goo blog サービス終了のお知らせ 

速攻の李

元韓国ナショナル選手の現在

合宿

2014-12-15 | スポーツ

先月3連休を利用して、中学2年の姉妹2人が

千葉県から名古屋までレッスンを受けに来た

三日間で何を変化させるべきだろうかを私は考えた

卓球実技の特訓はもちろんしなければならないことだが、

2,3日練習を頑張っただけでは、良い成果を求めることは難しい。

大会での好成績というのは、正しい練習を続けた時こそ成果が出やすい

今回、彼女二人が私と接した事によって、正しい練習方法を学んだはずだし、

モチベーションも変わったはずだが、その気持ちをいつまで継続して

頑張り続けるかが大事であろう。

これから「できない!難しい!つらい!」という気持ちの時に

「できる!やれる!楽しい!」という思考に変え続けて練習に励んで行くうちに

結果は自然と付いて来るに違いない。

 


3連覇

2014-10-26 | スポーツ

全日本マスターズ大会3連覇ついに達成した

今回、優勝までの道のりは色々な面で険しかったが

応援してくださる方々に申し訳ないと思いつつ

何とか粘りに粘って乗り越えることが出来た。

今回も多くの課題を見つけたが、私の一番の敵はあくまでも

「自分自身」だという事を改めて感じた。

とにかく今回、何とかランキングを守れる事が出来て嬉しい。

卓球指導を受けている生徒達と、授業を受けている大学の学生達の

見本になって良かったと思う

普段、目標に向かって頑張るように協力してくれる周りの皆さんに本当に感謝感謝

     

  愛知県の30代40代のベスト8に入った人たち


時代と共に変化する卓球スタイル

2011-02-17 | スポーツ

久しぶりにミックスダブルスに出場した。

内容は悪くなかったが良い成績を残す事が出来なかった

反省と共に分析をして感じたことは、試合を通じて昔の卓球と

今の卓球とは大きな違いがあることを自ら体験した

違いに対して衝撃も受けた反面、面白さも感じた

私の選手時代は卓球のボールが38ミリで重さ2.5グラムだったので

世界大会でも実際使っていたネット前の小技が、今のボールでは

全く通用しない事に驚いた

国際卓球連盟が2000年12月から40ミリのボールで重さ2.7グラムの

なぜ、大きいボールに規格を変えたのかが分かってきた

今の卓球には小技よりも掛けて・打って・返してのオールラウンドプレーで

ラリーに強い人が上に行くだろう


恐るべし先輩の教育

2010-10-25 | スポーツ

学生時代の部活の先輩達は怖くて厳しかった

先輩達にやられた事件は本一冊書けるくらいに多い。

しかし、今考えるとしつけ、モラル、団結心、忍耐など親や先生の教育よりも

先輩達の厳しさから学んだように思える

私の学校は中、高合わせて部員が50名と多かった分、必然的に先輩の数も多く

その中で先輩の誰かが機嫌が悪くなり、いつも理不尽な理由でみんな罰を受けた

ひどい時は、練習試合で先輩がストレート負けになると機嫌が悪くなり、練習後は

後輩達が集合させられゲームの態度が悪いという事で罰を受ける事もたくさんあった

デュースで私のボールがネットやエッヂボールにでもなって勝ったら、うれしいより

『やっちまった同級生よごめんね今日は私のせいだ』と心臓がドキッとした。

しつけという名目で教育をしてくれた先輩のほとんどはレギュラーでない暇な

2軍だったので卓球の強い先輩より下手な先輩の方が怖かった。

後輩は、その環境から逃れる方法として早く強い選手になり、しょっちゅう遠征に

出かけることだった

私達は、そういった環境で鍛えられた為、学校の練習試合より本物の試合の方が

気楽に実力を出せるくらいだったので自然とメンタルトレーニングになったと思う

大変だったけど、今となっては先輩達に感謝するし笑いが出るほど貴重な思い出なのだ