元格闘家の須藤元気の本を読んだ。
K1とか、正月とかにちょっと見る位で、詳しくはないのだけど、須藤元気の入場が独特な物だったり、トークを聞いて、ちょっと面白いな~と興味を持っていた。
一流スポーツ選手は、その競技一筋で、常にその競技の事を中心に考えている人の方が多いと思うけど、中には一見全く別と思える分野に、すごい才能を発揮したり、時間を費やしている人もいる。
スポーツも結局は、人間対人間の勝負になるから、人間を磨いて、大きくしなきゃいけないと思っている。
自分の競技から、広げていって勉強する事が多いと思うけど、全く別と思える分野の事が自分の競技に繋がる事も、意外と多いと思う。
時間は限られているから、そんなに多くの事は出来ないけど。
今回読んだ本は、ちょっと違った視点から見ているけれど、さすが一流選手らしい、心をさすような所もあって、楽しく読めて為にもなった。
「神はテーブルクロス」
ゆ
K1とか、正月とかにちょっと見る位で、詳しくはないのだけど、須藤元気の入場が独特な物だったり、トークを聞いて、ちょっと面白いな~と興味を持っていた。
一流スポーツ選手は、その競技一筋で、常にその競技の事を中心に考えている人の方が多いと思うけど、中には一見全く別と思える分野に、すごい才能を発揮したり、時間を費やしている人もいる。
スポーツも結局は、人間対人間の勝負になるから、人間を磨いて、大きくしなきゃいけないと思っている。
自分の競技から、広げていって勉強する事が多いと思うけど、全く別と思える分野の事が自分の競技に繋がる事も、意外と多いと思う。
時間は限られているから、そんなに多くの事は出来ないけど。
今回読んだ本は、ちょっと違った視点から見ているけれど、さすが一流選手らしい、心をさすような所もあって、楽しく読めて為にもなった。
「神はテーブルクロス」
ゆ