goo blog サービス終了のお知らせ 

switch

:考えの変換・転換
Over look my English mistake!!
:英語の間違いは見逃してっ!!

なつかしいところ

2005年10月29日 | Weblog
「カベにぶつかるのは
それだけ前に進んだから
恐くて足がすくむのは
それだけ高く登ったから

すべてはあかし
成長した‥あかし。」
        326


バイト帰り
電車広告の言葉に
励まされる

今日は懐かしい大府でバイト

なまおと!

2005年10月22日 | Weblog
dorlisという人のLiveへ行ってきました。
ラジオでちらっと聴いたぐらいで
嫌いな感じではなかったので
行ってみたら
とってもよかった☆

生は音が近くて
CDとは全然ちがう◎
臨場感あふれてて
メンバーが目の前通ったり
思いがけずなことも
おこっちゃって

楽しかったぁ!

ねづいたもの

2005年10月18日 | Weblog
宗教の授業で
海外において無宗教と言うのは
とても印章が悪いという話しを聞いた。

あるイスラム圏の国で「無宗教」と書いたら
入国の時に拘束されたそう。

なんでかっていうと
「私たちは宗教で相手の基本的な考え方や特性を判断する。
宗教を持っているのは人間だけ。
宗教をもっていないということは
動物と同じことだ。
動物のように本能で振る舞うかもしれない人を
自国にいれるわけにはいかない」
ということだそう。

なんだか考え方の違いを感じた。
私だって本能で動いているわけじゃなく
それなりの倫理感をもってるはず。
でもそれは宗教とは結び付かない。

きっと文化の中で育まれてきてるんだと思う。
日本人の宗教感はもう文化として根付いてしまっているようです。

所変われば考え方も変わる。
興味深い内容でした。

らしさ

2005年10月14日 | Weblog
ジェンダー論の授業がはじまり
男らしさ、女らしさを考える。

母性神話など
ジェンダーバイアスは
まだまだ根深いらしい。

社会の中で身につけてきた
私の中のジェンダーバイアスが
少しでも薄れるといいな

つたわらない

2005年10月04日 | Weblog
ふと思ったことだけど

いいことってなかなか人に伝わらない。

それが当たり前だと
思ってしまうからなのかな。

悪いことは
人を驚かせるから
すごく伝わる。

でもきっといいことは
悪いこと以上に
いっぱいあって
当たり前に世の中にあふれているんだと
思いたい。

それをキャッチできるようになりたい。