goo blog サービス終了のお知らせ 

smiletiger's 日米見聞録 

- 日米うろうろ そこで 見たもの 聞いたはなし ザ ケンモンロク -

走れ 幸太郎

2015-07-26 23:53:03 | エッセイ

久しぶりに 幸太郎少年に会った。
僕は 何度も このブログに 書き留めているが リトルリーグの 少年野球が好きで 古くからのファン。 どのくらい好きかというと 国際トーナメントが 行われる球場まで行くくらいのファン。 その町は ペンシルバニア州の ウィリアムスポート という田舎町。 ダウンタウンに "Bull Frog" という バー があって いい感じ(自前のビールを造っている)。 
というようなことは どうでもよく、 

3~4年前 幸太郎君が まだ 12~3歳のころ、 日本代表チーム (”武蔵府中チーム” だったかな?) の 一員として登場、 図抜けた 体格と 強打が目立つ おとなしそうな 然し 意志は強そうな少年に思えた。 彼は トーナメント中 好打 得点源で ホームランも 2~3本 打ったように記憶している。 少年野球用に作られた ’狭い’ フィールド とはいえ 彼の 外野席に 一直線に 打ち込むボールは 目を引いた。

再び会った 幸太郎君 は 高校野球の 東京代表となる 決勝戦で 優勝した、 つまり 甲子園に行くチームに所属していて 外野フェンス に ワンバウンドで ぶつける打球で その 存在を見せた。

[Photo: MMGC E-9 #6 Fairway, 07-09-2014]

 

https://www.youtube-nocookie.com/embed/KMrvR836TFI?rel=0

SF  の  Market Street の 突当りで、 つまり No.1 Pier の前の 公園で、 この手の ’シャボン玉’ショウを やっていたっけー

 

ps: 大相撲 名古屋場所。 予言は外れ 照の富士は勝てず やはり 白鵬が 優勝した。 しかし、 現在の角界で 「一番強いのは 照の富士だ」 という看板は降ろさない。

 

 

 


替え玉 アルバイト

2015-07-24 23:00:16 | エッセイ

中国の 大学では 講義を受ける とか インターンに従事する などの 方法で 卒業に必要な ’単位’ をとることになっている由。 (その辺は 日本の大学と ほぼ 同じ 仕組みとなっているようであります)
最近 各地の大学で ’代返ビジネス’ が 流行っている由で 1回500円 が相場、 学生の 1割は これを利用、 ビジネスは 組織的に 行われている由。

また 大学 入学試験の ”替え玉” 受験も 摘発が 厳しく行われているにも拘らず 行われている由。 ”替え玉受験” は いまさら 驚くには及ばず、 中国の 学校教育史 が 始まった時から 今日まで 続いている というのが定説。 本年の 大学入試 (”高考” と呼ばれる イベント)は 6月7日と8日 の 2日間。 悪質なのが 40組以上拘束された由。 替え玉 お値段、 有名大学別の 料金体系、 トップクラス の 理系大学の場合 数百万元(1元は約20円)也

以上 ”レコード チャイナ 07-08-2015” などから引用。 (どうも 僕は 中朝の ニュースが 面白くて メモを 取るのは そっち方面ばかりです)  

[Photo: No.5 Green @ Maple Meadows GC, 07-09-2014]

 

http://safeshare.tv/w/gqpEqacoYK

母親に 連れられて グリーン を 横断する姿が目に浮かぶ。 だが 一家の残す ’逸失物’  には いつも閉口。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大暑

2015-07-23 23:25:02 | エッセイ

 

暑い。
7月下旬 東京の 夏は こんなにも 暑い日々の続く 天候だったろうか。 ’アメリカ かぶれ’ の そしりをおそれず また書くが 30数年間 梅雨と この スチーム バス の ごとき 猛暑のない ところで 暮らしていた身には やはり、 こたえる。

華氏 と 摂氏温度を書く。 アメリカ合衆国 イリノイ州 シカゴ 北緯42度 (だいたい 函館 小樽 の緯度となる)にて。
厳冬を乗り切り 待っていた 春が近く 空が明るく成り 寒さが 緩むころ。 人びとは 「今日は 温かいね」「そうだろう (気温が) 30度あるからね」 と話し 近づいてくる春を待ちのぞむ。 30F(華氏30度) は -1.1C (摂氏 零下1.1度) 実は 氷点下の温度なのだけれど 原住民には ほんとうに 温かく感ずる気温。

4月 もう春が来た と 吾が身に言い聞かせて ガレイジ に 押し込んでいた クラブ の 塵を払って ゴルフコースに行くと 同じような ’待ちきれない’ おっさんが うろうろしていて 「行くか?」 と問えば Why not?  ということとなり まだ 半分 凍っている ティー グラウンド に立つ。 その頃の 気温は 50~55F 即ち  10~13C、 摂氏10度 の 野原は 寒い。

そして夏、 太陽は 朝早く昇り 夕暮れ 西に沈むまで その光を 燦々と 惜しげもなく地表に降り注ぎ 明るい世界をつくる。 気温 60~70F = 15.5~21.1C
華氏70度になると みんな 暑い暑い と ふうふういって 汗を一杯 かいているが、 そのとき 実は 摂氏21~22度。 いま このブログに その ’換算’ 温度を書いてみて 華氏70度は 摂氏22度でしかないのか と ’憮然’ とするんだが 華氏70度は めちゃくちゃ暑い。

本日 暦にいわく 大暑。 東京地方 最高温度 35.8度。 これ 華氏で 96.5度。 あっちち。 

[写真: テキサス 名所 アラモ砦。 この日 大騒ぎする パーティー でもあるのか 遺跡 正面に 見物台 が出来 準備 整いつつあり。 May 2005]

 

 http://www.andiesisle.com/creation/magnificent.html

BBC 制作  "Beautiful Planet Earth"。 飛んでいった 油井亀美也 宇宙飛行士に捧ぐ。

 

 

 

 


大相撲名古屋場所

2015-07-22 16:42:06 | エッセイ

2015年 名古屋場所 11日目

突然、 シカゴ の ゴルフ仲間  Joe.D の 疑問を思い出した。 彼は 長年の 相撲ファンで、 ハワイから来た 「ジェシー 高見山 を 知っている」 というのが 自慢だった。 高見山が アメリカ で 多くの ’間近な’ 相撲ファン を つくったことは 間違いない。 高見山 は その人柄で 日本人が ’ガイジン 力士’ を 受け入れたことに 大きな功績を残した。 

で、 彼の疑問 は 大男の 集まりの 力士の中に 「ひげを生やしている者が ひとりも居ない。 なぜか?」 というものだった。 胸や 背中に もじゃもじゃに 毛を生やした 男どもの中に ひげを生やしたもの がいないのはなぜか?  僕は その答えを知らず 親方たちの集まりで そう 決めたんだと思う と ’意見を述べた’  が 彼は 釈然としないようだった。

只今 7月22日 水曜日 午後4時50分 予言。 白鵬 照の富士 戦 照の富士の勝 結果 14勝1敗で 照の富士 優勝す。

[Photo: Rio San Antonio Cruise @ San Antonio, TX - May 2005]

 

 

 


横綱の品格

2015-07-21 23:08:45 | エッセイ

僕は 大相撲が 大好き。 意外に思うのは 僕の会った アメリカ人 が みんな 大相撲が好きなこと。 身長 2メートル 体重 200キロ の 大男が ルールに のっとって 丸い土俵の上で取っ組み合いをして勝ち負け を 決める。 NHK が 実況中継する そのゲーム の コスチューム 所作 進行 すべてが 面白いという。 
2015年7月 名古屋にて それをやっていて 本日 10日目、 各 力士 中盤戦に入って 力戦を続ける。

きのう 9日目 横綱 白鵬 と 逸ノ城 との 取組。 四つ相撲となり 向こう正面で 横綱が 逸ノ城 を 寄り切った。 逸ノ城 が 土俵を割って 足が出たことを 眼下に見て 確認した後、 横綱は 今 圧倒した 対戦力士 逸の城の 首に 右手を掛け もう一回 力いっぱい のけぞらせた。 そして更に、 もう とっくに 戦意のない 相手の 頭を 小突いた。 その動作は 「お前 なんぞ 俺の敵じゃないんだー」 といっているように、 僕には、 思えた。

第69代横綱 白鵬 1985年3月生まれ 30歳 モンゴル ウランバートル 出身 宮城野部屋 身長192cm 体重 160キロ。 連勝記録 63 (2010年1月場所 から 11月場所まで)。 横綱在位 67 場所。
白鵬は 間違いなく 強い 横綱だ。 だが 品格に欠ける。

いま 大相撲で 一番強いのは 新大関 照の富士 だと思う。   

[Photo: River Walk @ San Antonio, Texas - with Dr.&Mrs.T.Ushio May 2, 2005]

 

https://www.youtube.com/embed/btiDHCuWyBA?rel=0

世の中 悪い人ばかりではありません。 川の中の電線に電気を通すのは 十分 お気をつけいただくよう。

 

 

 

 


"Guantanamela" 1929

2015-07-20 19:24:02 | エッセイ

キューバ共和国 と アメリカ合衆国 の フロリダ半島の南端とは 海峡を隔て わずか 145キロ しか離れていない。
1959年 アメリカ政府+大企業と 太い パイプを持つ 独裁者 バティスタ政権を 倒した フィデル カストロ は、 アメリカ との 国交を 1961年 断絶(翌年 ソ連の軍事基地に ’ミサイルを配備する’ というのを 阻止すべく JFK が 断固 立ち向かった。 いわゆる ”キューバ危機” 発生)。

時は流れ、 2014年12月 ラウル カストロ クーバ国家評議会議長 と バラク オバマ 米合衆国大統領 は 国交正常化に向けて交渉を開始する と 演説。 2015年4月11日 首都 パナマにて 両国首脳の 会談が行われ 成功した。

尚 キューバ島 南東 の グアンタナモ湾にある 米軍基地は、 キューバ独立の 翌年 1903年 から 永久租借 という契約にて 現在に至っている。 キューバ共和国は、 もちろん、 今日に至るも 返還を要求し続けている。

[Photo: Saguaro Cactus @ Langtry, Texas - April 2005]  

https://www.youtube.com/watch?v=es4mrIv3VHM

1929年 Trini Lopez の唄う この歌のタイトルは "She came from Guantanamo" というんだそうです。

 

 

 


匈奴 ジェノサイド

2015-07-19 10:13:41 | エッセイ

共産中国 北方領土 新疆 ウイグル自治区などに 居住する トルコ系 ウイグル族など 55 の 少数民族が (ほとんどが モスレム教徒の由)、 当局に 弾圧されているとして、 トルコ各地で 反中デモ が頻発。 多くの 中国人観光客 や 間違われた 朝鮮人が襲われている。

6月18日 から 7月17日までの 約一か月の イスラムの 宗教行事 ラマダン(日の出から 日没まで 一切 飲食をしない) に対し 中共当局は 全ての 「宗教行為の禁止」 を 金科玉条 とし 反則するものの 拘束を進めている。 トルコ世界 の この報道に対して 北京政府は 否定している。

中国ネット世界では 「だから 云ったことじゃない 漢の時代に 匈奴を 根絶やしにしておかないから こういう 不都合な問題が残るんだ」 との意見が 飛び交い 人びとの 多くの ’同意’ を 得ている由。

[Photo: La Mansion "Villa del Rio" 123 Hudson Drive, Del Rio, TX 78840 / Owner: Jay J Jhonson  Inn Keeper: Sarah / HP: www.villadelrio.com

 

http://www.youtube.com/embed/doN4t5NKW-k

 

久しぶり ISS からの Information. これまで 考えたこともなかったが イスラム教徒が クルー になったら タイヘン でしょうね。 メッカに向けて 祈りを捧げるというの何とかなるかも知れないが 1日 5回の 祈りは too much でしょう。  仲間内で ’マホメッド 1号’ を打ちあげるなど しないとー

 

 

 


世界人口

2015-07-18 23:56:55 | エッセイ

2013年1月 国連 発表 「世界人口 及び 展望」:

  10億人    1802 年
  20億人  1927 年
  30億人  1961 年
  40億人  1974 年
  50億人  1987 年 (7月11日 国連は 世界人口デイ とした)
  60億人  1998 年
  70億人  2011 年

  81億人  2025 年 (国連 ”世界人口展望” として 予測値 発表)
  96億人  2050 年  
   109億人  2100 年 

この ちいさな 青い 美しい星に住む 人間の数量が 100億人を越す ということになると 水は 空気は 食べるものは 人びとに行き渡るのだろうか? 解答は 思いつきもしないから 心配も しないことにするが 天地が ひっくり返るほどの 延命策があるかもね。 一挙に 地球以外の天体で 畑を耕し 井戸を掘る というの 無理だろうから、 先ず 空中に 工場や 農場や 水道施設などを 造れば 何とかなるだろう。

[Photo: Pecos River, close to Seminole Canyon, Texas - April 2005  橋の真上に 大きな鳥が (ファルコン と呼ぶ ハヤブサ ではないか?)見えますか。 

  

 

 


一人っ子政策の破綻 - III

2015-07-17 23:40:35 | エッセイ

人口減少は 国力衰退 と 同義語と 思うが、 ’増加’ は 適切な人数の男女が 増えることと なにより ’質’ が 問われることとなるだろう。 それらを superior の 方向に向かわせると、 かって アドルフ ヒットラー が 目指した ’ アーリア人種 優越’、 その裏返しで ’反ユダヤ主義’ などというのが 生じてくるのだろう。

というような 難しい話はさて置き、 中国における ’黒孩子 (ヘイハイズ)’ の問題は 深刻。 1980年代 共産中国では 人口抑制のための 「一人っ子政策」 を制定した。 1夫婦 の ふたり目以降の 出産には 多額の罰金が待っていた。 厳しい ’罰則’ が待っていようが、 人びとは ふたり目 3人目の 子供をつくった。 特に農村部では 生まれ 出づる子供たちの 出生届をせず 闇の中に 生きることとなった。

戸籍 がないから あらゆる ソシアル セキュリティ (医療 障碍 生命保険など) に 無縁で 就学もできない。 こういう 子供たちが 2011年統計で 1,300万人という。 政府の 実態把握が進んでおらず 農村部で 闇に生きる子供たちの数は 億 単位で、 救済されたという はなしは 聞いたことがない (サンケイ ウエブ  [引用: 「上海夜話」 河崎真澄 2015-6-17]

隣国の 愚策の破綻、 近い将来を 考えると ぞっとするようなはなし、 あまり愉快ではない コンテンツ これにておしまい。

[Photo: The Cage, Marathon, TX 04-29-2005  テキサス州 マラソン市 US-90号線の 「ケイジ ホテル」 建築 1927年。  多くの ’西部劇’ の舞台となった ホテル、 サルーン であったろう。  風格 漂う 西部の旅籠(はたご)]

 
https://www.full30.com/video/dc1c563aa6b106f252dfe6a9d91ffd94?ref=F530fb

容疑者側も お巡りさん も 実弾の いつでも 発射できる 飛び道具を持っているから 油断も 隙も ありません。 1分22秒の記録の 最後に 「ローカルの 容疑者を射殺した」 旨の 記録用 ”録音” の報告が リアル です。 これ つくり物の 動画ではないと思うのですが? とにかく ドク ホリデイ の 昔から 速く抜いたほうが勝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一人っ子政策の破綻 - II

2015-07-16 22:09:56 | エッセイ

中国人民共和国 は 来年 「一人っ子政策」 の 撤回を決めたと報道された。 サンケイ ウェブニュース が 7月11日 付け ”チャイナデイリー紙” 発 として伝えた。 
この 人口抑制策 は 結局 労働人口減少の 危機をもたらし、 継続すれば 2035年には ふたりの 現役労働者が ひとりの 高齢者を支えることとなる由、  それらの試算を踏まえ、 結果 この 人口統制を終える。 

僕は 短い シンガポール暮らしの時に きのうの ブログに 書いた如くの 人口政策 実行を 目の当たりにし 興味を持った。 一国の政策で 人口の 増減を コントロール しても (吾が 大日本帝国は 「産めよ 増やせ」 の 大号令を発した。 共産中国は 膨張する人口を恐れて 抑制した) 良いものかと思った。

そして 問題は、 中国の この人口抑制策の 裏に隠された お国に 認知されない 黒孩子(黒ヘイズ) と呼ばれる こどもの 存在。 ’生まれたこと’ を 認知されない だから 戸籍がない だから 学校にも 病院にも行けない 人びとの存在。 実数 は 判らないが 数億人いる筈 とのこと。
ということを、 たった 4~50年先に 起こることを 想像すれば 愚策であることを、 何故 為政者たちは理解しないんだろう。

[Photo: Rio Grande @ Boquilas Canyon Overlook, Big Bend, TX - April 2005]

 

http://www.milkandcookies.com/link/45516/detail/

This was done only once on the JhonnyCarson Show in 1992.  当時の アベレジ の アメリカ人にとって 楽しい 懐かしい思いでの録画。


一人っ子政策の破綻

2015-07-15 23:50:56 | エッセイ

1981年の 初めから 約2年 シンガポールで暮らした。 工業団地にある、Kallang Place という所だったと記憶する、 生産工場 で 300人の女工さんたちと 仕事をした。

この頃 街の至る所に ポスターが 貼られ "Small Family - Happy Family" "One Is Enough" という 一大 キャンペイン が 展開されていた。 時の政権が、 延々 リー クワン ユー 首相の  為政下にあったが、 打ち出した 人口抑制策で 狭い島に 溢れ落ちる国民を つくるまいという アイデアで あったと思う。 (当時、 シンガポール共和国の 規模は ’淡路島に 新宿駅の一日の乗降客の人数が住んでいる’ というのであった。 新宿駅を通過する人数とは 当時 80年台初頭 250万人で、 今、 何人かは知らない。

ところが 何年か経って、 多分 10年以上の後、 この政策に変更があり 「高学歴の夫婦の 第2子以降の子供を 優待する」 だから 大学卒同士の 夫婦は 臆することなく 子供をつくれ、 と 謳った。 2015年の現在 この政策は どのように変化しているんだろう。 建国の リーダー リー 元首相 は 天国に お帰りになった。

[Photo: Fort Davis, Texas, Soldier's Barracks - April 28, 2005] 

 

http://www.chonday.com/Videos/chsopchig2


Made in U.S.A., Exports chopsticks to great China !   吾が 愛する ジョージアの 山奥の工場で 中国行きの 割り箸をつくっているとは意外、 ですが よく考えてみれば 納得。

 

 

 

 

 

 

 


10年の後

2015-07-14 22:13:52 | エッセイ

10年くらい前 左 頸部 外皮の下に 小さな 銀杏 (ぎんなん)大 の ’こぶ’ が出現した。 (これを アメリカ単語で、 医学用語でも もちろん、 何というのか判らないが 多分 'Lump' と いえば 伝わるか?)

シカゴの 郊外の 日本クリニックで お世話になった 周 先生から 説明を受け 「なぜできたのか? は 良く判らない」「将来 自然に ’消える’ ことはない」 そして 気になったら いつでも 取ってあげるから 来なさい、 ということであった。 それから 10年余、 痛みも ずきずき感 も 違和感も何もなく ただ 鏡にちらり映ると ’あるな’ という程度のものだから うっちゃらかして置いた。 が、 今回の帰京を記念して 近くに在る 大学病院の皮膚科へ行って摘出してもらうことにした。

担当の ゆかり医師は 若き 麗しの 女医先生。 きのう 手術室へ 連れて行かれ (吾が 人生の 初体験) 摘出手術 小一時間で 全 ’工程’ を終え 成功した。 今日 ゆかり先生の 術後の ’確認’ の診療を受けた際 「先生の 腕がいいから 用意された 鎮痛剤 の 服用も必要なかった」 旨 告げると、 ゆかり先生 は にっこり 笑って 「今晩は シャワー で きれいになって ビール を 呑んで 大丈夫」 と云った。  

[Photo: Rio Grande @ Paseo del Rio, SR-51 South.  04-25-2005]

 http://www.ba-bamail.com/Content.aspx?emailid=11993&memberid=764571

12 Buildings in the world  金満 中国の ケンラン ビル が目立つ。

 

 

 

 

 

 

 

 


Texas Highest Peak

2015-07-12 23:50:58 | エッセイ

きのう カールスバッド洞窟 国立公園の 写真をとり出そうと デジタル写真アルバム (というのを作って 膨大な枚数の写真を 片っ端から 年月日付順に保管している)を見ていると 忘れがたい 風景が 目に飛び込んできて その一枚を 本稿に添付する。

2005年4月23日 シカゴ で 潮画伯夫妻を お迎えして、 一転 アリゾナ ニューメキシコ州へ 飛び、 リオグランデ川を見物する という 旅に出た。 雄大な 大地を流れる 川に沿った 風景や、 国境の町 デルリオ で マンションに泊まり 最後は サンアントニオ に至る という企画。 アルバカーキ へ 飛んで行き I-25 を 南下して行く。

州道180号線を 洞窟へ向け走ってゆくと、 道に 対向車はなく、 前方 後方に 自動車の姿がなく、 やがて 唐突に 眼前に 高さ 何10メートル あろうかという 断崖が せり出している ピーク が 現れた。 この断崖の 頂きが テキサス州の 最高地点で 海抜 8,749フィート 約2,670メートルの 地点 Guadalupe Peak = ガダルーペ峰 という。

[Photo: Guadalupe Mountain National Park, TX Highest Peak. - 04-27-2005]

 

http://safeshare.tv/w/uKAlfLZUsX

 

アメリカに ときどき こういうことをやって 喜んでいる人が居るようです。

 

 

 

 


Son Doong Cave, Vietnum

2015-07-11 22:14:20 | エッセイ

僕は 何度も書いているが 閉所恐怖症の かなり重症患者。 アルミの チューブの中に入り ドアを密閉して気密を保ち あろうことか 空を飛ぶ 飛行機の中が最悪。 それに なんと言ったって洞窟の中。

2005年4月 潮画伯 ご夫妻と ご一緒に リオ グランデ川を 見物に行った忘れられぬ旅の途中、 カールスバッド洞窟に 立ち寄った = Carlsbad Caverns National Park, Carlsbad, TX。 地上に建てられた 入口のある建物は ちいさな設備で むしろ ひっそりとした たたずまいで エレベーター の 箱が 2基 (4箱 だったか?)並んでいた。

平凡に見える この エレベーター が すこぶる 高速、 1500メートル の 地底 目指し 一気に降りる。
降り立った 1500メートルの 地底は またも 驚き。 煌々と輝く 電燈の ずらり並ぶ 大きな スーベニール ショップ が 店開きしており、 高い天井に ひとびとの ざわめきが 消えてゆく。

洞窟は いくつかの ’ルート’ が 指定され 見物客は その案内板に導かれて 奥へ 奥へ。 歩き進んでゆく道は 徐々に 狭くなってゆき ’洞窟らしく’ なってゆく。 巨大な 白い 鍾乳石、 緑色に輝く エメラルド、 赤紫色の 宝石 などなど行く手に。 洞窟ファン には そういうの たまらない ’景色’ なんだろうなぁ。
あの 洞窟に こわごわ 入って行った日から 10年が経った。

[Photo: Carlsbad Cavern National Park Entrance - 04-27-2005]

 

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/040700036/index.html?mail

 

B-747 が 一機 すっぽり入るくらいの大きな洞窟なんだそうです。 ベトナムにある由、 お好きな方は 行ってらっしゃいー

 

 

 

 

 


C'est la vie

2015-07-10 23:51:30 | エッセイ

まだ 大東亜戦争 終戦の 残滓があるころ 僕たちは 高等学校 での日々を過ごした。
学校の校舎は 神宮外苑にあり 数年前まで 近衛兵の 宿舎であり 小規模ながら 教練の場であったところで 頑丈な 鉄筋コンクリートで 造られた 兵舎であった。 僕たちが 橋頭堡 としていた ラグビー部の部室の 壁には 兵隊さんが使った 銃架 が壁に残っており 「ここが 兵舎であった」 ことを忘れさせなかった。

僕たちは ’戦後’ の こどもで あったから 6334制の教育を受け、 「六三制 野球ばかりが 強くなり」 といわれた世代の はしりであったわけで、 だから 高校でも 男女共学の 授業を受けることとなった。 僕としては 小学校の一年生から 男女共学であったから 高校に至るも そうであることに違和感はなかった。 僕たちの 学校は 渋谷区 目黒区 世田谷区 などの 成績の良い 子供たちが集まっていて 就中(なかんずく) 女の子に ’できる子’ が 多かった。

今月の 第四週に 久しぶりに会おう と 綾子姉から ’ふれ’ が回って来た。 我ら 60年前の 同級生が 姉の ねぐらに 集まることとなる。 60年 経っての 集まりは 他に そう有るものじゃないのではないか。 懐かしい 忘れがたい友達が 向こう側に行ってしまったから 参加できない。 だから 生き残った者が 集まって 盃を干そう。 過ぎた日々を みんなで 愛でよう。 これからの日々を 元気に行こう。 C'est la vie !

[写真: 二子玉川 駅 鉄橋、近く May, 2015]

 http://www.flixxy.com/elvis-presley-unchained-melody-with-never-seen-before-intro.htm

Elvis Presley's live performance of 'Unchained Melody', a few months before he died.  エルビス ファン には 珠玉の記録でありましょう。