goo blog サービス終了のお知らせ 

smiletiger's 日米見聞録 

- 日米うろうろ そこで 見たもの 聞いたはなし ザ ケンモンロク -

One World Trading Center, NYC

2015-08-13 23:59:33 | エッセイ

時の経つのは早いもので 911 テロ攻撃から 間もなく 14年が 経つ。
あの日 僕たちは サン ディエゴ に居る 姉の家にいて 隣家の おばさんの 電話で 攻撃を知った。 すぐ スイッチを入れた TV画面には 白い 高いビルの窓から 真っ黒な煙が 大量に 吹き出る 絵 で アナウンサー が  何かを 叫んでいて 大火事の 騒ぎだろうと思った。 おばさんは 当時 愚息が ニューヨーク にいることを知っていて 心配をして 電話をかけてくれた。 幸い 僕たち一家に 被害は及ばなかった。

その現場に ビル が 一本 建った。
高さは アメリカ の 建国記念に因み 1776フィート 約542メートル。 名称は "One World Trade Center"、 102階にある 観覧デッキ は 本年5月29日一般公開された。 下掲は その 動画アド (かなり うまくできています)。

Observation Deck (観覧デッキ) 102階 地上から 381m。 そこへ上る リフト (エレベーター) は 5基。 世界最速 60秒で到着する (のだそうです。 この エレベータ どの会社の製品でしょうか?)。  料金 おとな 32ドル こども 26ドル の由。

[Photo: Brooklyn Bridge, NYC 06-07-2007]

https://player.vimeo.com/video/109935205?color=e8f2f7

尚 残念ながら この ビルの 観覧デッキは 'ope air' の 部分がなく、 全て ’建物の中’。 消えた WTC (ワールド トレイド センター) も エンパイア ステイト ビルディング も 観覧デッキ は 一部  ’空の中に’ あり、 ’生の空気に 触れること’ が 出来た。 というようなことは どうでもいいのかもー。

 

 

 

 

 

 


Tokyo Question -05

2015-08-12 23:48:53 | エッセイ

甲子園球場で 行われている 高校野球が面白い。 そろそろ 第一回戦 が終わり 各校 次の試合に 臨む 頃だが、 連日の熱戦 全ての ゲーム が 見ごたえある。 ゲーム は 'sudden death'  つまり ’負けたら 後がない’ というのが良い。 それにしても 各校の 打者諸君 良く打つ。 観ていて 胸のすく 良い ’当たり’ が 飛び交うから 目が離せない。

ところで、NHK の 中継放送を見ていると 画面に 現れる ボール カウント と アウト カウント は 上から Ball - Strike - Out count の 順である (上下に示される)。

アメリカ暮らしの時 よく MLB を観に行った。 アトランタ に 暮らした頃は もちろん ブレーブス の ファンで、 1985年以降 チャンス が あって バックネット 前列から 2番目で 観戦することが良くあった。 間近に観る 投手と 打者の闘いは 一種の 格闘技で、 うなりを生じて 空を切る 投手の 速球を 打者が 捉えて打つ音は 乾いた 金属音で、 うまく形容できないが、 胸がすく。

シカゴ では もちろん リグレイ フィールド へ行って カブス を 応援した。 ボビィ コックス 率いた ブレーブス は 強かったが、 カブス は 良く思い出してみると 決して 強くはなかった。 だが この古いチーム と おんぼろ球場には 何ともいえない 愛着がある。

MLB を 身近にして 最初 ボール カウント の 順番にたいへん 違和感を感じた。 アメリカ流は B-S-O である。 それまで 観ていた日本の野球は、 校庭で やっていた 草野球でも、 S-B-O であり それが 身についていた。アメリカ流で云う '3-2' という ボール カウント は 本邦には 存在しない。 即ち それは ’3 ストライク 2 ボール’ で 打者は もはや バッターボックスには 居ない。 この ’違い’ は 皆さまの 想像する以上に大きい。
しかし それも アメリカ暮らしのうちに 違和感は薄れて行った。

ところが、 今回 高校野球を 観戦していると アメリカ流の ’表示’ と なっている。 本邦のプロ野球は 興味がないので観ていないので ’表示’ は良く判らないが
いつから 本邦 にても 'B-S-O' となったのだろう。 もはや 「打者は 2-3  に 追い込まれましたー」 という場面は なくなったのか。 

[Photo: Dry up @ swimming pool side, September 2004]

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 


世界水上選手権 2015

2015-08-11 22:09:53 | エッセイ

おととい 8月9日終了した 世界水上選手権大会を ネタの ブログ は気が引けるが。

400mメドレー競泳に みごとな泳ぎで 優勝した 瀬戸大也君に 敬意を表したい。 バタフライ 平泳ぎ 背泳 自由形 (昔 僕の子供時代から この泳ぎを ’クロール’、 横文字で 'Crawl' Stroke、 と云ったんだが 今 その単語を見ない。 これ いつの間にか 死語 になったのか?)、 背泳の 50m 折り返し以外 全ての泳ぎで 先頭を行き ラップタイム を残し 快勝した。

大会が ヒートアップ していた頃、 星 奈津美 嬢が 金メダル を手にした時、 ’金’ は もう一つ、 渡部 香生子 嬢に 可能性がー と書いたんだが これ みごとな 誤まり。
瀬戸君の 快勝を 見通せなかった。 世界は 連覇は させまいと思った。 「金メダルは2個のみ」は 間違い。 ここに 謝罪するものであります。

[Photo: Swimming Pool @ our Condo, Brookwood on the Green, June 2012]

 


長崎原爆忌

2015-08-09 11:29:12 | エッセイ

1945年8月9日 長崎市 上空、 約24万人の市民の頭上で 原子爆弾が 炸裂した。 死者は 約7万4000千人に 達した。

テニアン島の 空軍基地から出発した B-29 ”ボックスカー”号 の 最初の ターゲットは 福岡県 小倉 であった。 ”ボックスカー” は 現場上空に達したが、 迎撃する戦闘機もなく 対空砲火もなかった、 積雲の 張り出しなどで 地上が 良く見えず、 止むなく 投下第2目標 の 長崎に転進する。 

昼ごはんの前 午前下膳11時02分 市の中心から 約3キロ離れた あたりの、 地上 約503mで 原子爆弾 通称 ”ファットマン” は爆発に成功した。

後年、 それから 40年も 経った頃、 僕は アメリカ ビジネス で 頻繁に オハイオ州 デイトン に 業務出張する機会を持った。 アメリカ側 の パートナー会社の 皆さんとも 親しく 付き合うこととなる。 その折、 同市 にある 国立アメリカ空軍博物館 を 訪れるチャンスを持った。 僕は 内容が何であれ ’博物館’ が 大好きで、 東京本社から やって来る エンジニアたち などを 喜んで そこへ案内した。 だから あの 博物館にも 10回以上 訪れていることとなろう。

この博物館に ”ボックスカー” 号が 展示されており ”ファットマン” の レプリカも置かれている。 「この爆弾の お蔭で 日本が 戦争を止めた」 と 解説されている。 その前に立つとき 僕は いつも 複雑な気持ちを持った。

我が国は 国是である 非核三原則 即ち 「核兵器をもたず つくらず 持ちこませず」を遵守すべきである。

[Photo: Lylies, roadside, Tamaju, July 2015]

 


20数年ぶりの電話

2015-08-08 23:12:16 | エッセイ

 

一別以来 20年以上が 過ぎたか、 アトランタ で 親しくお付き合いいただいた 懐かしい Mさん夫妻から 電話連絡 来たり 久しぶりの 話しが出来た。

いかなる 経路をたどり 久しぶりの お電話を いただくことが出来たのか、 はなしは ややこしいが いきさつは こうである。
シカゴ で お世話になった みどりさんが いま 夙川に お住まいの ご友人 と あれこれ IT 通信中、 Mrs.Shukugawa の ご友人の Mrs.M  が 弊方 連れ合いの 住所 電話番号などを知りたい? と お思いであることを知った。

Mrs.Shukugawa は Mrs.M の ’お友だち で、 Mrs.M と みどりさんが アトランタ以来 の 仲良し と知っている。 そこで Mrs.Shukugawa は Mrs.M の 疑問の解答を ご存知ないか と みどりさんに 訊ねた。 この ネットワークを通じて Mrs.M は、 弊方 連れ合いの 電話番号を知り 久しぶりの会話となり 声が弾んだ。

いま 大阪郊外に お住まいの Mrs.M は 「これで 東京に行く ’用事が出来た’」 と 喜んだ。 尚  弊方 Mrs.Shukugawa とは お目にかかったことがない。 
一本の電話を受け取った、 というだけの はなしだが 人と人の つながりは 素晴らしい と信じよう。 

[Photo: "Kodemari"? @ Tamagawa Jutaku, July 2015

 

https://www.facebook.com/photo.php?v=575727099190133

アメリカ の 人種問題は根が深い。 公務員である警官や 町が雇う 自警団員 などが いとも軽々 colored を 撃つ。 そこで このような 自虐的な 短編 が出来る。 「ポリスに 尻を 蹴飛ばされない方法 伝授」

 

 

 

 

 


世界水上選手権 2015

2015-08-07 23:49:03 | エッセイ

Kazan 2015 を観ている。

只今 200m 平泳ぎ で 渡部香生子嬢 18歳 2’21”15 の記録で 優勝。 良い笑顔で 表彰台の中央に登った。 自分より 大きな体格の 銀 銅メダリスト に勝った。 勝つための 努力は報われた。

水泳競技は、 特に この競技は、 体格の 大きな選手が勝つ。 決戦場の プールの ’真上(まうえ)’ から 撮影される 競争をみていると それが 歴然と判る。 大きな体の 大馬力の one stroke (ひとかき) に ’小’ は敵わない。 が、 大馬力の エンジンの 出す速度に勝つ方法はある。 それは 高速回転。

優勝した  香生子 嬢と きのう 200バタで 優勝した (これも見事だった) 星奈津美 嬢 を 迎えた 寺川綾 嬢 (TV の レポーター を務めた) の 嬉しさを表した 姿が 印象的だった。 ふたりの 金メダリスト の 人の知らない 練習や こころの動き など を 彼女は知っているのだろう。

[Photo: Summer flower @ Tamagawa Jutaku, July 2015]

 

http://video.boeing.com/services/player/bcpid1173939806001?bckey=AQ%7E%7E%2cAAAAukPAlqE%7E%2coAVq1qtdRjwBrIkHYj2MSytJiEK9s5fy&bctid=1331877361001

ボーイング が 開発した ステルス無人機の紹介です。 このての 多機能機 開発は 想像以上に 進捗していることでありましょう

 


世界水上選手権 2015

2015-08-06 11:58:25 | エッセイ

ロシア の カザン というところで 戦いが繰り広げられている。

戦績などは みなさま ニュースを ご覧の通り、 先ほど 星 奈津美 嬢が 200バタ で 米中 の 強豪を制して優勝した。 記録 2分05秒56  日本軍 初めての、 多分 ただひとつの 金メダルを 手にした。  よく頑張ったね。 (金メダル は もう一つ 渡部香生子 嬢 18歳 が獲得する可能性あるが -)

先週は 女子ゴルフ 全英オープン の 午前1時から オン エア のTV観戦で ’忙しく’  寝ている暇がなかった。 中身は 例によって コリアン ガール の 整形スマイル の オンパレード だったが、 ショット パット ともに素晴らしいものがあるのは認める。

今週は FINA World Championship Kazan 2015、 気が付くと 午前 2時~3時まで TV桟敷。 さすがに 眠いね。 

[Photo: Summertime Lily @ Tamagawa Jutaku, July 2015]

 

http://www.theatlantic.com/infocus/2014/06/scenes-from-d-day-then-and-now/100752/

本日 原爆忌。 核兵器廃絶 を こころから願う。 上掲 の 写真集、D-Day  に 欧米人は ’郷愁’ に 似たものを持っているのだと思われる。 

 

 

 

 

 


ばけもの雲

2015-08-05 20:52:32 | エッセイ

ヒロシマ 原爆展 展示絵画から 3枚目。 きりがないので 絵画の 紹介は これでおしまいといたしたい。

「八月六日  八時過ぎ 呉の 大空襲のため 焦土と化した 山の手より ピカッと光った瞬間 この ばけもの雲を見た。 この朝 臨時に 設けられた 神社の學校へ行く途中であり 私は 国民学校の 四年生であった。 
少し前まで 東よりの空から出てきた 銀色の飛行機と 飛行雲を じっと見ていたのだ。 少し向こうの山まで 手をのばせば つかみとれそうな きれいな色をした 雲は天へ向かって もくもくと昇っていった」

[学校から見た きのこ雲 (爆心地から 約 4.2km)]

 

 

 

 

 


工兵橋

2015-08-04 21:38:46 | エッセイ

 

ヒロシマ 原爆展 展示絵画から もう一枚。

牛田 こう兵橋 付近で、 対岸は 火災、 大田川には 無数に人が死んで 浮かんでいた。 道を歩いているのは 不動院に向かう負傷者。 不動院に 向かいながら たをれて 死んでいったもの。 目を開けて 死んでいるものが多かった。」

[工兵橋付近 (爆心地から約 2.3km) 石橋新子 (当時7歳) 中桐春美 (当時 31歳)]

 

 

 

 

 

 


やけど に 赤チン

2015-08-03 23:55:30 | エッセイ

 

シティ ホール の 南ギャラリーで 開催中の 「ヒロシマ原爆展」を観てきた。
実際に 被爆した衣服や 食器や 屋根瓦などの展示と、 後年(1960年代?)被爆者や 近隣の市民の 消えない 恐ろしい記憶をとどめた 絵が、 数十点 壁に掲げられていた。

ギャラリー は 外気温の 暑さもあり ガラン としていたが ひとりに老婦人が居て ’私も ひどい目に遭ったんです’ と お話しされた。 昭和5(1930)年 生まれ 85歳になりました、 中学生だった 私は 父母と 福知山に住んでいて 女学校から 三菱電機 へ 勤労奉仕の毎日でした。 おなかの すいた みじめな生活の 日々でした。 父は 警官で 町の警護のために 奔走し 家には 仮眠に帰ってくるだけで 1週間に数日しか 会えないような状態でした。

8月6日 朝 広島の空が 光ったことは 覚えています。 7日が 岡山で 8日が 福知山 そして 9日が 長崎、 ふたつの 新型爆弾が 落ちて 戦争が終わりました。
新型爆弾が 破裂しなくても、 日本は その前に負けていた、 新型爆弾なんか 使う必要もなかったのにー
恐ろしい 絵 の並ぶ前で おばさん は そう云って 怒っていました。

[写真: 八月六日 広島市 高須の病院。 何百人と云う人が 医師に手当てをしてもらうために来ていた。 全身 焼けただれた身体に 赤チンを ぬっていた。 - 8月6日 高須(爆心地から約3.3km) 吉本 智 (当時 13歳)]

 

 

 

 

 


猛暑 八月

2015-08-01 23:14:08 | エッセイ

八月になった。
べらぼうに 暑く 湿度高く 東京の夏は これほど 凌ぎにくいかと ぼやいている。 本日の東京の 最高温度は 35度  降水確率 18時から 24時まで 20% 多摩西部に 雷を伴う 局地的な 激しい雨が予想される。

東京五輪の エンブレムの 盗用騒ぎが起きている。 ベルギー の オリビエ ドビ さんという デザイナー が 街の 劇場のために描いた ロゴに 似ているんだが と 首をかしげている。 こちら側で決めた ロゴは 104件の 応募作品から選んだもの。 IOC も JOC も 東京都 も ’慎重な 確認作業をした結果 決めたもの’ だから ’問題ない’ という。

だが ありゃあ コピィ だね。 

北京五輪のときの オープニング ソングを思い出す。 99.8% の パクリソング を パクラー は 最後まで 悪びれず ’俺がつくった’ と言い張った。 中華魂(だましい) あっぱれ。

[Photo: The 'Route 66 Museum' @ Elk City, Oklahoma, 08-01-2014] 

 

https://www.facebook.com/photo.php?v=657786650983972&fref=nf

U.S. Army attacks ISIS, clip of the 'Night Stalkers'.

 

 

 

 

 


大統領 ’問題’ 候補

2015-07-31 23:30:36 | エッセイ

アメリカ合衆国 第58代 大統領は、 2期  8年間を務めた バラク オバマ氏 の 後を継ぐべく 2016年1月20日 に 就任する。
選出は 本年11月に 一般投票が行われ アメリカ国民が1票を投じ、 12月14日 月曜日の 選挙人選出の 投票を経て決まる。

只今 共和党候補 ドナルド トランプ氏が 言いたい放題の 演説を各地で行い 問題を起こしながらも 党の 候補者中 最高支持を得ている。 いわく、 「メキシコ人 は 国境を超えて 密入国し レイプ犯となり 麻薬や 銃砲を運んでくる。 それを 阻止するために 国境に ’万里の長城’ を建設し、 阻止する」。 いわく 「日本は 毎年毎年 何万台も 自動車を 運んでくるが アメリカ人の 誰かが 東京で シボレー の 走っているのを 見たものが居るか?」 そして 最も 評判の悪い スピーチ は ベトナム戦争で捕虜となり その後 共和党の 重鎮となった ジョン マケイン 上院議員 を 名指しで、 俺は 「捕虜になった者に あまり 敬意は持たない」 と云ったこと。

数日前の ニュースに 現れた 対抗馬の 民主党 ヒラリー クリントン候補は トランプ候補に対し 「もう たくさん」消えてなくなれ It's enough ! と叫んだ。 

[Photo: The Arch and town @ St. Loius, MO., 07-31-2014]

 

https://www.facebook.com/photo.php?v=657786650983972&fref=nf

U.S Army attacks ISIS:  Apparently we are doing something against the ISIS, I don't know if you can call this ground forces or not, but at least we're doing somethin about it.

 

 

 

 

 


Sayonara Wood Dale

2015-07-30 22:35:02 | エッセイ

2014年7月30日 水曜日 朝 10時前 思い出の溢れる イリノイ州 シカゴ郊外 ウッドデイル の コンドミニアム を 離れた。 早朝から 爽やかな風が 吹き 良く晴れた 青空の美しい日だった。

前夜 お向かいさんの スコットの ユニット で ジーニィも 一緒に お互いの幸運を願う 乾杯をして あれこれ 昔話などもして 笑って 別れた。
既に 引っ越し荷物も 消えた 我われの がらんどうの部屋で、 残した 毛布と クッションを 枕にして 僕たちは最後の夜の眠りに落ちた。

全ての鍵を まとめて 管理人の ロドニィ に 渡し、 車に向かう時 ひとりの若者と すれ違った。 彼を呼び止め、 始めてみる 青年だった、 ふたりの写真を 撮ってくれまいか と 頼んだ。 彼は 二つ返事で 我われの オールドボーイ の ペンタックス を 手にし ふたりの姿を 何枚か撮影してくれた。 そのうちの一枚が 上掲のものである。

彼に礼を言い、 これまた 我われの 愛する オールド レデイ の レクサス に 乗って コンドを離れた。 ふたりとも 後ろは 一度も 振り返らなかった。

[Photo: "Brookwood on the Greens" Condominium, South Wood Dale, IL., 07-30-2014]

 

https://www.youtube.com/watch?v=NK-T_t166TY

KLM のつくった短編です。世の中に 悪い人ばかりが居る訳ではありません。

 

 

 

 

 


Scott and Jeanie

2015-07-29 23:58:15 | エッセイ

シカゴ郊外 の コンド の 10階に暮らしていた。 ドア の前の ユニット には スコット と お母さんの フロレンス が住んでいて、 出来立ての パスタ や 見たこともない クッキィ を ’作ったよ’ といって ご馳走になった。 フロレンス は もう 5~6年前に 天国に行ってしまった。 スコット は とっくに 50歳は越えただろうが ひとりもの。 好人物。 面白い考えを持つ おっさん。 こどものまんま おとなになった。 だから 結婚できない。 だが 女の友達は たくさん居る。

丁度 一年前の 今夜、 スコット が  ’一杯 呑もう’ といって現れた。 スコットの 部屋には ジーニィ が 居た。 ジーニィ も この コンド の住人。 ラテン系の おばさんで 改めて眺めれば 70歳近い お歳 と思われ、 しかし 若い時は たいへんな 美人であったろうと思わせるものが 色濃く 残る。  ジーニィ は 我われ ふたりに 特別の好意を持っていてくれて 地下駐車場で はるかを走ってゆく 車の中からでも 手を振った。

翌日の 朝 僕たち夫婦は この 思い出の溢れる コンドを離れ かねて 念願の ルート66 経由 カリフォルニア に向かう。
スコット と ジーニィ との別れの ウオッカ&トニック は たちまち ’利いて’ きて 夜が更ける。

[Photo: Curb side @ Irving Park Road, Addisson, IL., June 2014]

 

http://www.youtube.com/watch_popup?v=rx0MRawkrj4

お国のために 戦って 散って行った兵隊さんたちに、 少なくとも ”お礼を” 申し上げるべきではないか。 戦争に勝って 70年を祝って、 きんきらきん の 勲章をぶら下げた おっさんたち が 昂然と胸を張って そっくり返っているのは チャップリン が 云うまでもなく 喜劇でしかないが 九段の坂の上に行って せめて 黙礼してくるのは 礼儀ではあるまいか。  
上掲の 動画の タイトル は  "Empty Chair"

 

 

 

 


飛行機墜落

2015-07-28 22:22:20 | エッセイ

僕の住まいから 北西 10時30分 方向 約 3マイル (5キロ) に 飛行場がある。
大日本帝国陸軍 と 内務省が立案し、 大東亜戦争 開戦の年、 1941年4月に 竣工した飛行場で 調布の 甲州街道沿いに造られている。 主滑走路は 南北に 1000メートル、 横風用に 東西に 700メートルの コンクリート 舗装路。

1945年9月 連合国軍に 接収され アメリカ陸軍が使用した。 1964年 東京五輪のため 渋谷にあった ”ワシントン ハイツ” と 呼ばれた 米軍居住施設を 選手村 に転用するなどのため 代替え地として 飛行場と その周辺の土地を使用し ”カント- ムラ” と呼んだ。 広大な区画 前面に 金網 (フェンス) を巡らせ、 歩哨小屋 の 中には 軍隊式の ユニフォームを着た ガードが 居て 近づいてくる日本人を 制止している姿を 僕は良く覚えている。
尚 その一角が マラソンの 折り返し地点で、 見物していた 僕たちに向かって 静かに ひたひたとやって来る ビキラ アベベ の姿も くっきり 瞼に焼き付いている。 

2015年7月26日 昼めし前、 この飛行場からの 離陸失敗で 6人乗り パイパー機が 近くの 民家に墜落し 被害をもたらした。 

電車に 乗れば 線路の中を 自動車が走る、 バスに乗れば ハイウエイから 落ちる、 フェリィに乗船すれば 沈没、 そしてついに 飛行機が 墜落。 あとは 弥次郎兵衛 喜多八 に ならって すたこら 歩くしかない。

[写真: 甲州街道 飛田給付近 東京五輪 マラソン 折り返し地点。 飛行機は この近くに落ちた - 2015年6月30日]

本日の ご案内; 

http://www.youtube.com/embed/3lf_w0olusA?feature=player

少々 古ネタ で ありますが マイケル ジョーダン の屋敷、 シカゴ郊外にあります。 拝見したところ 大きな家で 部屋の数が 20も 30も ありそうですが ’柄’ で 驚かそうと云うだけの-