ある晴れた日の・・・

自動課金の怖さ!?



今晩は🍇

家人の出張手土産は三次のピォーネだった
なんもいらんよ、と言うのだが、、、

先日のマスカットとピォーネは岡山土産

広島→東京は新幹線で4時間以上
✈️飛行機でも、何かと煩わしいんだと
羽田からは近いのだが

先日は東京→千歳→(羽田経由)岡山で頭上を素通りして岡山入り
乗り物&移動は疲れるらしい

気候の話をよくするが
先日は東京のほうが北海道より寒いくらいだった、一時的なことだけど

さて、本題

Yahoo!ニュースの記事になっていたくらいだから、
下記の記事を読んで、既にご存じのかたも多いだろう


【スマホアプリの自動継続課金という落とし穴(山本一郎) - Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20180927-00098435/


しかし、いくら契約成立とはいえ、自動的に延々と(他)人様から引き去るという
無神経さ!←おっと失礼!?

そこに痛みとか人情は介在せず←それをシステムという?

ロボットのごとく
ただただマネーを蝕むハイエナの如し?

そりゃ言い過ぎか?

知り合いでせっせとアプリを作成しては認可され
利用してねぇ✌️
ーーと宣伝する人もいて

それはそれでビジネスor副業サイドビジネスかと傍観していたが
(どっちが本業かは知らんが?)

記事のように
知らぬ間に十数万の請求というケースもあるのか!?

確かに、岡山で三大キャリアの代理店(自営/アントレプレナー)で購入するとき

「携帯を解約したり移動しても、アプリ課金が残ったままのことがあるので
気を付けてくださいね」と言われたことがある

保証パックとか初期にいろいろつけるのも
1ヶ月経ったら、「忘れずに解約してくださいよ」とか

使わせてみて、良かったら継続させるという
置き薬みたいなものだ←コレが悪いとは言っていない

で、別のところで電子書籍リーダーのようなものや
見守り携帯やら、

最初は無料、そのうち500円課金/月というのもあった

手を変え品を変えの自動課金システムはゴロゴロしている




昔、ネットで《投げ銭》というのがあったが

チリも積もればで

ご存じのように

善意の100円、1000円が○億円になるように

三日やったらやめられないシステムなのである

印税だって、、、ズーーっと続く
しかし、何らかの労力&印刷物に対する対価
とやかく言われる筋合いはない

とにかく、そういう流れを作ることが肝心!?

こんなことを書いていても、
ムダはやっていそうな匂いがプンプンする自分のことを棚にあげて

偉そうなことはなんも言えない

案外《月500円》が首を絞めるかも、なのだ
年間6000円

立派な、年会費だ!

それでなくても息をするだけで

世の中、いっぱい払わなくてはいけないものが

コレでもかコレでもかと、出てくるのに、、、

あぁ!所謂、生産性か!


歳は取りたくないものだ↘️



よろしければ1日1回ポチッ!!とお願いいたします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「【選択制】言いたい放題」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事