勘違いと思い込みが原因で 今日はPC投稿です

公開と下書き保存のボタンは 公開設定の所に有ると何故か思ってしまって
いましたが ふと手が動いてスクロールダウンしたら現れました
         gooさんごめんなさい

何かに気を取られていると 頭が負のスパイラルに陥ってミスを重ねて
しまうようです もう認知症に突入かと落ち込んでいますが
気を取り直して続けたいと思います



薔薇、頑張れ

2024年09月29日 | 
朝から雨の予報だったのに晴れてラッキー、おまけに涼しくてありがたいこと。

涼しくなれば薔薇シーズンが楽しみですが、今年の薔薇はどうなるでしょう?

 







もう次々と蕾を付けるのですがあまりにも小さいお顔です



朝顔は大きくて艶なお顔




クリスマスローズの株元では新芽がこんなに!

パソコンはまだ不調で暫くはスマホでの投稿になりそうです。






夏をお片付け

2024年09月28日 | 
いつもはパソコンでブログを書いていますが、突然の異変。
端的に言えば、公開ボタンと下書き保存のボタンが消えている?!
そんな、試行錯誤も解決せず。
Gooさんに問い合わせメールを送ったら、お問い合わせを受け付けましたとのお返事あり。
でも、お答えは未だ無し。
そこでスマホからの投稿をしてみようと、ようやく思いつきました。
苦手意識から初めての試みです。







雑草を抜き伸び放題の芝を刈ったら
埋もれていた踏み石が顔を出しました。




秋らしいお花も少しだけ。

さあ、上手く投稿できますように❗️




待ちわびた涼しさなのに

2024年09月24日 | 
暑い暑いと嘆いていたのに 昨夜の気温には驚きでした
夜中に窓を閉めたり掛け布団に一枚加えたり 備えなく慌てふためきました
朝になっても気温は低く これまでの半袖に上着を羽織りました
ま それでも涼しいのは夢のように有難く嬉しいです

猛暑で日照りが続いたせいかどうか 公園の桜の様子が変です

        

        

        
         もうこんなに葉を落としています
   来年の春は花が咲くのかしら?と心配するのは気が早いでしょうか

 庭はまだ夏の雰囲気を残しています

        
   
         
    風が強いのにツマグロヒョウモンがしきりに飛び回っていました

 今日は3か月振りの整形外科の診察で病院へ ついでに花屋さんに
 なかなか出向くチャンスが無かった花屋さん 秋らしいものを少しだけ
 買いました 
 
     

        
          イノチオ精興園のラバーズ風車
           
 夏によく見かけるセンニチコウより 小さいこちらに惹かれました

        
        センニチコボウとシルバーリーフのガザニア

     ネモフィラの種も買いました さあ忙しくなりますね

お彼岸です

2024年09月22日 | 

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが 今年の気候では通用しないかと
疑っていましたが 今朝は本当に季節が変わったという感じでした
降ったり止んだりのお天気でしたが 庭の花達もホッとしている様子です

        

        
              カクトラノオ
       咲き終えた部分を切りながら ずっと咲いています

        
         スーパーベナ・アイストウィンクル
        刺し芽苗ですが鉢いっぱいになりました

    
           八重咲きペンタス
       八重咲には見えないような気もします

        
              シュウカイドウ
      あまりにも増えすぎで 抜いた一部をプランターに

       

     
         2年目のペチュニア・ジュリエット
     夏が越せるかとハラハラしながら見守ってきましたが
        随分元気になり花も大きくなりました

 剪定後の薔薇は

          
   切った所から次々と新芽が出てくるのですが すぐに蕾も出来ます
   涼しくなったので そろそろ肥料をやっても良いのでしょうか?

  ここまで書いて 似たような色の花ばかりだと気づきました
  秋を彩る鮮やかないろの花が欲しくなります 何が良いでしょう

昨日の雷 凄かった!

2024年09月20日 | 
パラパラと雨が降り出したと思ったら 稲光と共にバリバリバリ轟音
慌ててパソコンの電源を落として 吹き込みそうな窓を閉めてと大騒ぎでした
雨の方は久々に胸のすくような降り方を 水遣りしないでただ眺めていました
明けて今朝は 朝顔が何事も無かったように涼しい顔で咲いていました

        

        

        
       虫様も雨に負けずしっかり食事されたようです

 背が低い薔薇も被害無し

     

     
             グリーンアイス
        この夏は暑さにめげず良く咲いています

 大雨の時は何処に隠れるのでしょう?

        
                揚羽蝶
        無事に雨を凌いだらしく羽もいたんでいません
 紫の濃淡が勝手にコラボ

        
           ヤブランとトリアングラリス
         
 ようやく復活の兆し

        
            大輪系のマリーゴールド
       このまま復活してくれれば秋深くまで楽しめるでしょう

 この夏は様々な虫が大活躍 ヨトウムシ 尺取り虫 バッタ等手ごわいです


中秋の名月

2024年09月18日 | 
昨日の話になってしまいますが 美しい名月を楽しませてもらいました
満月ではなかったようですが 煌々と輝いて飽かず眺めました
外国でも月を愛でる習慣はあるのでしょうか?

いい気分で眠りにつき明けてみれば今日も焼け付くばかりの猛暑でした
庭に出たら私も焦げそうなので 家の中で遊んでいました

 パソコンでお遊び
        
     月は去年の画像ですが 他はネットから借用しました
        もう少し何とかしたかったけど時間切れです

 花をスキャンして

       
         花の上に色画用紙を重ねてスキャン

        
             ちょっとだけ加工
          センスが無くて平凡な作品です

 今日の花を少しだけ

        

        
          切り戻したジニアが咲き始めました

        
            ストレプトカーパス
          これからまた花が増えそうです
 夕方になり遠雷が聞こえて降り出しそうな気配 信じていいのかな?
      

ホッと一息

2024年09月16日 | 
昨夜は少し雨が降ったらしく 地面が濡れていて曇り空でした
とても涼しく感じましたが29℃ 昔は30℃で暑いと大騒ぎしてました
でも ほんの一服のようでまた暑さが戻りそうな予報です

猛暑に耐えた花達

     
         エボルブルス・ブルーラグーン
        久しぶりに生き生きしたお顔です

     
           ダイアンサス・スープラ
   よく頑張りました 戻るかもしれない暑さに耐えますように

     
        ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト(手前)
     まだ元気が無いけれど挿し芽をするとすぐに根が出ます

     
           トレニアとアサギリソウ
     アサギリソウは少し蒸れているので切り戻そうと思います

                           
                 ハラハラしながら見守っているペチュニア・ジュリエット
                           
  夏剪定後の薔薇は やっぱりあまり期待できそうにありません😢
  春に望みを託します

        

        
            地植えのアイスバーグ
         気短かで次々と蕾を付けてしまいます

       
              鉢植えのラデュレ
    あまりにも黒点病が酷くて殆ど葉無しなので剪定してませんが
           チロチロと新芽が出てきました

    さあしっかり仕事をと思ったらパラパラと降り出しました
    秋の草花も欲しいところですが 庭主の夏バテもあるし
            ボチボチとまいります

      明日は中秋の名月 お天気はどうでしょうか?
    

虫にも食べ物の好みがある❓

2024年09月12日 | 
昨日の暑かったこと!
残暑なんてものじゃない 外に出る気が起こらないばりばりの現役猛暑でした
それでも 夏休みが終わって初の体操サークルの日 (11時半から13時まで)
中途半端な時間でますます億劫でしたが 渋々出かけました
身体はすっかり鈍っていて体力気力使い果たして帰りました(即昼寝)
そして今日もやっぱり猛暑 朝のうちは「ドテッポッポ」とのんびり聞こえた
鳩の声も止んで 強光や虫の害に耐える無音の庭となりました

虫も強光も平気
 
    

    
           零れ種からのトレニア
         日差しの強さが分かる画像ですね

    
        2年目のエボルブルス・ブルーラグーン
      成長し続けていますが 花の数が少ない気がします
今年の虫は

        
         ヨトウムシに食べられたエキナセアの花
     今年はコガネムシが少なかったのにヨトウムシが多いです
       毎日「テデトール」していますが追いつきません

青虫が好きなジニア

     
       名前は分かりませんが小さな青虫が張り付いています
       黒い糞を見つけたら大抵その近くに潜んでいますよ

         
           葉もきれいな方がいいですよね

真夏は日陰がよろしい
         
         
                 ヤブラン
   強い花なので庭のあちこちに咲いていて もっと花が増えそうです

欲と道連れで

       
              秋ミョウガ
     「○○さん2023・9・11のブログ記事」というメールが届いて
     もしかして今年も?と 急に庭に出る気になりました
     おっ 少しですが茗荷の子が顔を出していました やった~
     今年は茗荷が高価で 3個で250円ほどもしていますす

  何のかんの言っても秋は近づいているようです 耐えて待ちましょう

少しづつ秋へと

2024年09月07日 | 
今日もまた真夏日となりましたが やはり何となく雰囲気が変わってきました
あれほどうるさく鳴いていた蝉の声も聞こえず音無しの庭です
日差しも暑いながら心なしか秋めいて感じられます

   
          ペチュニアと後ろはトレニア
        それぞれ最後のお勤めという様子です

        
               デュランタ
     数年前に世田谷の友人に分けてもらい大きくなりました
     もう根詰まり気味ですが 植替えは力仕事になりそうです

 根詰まりと言えば
 
       
      刺し木のアジサイ「霧島の惠」「とマジカルチョコレート」
       こちらも根詰まり気味だったので鉢増ししました
         来年咲いてくれるのを楽しみにしています

 強いですね

     
       スーパーベナ・アイストウィンクル

        
         茎の途中からこんなに根が出ています
           さてどうしましょうか?

 バッサリ切った朝顔

        

        
          もうひと頑張りと咲いてくれました
 夕顔
  
    
   朝顔で思い出しましたよ 数年前に咲いた画像が見つかりました

 こちらは虫に耐えて

     
            プリムラジュリアン
       酷暑に耐えて夏を越しそうですがこの惨状

 この先 月半ばまで30℃越えが続きそうです 気を付けて過ごしましょう