goo blog サービス終了のお知らせ 

smiletiger's 日米見聞録 

- 日米うろうろ そこで 見たもの 聞いたはなし ザ ケンモンロク -

アメリカ 再会

2016-06-21 23:55:08 | エッセイ

出掛ける前の 多少の どたばたがあり 駅前から 成田行きのバスに乗った。 リムジンバスの発着が 新宿の 京王百貨店の脇だけだったのは いつごろまでだったろうか、 今や あちらこちらの駅前からが 可能になり便利になった。

2時間の乗車の後、 バスは 第2ターミナルに着く。 ユナイテッド 838便の 搭乗手続きは バッゲイジを預けること以外 すべて床に建っている ITポスト の モニター スクリーン と 取っ組んで 必要事項を インプットしていく。 僕は 多少の心得があるので なんとかなるが、 コンピュータと 無縁の人々は ’往生’ するに違いない。(という人々の 助けに、 ユニフォームを着た フロア スタッフ が居た。 彼女たちは てきぱき コンピュータ難民を 救援していた)

搭乗33番 ゲイトに 近づいて驚いた。 我々を運ぶ機体は なんと ボーイング 747 ジャンボ機で その巨体が目の前にあった。
この なじみ深い 大きな旅客機は すでに JAL からも ANA からも 退役して 中型機に換えられている。 UA にては まだ何機も現役で飛んでいる由。

[Photo: Boeing 747-400 by Boeing Company Home Page]

1年半ぶり アメリカ に入りました。 せがれの手引きで ポンコツ PC 頼りに ブログを 途絶えさせまいと涙ぐましい。 ブログは 僕の日記で生きている証(あかし)であります。 と いう割りには 中身がオソマツではありますが。

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


戦争と武蔵野

2015-10-09 23:32:44 | エッセイ

M市の ”ふるさと歴史館” へ行き 大東亜戦争終戦 70周年を 意識した展示 「戦争と武蔵野」 というのを観てきた。 70年前 B-29 の大編隊に襲われ 焼夷弾が降り注いだ焦土が いま どのように よみがえったか を 床に敷いた地図で示した リアル な展示に感心した。

企画の中心は 良くも 悪くも この市の 近代の歴史の 中枢に位置する 中島飛行機研究所にあった。
この 大工場を造り 航空機の 設計と 生産を強力に推し進めたのは 中島知久平 という人物。 1884(明治4)年 群馬県太田市の 農家に生まれた神童。 海軍機関学校に入り 1909年 中尉 に任官、 フランス アメリカの 航空事情を視察。 戦争は 大鑑巨砲に拠らず 飛行機戦 が 雌雄を決する と 力説、 航空機を 国内で設計し 生産せねばならないと主張、 だが この説をとらぬ 敵も居た。 後に 政界に転進し 政友会を 牛耳っている 鳩山一郎 と 対立する。

戦争は 人物が 見通した如くとなり 敵の 大型飛行機の攻撃で終わりを告げた。

広大な工場の 跡地の一部は 国際基督教大学の キャンパス となり いま 天皇家の 聡明な 姫が 学生生活を始めている。 中島知久平 もって瞑すべし。

尚 今回 認識を改めたのは この 「中島飛行機」 で 造っていたのは エンジン で 飛行機そのものではない ということ。 生産した エンジン は 陸軍 海軍に提供された。
[Photo: J Paul Getty Museum, Los Angeles, California - October 2014]

http://interactive.guim.co.uk/embed/2014/apr/image-opacity-slider-master/index.html?ww2-dday

こちら D-day 欧州戦線 現場の 今 昔。 これらの写真、 懐かしく思う人は 懐かしいでしょうねー

 

 

 

 

 

 


Koen Mae

2015-10-08 23:01:07 | エッセイ

駅からの 循環バスを 利用している。 僕の 乗り降りをする 停車場の ひとつ手前は ’公園前’ という。

バスの 運転手さんの頭上、 乗客の見えると所に 電光案内板が 取り付けられている。 ’只今の時間’ ’どこ行きの バスなのか’ などの表示に、 当然  ’次の バス停’ はどこか が 現れる。 表示は 日本語とともに ローマ字の アルファベット も表れる。 国際化の波 押し寄せる中 たいへん良いことであります。(というか 鎖国を 解いて ずいぶん経つんだから そくらいのこと 当然だよね)

この表示に 長い間、 いまも、 気になって仕方がないことがある。 それは 公園 ’前’ を 表す 'Mae' という文字。

シカゴ の ヒーロー アル カポネ は 21歳の時 動けなくなるほどの 感動をもって ひとりの娘と逢う。19歳の アイルランド娘 名前を メイ ジョセフィン という。 1918年12月30日のことだった。 メイ は たいへん 賢い娘で 両親から受け継いだ 敬虔な アイリッシュ カソリック の生き方を良く守った。 悪漢といわれた 夫が 梅毒に侵され フロリダの別荘に没する 最後まで 良く 仕えた。

この 賢夫人 を 英文で表記すると Mae Josephine  というのであります。 それで 僕の悩みというのは バスが 最終到着地に近づくと 必ず メイ を思い出し、 悪党(だけじゃ ないんだが) カポネ が 目の前に現れる。

メイ の こと wikipedia を 引用すれば;

Capone married Mae Josephine Coughlin on December 30, 1918 at age 19.  She was Irish Catholic and, earlier that month, had given birth to their son Albert Francis "Sonny" Capone.  Capone was under the age of 21, so his parents had to concent to the marriage in writing. 
(つまり、 出来ちゃった婚 だったんだな)

 http://player.vimeo.com/video/93587997

本日の 動画 キャプション 不要。 お好きな人は いくらでも おられるようでー

 

 

 

 

 


韮崎の誉れ

2015-10-06 23:14:52 | エッセイ

会社時代の 仲間  楽しい 思い出を持つ minaさん は 韮崎の人。 東京で集まりがあると 高速バス でやって来ます。 2時間半 快適なドライブ だという。 その後 写真道に目覚め いまや 一年に1枚でも 観る人を唸らせる作品を撮りたいと 山野 を 駆け巡っております。 

このたびの ノーベル 医学 生理学賞 を 受賞なさった 大村先生と 同郷、 早速 祝メイル を発信すると 返電があった。

「先生は 武田氏 ゆかりの寺の 新築のため X千万円を 喜捨。 韮崎市に 収集した 絵画付きで 美術館を寄付。 絵画 陶器をあちこちの施設に寄贈。 新薬の 開発者として 莫大な収入が発生すると思われ それを 惜しげもなく 地元に使うひと」 とのことでありました。

お寺の工事が終わり 落慶式のとき ビデオ班 を務めた。 長い 読経や 挨拶があり さぞや お疲れだろうと 先生に 申し上げたら、 先生は 「僕は 毎日 鍛えているから 大丈夫だよ」 と おっしゃった。 あの 先生 が ノーベル賞を ー minaさん の メイルは 嬉しそうに そう結んでありました。

[Photo: J Paul Getty Museum, Los Angeles, California - October 2014]

 https://www.youtube.com/embed/qJHlXe_RnYo

熟練の技。 この作業 大気安定 無風 の時でないと できないでしょう。 コンテナ ヤード での クレーンによる 積み荷 よりも難しそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Westin Hotel

2015-10-05 01:23:12 | エッセイ

環太平洋戦略的経済連絡協定、 多分 霞が関の秀才 お役人が この名称を お付けになったのでしょうが, 手短に 云えば TPP つまり  Trans-Pacific Partnership の 参加12か国は、 本日 皆さん 大筋合意いたしました。 12か国とは 日 米 加 豪 メキシコ NZ ペルー チリ シンガポール マレイシア ブルネイ ベトナム で 合意の中身は これから たくさんの マスコミが 教えてくれることでしょう。

この協定の 最後の交渉が 米国 ジョージア州 アトランタ で行われましたが 議場となった 高い 円筒形の客室が聳えたつ ウエスティン ホテル (Westin Peachtree Plaza Hotel)  の姿が TV画面に 頻繁に現れ とても懐かしく 眺めました。

この ホテル を背景の 友人の 一人娘 美紀嬢 の 愛らしい姿が 目に浮かぶ。 30年くらい前の イースター に ご馳走を食べに行った。

[Photo: J Paul Getty Museum, Los Angeles, California  October 8, 2014]

https://www.youtube.com/embed/dbHvMajApvw?rel=0

こちら 印度人の パフォーマンス。 みごとなものです。

 

 

 

 

 


目玉検査 結果OK

2015-10-03 23:55:14 | エッセイ

思い立ったが吉日と 目玉の検査を受けることとした。 担当医師にそう云うと やりますか ということになり 医大病院への紹介状を書いてくれた。

実は 検査を受けよう という 動機があった。 2週間くらい前 朝起きると 視界の真ん中に ちかちか 光る 球が現れ 回転し おおいに驚いた。 明るいところを 見ると より ’光る’。 TV の明るい画面もよろしくない。 大いに驚いて そのまま 薄暗い部屋の 中で じっと 眼を瞑っていると 球 が消えた。 その原因に 心当たりがある。 それは 目玉の酷使に尽きる。 

毎晩 少なくとも 5~6時間 パソコンの前に座って 明るい画面を見つめている。 この ブログ も その一部で 粗稿を書くには 15~16分しか かからないが 内容に間違いないか 添付の写真はどれにするか など あちらこちらへ サーフィン。 そのうちに 酎ハイ の 氷が融けてなくなり 補給せねばならずー。 ’ちかちか’ 出現以前の 数日は パソコン に 長く対峙しすぎて それが 原因だと考えている。

そこで 生まれて初めて 眼科医の診察を受けた。 先ず、 視力検査があって、 屈折検査 眼圧測定 角膜曲率半径計測 眼底検査 というのを受け ’寿限無’ 式 の 検査は 細隙燈顕微鏡検査。 

検査のために 瞳孔を広げる目薬を挿されると やたらに眩しい。 瞳を 開きっぱなしにすると, ピントが 合わず 遠くの文字が 何も読めない。 僕の視力は 右8.0 左1.0 といわれた。 この視力に眼鏡を使う時 8.0 と 1.0 を矯正するレンズを 使わねばならないか? と 尋ねると、 わざわざ それは 必要ない 市販の眼鏡で OK と即答あった。

で、 医師の 診断結果だが 白内障の ’痕跡’ がみられるが あなたの 年齢にふさわしく 想定内。 ま 問題はないでしょう とのこと。 そう云われれば 大安心。

[Photo: Shopping Mall @ Grand Ave., Glendora, CA., October 2014]

https://www.youtube-nocookie.com/embed/Dxy4n0UT82o?rel=0

本日 は 優秀な アド動画として 名高い ホンダ の一遍。 "HONDA The Power of Dreams"  なるほど魅せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


身体検査 結果OK

2015-10-02 23:12:51 | エッセイ

これまで 20年近く 健康診断を受けていなかった僕は、 これ 決して誉められたことじゃない、 ただ その期間 受診を 促すような 健康の異常が何もなかったから。 だから、 叩けば 埃がでる 身体だろうと ’結果’ に 少し不安があった。  月曜日 それを訊きに行った。

血液学上、 生化学上 の検査、 尿検査、 心電図分析 血中脂質  肝機能  血糖  その他 これでもか という 検査項目、 それから 大腸がん の健診の 成績表を 手渡された。 ドクター の お告げは ポジティブ で どこにも問題はない この調子で いって下さい というものだった。

ドクター の デスク の上の 曇りガラスの箱に 人間の 胸部 のX線写真が 浮かんでいたので これは当方の姿 なりや? と尋ねると そうだ とのこと。 写真の 真ん中に 背骨が直列しており その中央部に 白い 丸い影が 浮かんでいた。 これは何か 尋ねると ドクター は それは 貴殿の 心臓だ と答えた。

皆さん 誤解しているようだが 心臓は 人体の ほぼ 中央にある。 大きな 臓器で 上部が  左へ突出しているので 左側にあると お思いのようだが それは間違い。 心臓 は タフ な(丈夫な と言い換えても良い)臓器で 痛い と感ずるような神経が 行き届いていない。 だから 穴の開いているまま 何十年も 生きている人が居る 由。 この 担当ドクター の ご専門は 循環器。

[Photo: San Gabriel Mountains (behind) view from GrandAve., Glendora, CA., October 5, 2014]   

http://www.pinehurst.com/news/dont-you-wish-we-could-all-3-putt-like-this/

この 技 は 極めて難しい、 と 短い 動画を 見れば見るほど そう思う。 Performed by Kelly Mitcham, Pinehurst Golf Academy.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


地上の10月

2015-10-01 23:09:15 | エッセイ

 

シカゴ 郊外 ウッド デイル の友達から メイルが来た。 10月初めに ゴルフ、 ワンラウンド したが chilly and breezy  だったと書いてきた。 10月 は 3~4日でも 暖かい日があって (と言うより 寒くない日があってー というべきだが) まだまだ 白球を 追いかける気になる。 最後の グリーン に 近づくと その先に クラブハウス が見えて バー の 天井に 暖かい色の電球が 長方形に 並ぶのが見える。 そういうのを懐かしく思い出す。

[Photo: Grand Avenue, Glendora, CA - October 4, 2014] 

http://time.chtah.net/a/hBWCmtIBASRffB84oq1NkRLNiOM/time5

’火星に 水がある’ と NASA の 科学者が 発表した。 気温の暖かい シーズン、 華氏 マイナス10度くらいになると 水が 高いところから 低きへ’流れる’ ことを確認している、 と 発表した。 そこで 生物の存在だが、 今は まだ 疑問だが 答えを出すことは 出来る、 と研究者たちは言っている。

Know right now: Liquid water found on Mars.
NASA announced that scientists have found evidence of liquid water on present-day Mars.  Theliquid flows down steep slope in warmer seasons when temperature are above -10 degree Fahrenheit.  

The question of life on Mars is now a concrete question that can be answered, Researchers said.

「水がある」 と 言いきったところが すごいところ。 「生命がある」 と言ったら 地球上 騒然となるでありましょう。

 

 

 

 

 

 


ヨギ ベラ

2015-09-30 23:21:41 | エッセイ

ヨギ ベラ。 ニューヨーク ヤンキース で 活躍し 人びとに愛された 古き 良き アメリカ の アイコン。
キャッチャー で 強打者 1946年 から 1963年まで NYY で プレイ、 その後 2年ばかり メッツ に行ったが ピン ストライプ 以外の ユニフォームは 似合わなかった。

1925年5月 セントルイスで生まれる。 本名は 立派な名前が 別に あるが、 或る日 仲間が、 風貌が 印度の隠者 に良く似ているというので Yogi  と呼び、 以降 彼の本名を知るものは 誰も 居なかった。 一説に、 彼の ワイフも 知らないよ という話しが 伝わっている。

ヨギ は 奇妙な発言と 独特の ’思考方法’ を持ち、 ’なんだか 良く判らない’ というのときに ’ヨギ の 考えでは’ と言って結論とする 便利な存在だった。 「野球は 90% は メンタル ゲーム だが、 残りの半分は フィジカルだ」 という理論は 今でも 人びとが納得している。

数年前 アフラック という 保険会社の CM で 床屋で 散髪している ヨギ が 現れるのを 長い 間放送していた。 その画面で 僕は 彼が 何を言っているのか、 何度 コマーシャルを 見つめても 意味不明 わからず 癪に障るので 何人もの 友だち に 聞いたが、 明確に ’こう言っている’ と 教えてくれたものは 誰も居なかった。

それが 偶然 判った。 だが 判ってみても その意味不明の フレーズ が 面白いとは 少しも 思わなかった。 ('They give you cash, which is just as good as money' と 言っているんだが)

僕は ヨギ ベラ の ゲームは観ていない。 観ていないけれど 彼の名前は ベーブ ルース とか ルー ゲーリック、 ジョー ディマジオ とかいう名前に 必ず 繋がって現れる。  9月25日昇天。

9月が 終わった。

[Photo: September Flower @ Tamagawa Jutaku, September 2015] 

http://www.youtube.com/embed/VWf8CXwPoqI

まさに 驚くべき人びとが 世の中にいます。 9人そろって グリーン で パット、 というのが やはり 目を惹きます。

 

 

 

 

 

 

 

 


同期の桜 散らず

2015-09-28 22:02:56 | エッセイ

先週末 高等学校の 同期会に 出席しました。
僕が通った学校は 都立高校で、 いま 毎日 TV画面に出て来る 神宮外苑の 国立競技場の先にあります。 恩師と 申し上げるに ふさわしい先生と、 忘れがたい 友達に会えた 学校だった。

卒業して 半世紀を超えた 同期の桜 と 幹の皮たち(男子のことです) 170人に 案内状を送り、 この日の 55名 集まったそうです。 同期の会は これが 最後とする由、 僕は 遠いところに居たので この会に 出席するのが まさに The first and last chance でありました。 55名の友は みな それぞれの道を 歩いてきたわけで それぞれの 風貌を持っていました。

ですが、 集まった友の 実は、 7~8割は 誰が誰だか 判別不能でありました。 が、 名乗られてみると 瞬く間に 半世紀余の時間が飛び おお 久しぶりだな ということになり  往時の出来事を思い出し 大笑いするやらでありました。 そのころ 僕は ラグビー と 落語 と ジャン ギャバン に熱中しておりました。 一瞬の光芒 であった 青春時代、 その光の中にいた 忘れがたい友が 早ばやと 向こう岸に行ってしまったり、 痛恨の思いです。  

宴が 終わり まだ陽の高い 4時過ぎ、 表参道を歩き 明治神宮へ、 これも 久しぶりに、 行ってみました。 参道の混雑と 騒音が 別世界のように 森には静寂がありました。 参拝して まことに 良い気持ちになりました。

[Photo: Glendora Avenue, Glendora, California - Septenber 25, 2014]

 

 

 

 

 


Migrants Tragedy III

2015-09-27 23:40:22 | エッセイ

Net News などを見ていて これまで 何度も そう思ったのだが、 画面に出て来る シリア難民 といわれる人々が なんとなく 難民っぽくなく、 食料 衣料品など 救済物資の ’かすめ取り一味’ の集団など 多く存在するのではなかろうか。 (それらを 山奥や 辺鄙な村へ持っていって 売りさばく?)
[写真:爆撃を受けた南シリア ヤルムーク (Yarmouk)難民キャンプ。 The Haffington Post - Nick Robbins-Ealy 01-30-2014 この人たちは ’本物’ の 難民でしょう ]

https://www.youtube.com/watch?v=SRhI0Xqv5Rc

上掲の 動画ニュースは そのことと また違う 問題のひとつ。 それらの物資の 恩恵を受ける側が モスレム教徒で、 善意の提供が 赤十字 よって行われるので、 ’キリスト教徒’ の手を経る 飲料水は 飲めない、 食料品は いわゆる ハラル品 (豚肉など モスレム教徒が 禁忌とする ’内容’ が含まれていない証明品) ではないことで 新鮮なものでも どぶへ捨てる。 

異なる宗教を 批判するつもり 毛頭ないが 助けようとする 善意を(この動画は ハンガリーの警察の人びとの、 ようです) 踏みにじる行為は 天罰を受けるのではなかろうか?

この動画は そのことを映しだす。 画面に 現れる男たちは みな たくましく 腹が減っている人たち とは 到底思えない。 どこかで なにかを食べているに違いない (だが ’一杯’ は飲まない。 飲酒は 彼らの タブー のひとつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メッカ巡礼200万人

2015-09-26 22:12:08 | エッセイ

9月11日 カーバ神殿がある 聖モスクに向かって 大型クレーンが 倒れ 少なくとも 107人が死亡。
17日 メッカに ある 11階建てホテルの 8階から 出火、 アジアからの 宿泊客 1000人が 避難した。
24日 メッカ郊外 ミナの谷で 717人が 圧死、 少なくとも 800人超えが 負傷した。

24日は ハッジ (大巡礼) の最終日。 ミナの谷 では 予言者 ムハンマド が 悪魔と戦って勝ったところ。 巡礼者は 谷に建てられた 石柱を 悪魔にみたてて 石を投げつける 儀式が続けられていた。 [参考: APF/共同 09-25-2015 etc.]

それにしても、 世界に 唯一 最高 絶対の 神様を 人びとが信じて 頼りにして 大本山に お祈りに来るのに、 どうして これだけの 死者 重軽傷者 が  出るんだろう。 世界中から お集まりの 皆さまの 信心が 足りないとは 決して思えないのでありますが。

[Photo: Pilgrim to Mecca, 09-24-2015  AP/Reuters images]

 

 

 

 

 

 


Brave Blossoms Lost

2015-09-24 17:14:54 | エッセイ

”南ア戦に 歴史的な勝利をし 感情的に燃え尽きた 日本に スコットランド は 全ての面で勝っていた。 日本は 再び ブライトン(宿泊地) で 考え直さねばならないだろう”  [デイリー テレグラフ 電子版 09-23-2015]

ラグビー ワールドカップ スコットランド戦 9月23日 10-45 で 完敗。

前半終了直前 スコットランド 右の ウイング が 右隅に トライ せんものと 快足を飛ばしてきたのを フルバック 五郎丸 が ハードタックルで 阻んだ。 上掲写真は その瞬間を撮っている。 7ー12 で 前半を折り返す。 

このプレイ を見て 僕は ひょっとすると 日本が 勝つチャンスあるかも と 思った。 が、 それは 儚い 望みでー

[Photo: 英国 グロスター キングスホルム スタジアム。 撮影 山田俊介]

 

 

 

 

 

 

 


抗日軍事パレード 不発

2015-09-23 21:04:44 | エッセイ

中国共産主義国は 9月3日 抗日戦争勝利70周年記念 軍事パレード を、 彼の 天安門広場で挙行。 (中共国 と 大日本帝国は ほとんど 戦火を交えていないんだが その辺の はなしは 別途ー)

人民解放軍 12,000人の 兵士の大行進のあと、 パキスタン キューバ メキシコ など 11か国の 外国軍の兵隊さんが続いた。 (大半の国は 日本軍と戦ったことも なければ、 中共軍を支援したこともない) (南朝鮮軍 は ぎりぎりのところで 不参加を決めた)

ベネズエラ は 9人の兵士を送った。 パレードの後 中共政府は 同国に対し 50億米ドルの 融資を発表した。 さすが 近平さん 太っ腹 一人当たり 5億ドル強の 出場費を支払ったと 評判が高い。

世界の 主要国ー地域 のリーダー 118人に 「参加」 のお誘いをしたが、  やって来たのは 隣の おっさんと おばさん ふたり。 この壮大な パレード は、 つまり、 失敗したと 世界のマスコミが報道した。 [参考: サンケイ ウエッブ 「矢板明夫の目」2015.9.19 01:00 その他]

[Photo: Glen Oaks Golf Club @ Glendora, California, September 25, 2014]

 

 

 

 

 


World Series Pitch

2015-09-22 23:41:45 | エッセイ

秋の彼岸の 入り、 20日 日曜日 麻布の光林寺へ、 きのうは 高尾の山腹にある寺の霊園へ 墓参りに行った。 枯草を抜き 墓石の風雨の汚れを 落とすと きれいな姿が現れ 気分がいい。 やがて 僕も 向こう岸に行くことになるが、 こちら側に居る間は せっせと 墓参りに出かけよう。 長い間 行けなかった 親不孝を 少しでも 償おうという 殊勝な心がけ そちら側にとどけ。

彼岸花。 曼珠沙華。 この花は 毒草で ミミズ モグラ 野鼠 など 作物を荒らす連中を 寄せ付けない効用あり と知りました。 よく見ると 赤く ファッショナブル な 姿態をしているが 若い女の子のような ’明るく’ ’はしゃぐ’ 放射線は 発振されていない。 写真は 多摩川の堤防にて 撮る。 

http://www.youtube.com/embed/bxR1tZ08FcI?rel=0

2001年 秋 ニューヨーク マンハッタン島を 襲った テロ事件 の 僅か40日後、 ヤンキー スタジアムで 行われた ワールドシリーズの 始球式に 合衆国大統領が臨んだ。 テロル の 挑戦を受け 断じて屈しない国の姿勢を見せるために 危険をねじ伏せて ピッチャーズ マウンド に立った。 本編は その時の 小さな クリップ  のひとつ。 こういう コンテンツ お好きな人に どうぞ ご転送ください。