goo blog サービス終了のお知らせ 

smiletiger's 日米見聞録 

- 日米うろうろ そこで 見たもの 聞いたはなし ザ ケンモンロク -

礼賛 小道具 - Metric Converter

2015-09-02 00:00:01 | エッセイ

こんなに重宝した カード タイプ 電卓はない。
過去形に書くのは 間違いで 現在も 大変便利に利用中、 20年以上も 昔、 仕事仲間の YoshiWさんから 送られ 以来 座右にある。

これの最大の特徴は 日米 ’数値’ の 換算が ワン クリック で 出来ること。 インチ と センチメートル、 フィート と メートル、 ヤード と 、 マイル と km、 ガロン と リットル (少し凝り過ぎていて 英国ガロン と リットル も OK)、 平方フィート と 平米、 平方マイル と 平方キロ。 重量も 引き受ける。 オンス と グラム ポンド と Kgrm。 更に、 華氏 と 摂氏温度 の換算もしてくれる。 蛇足だが、 加減乗除の計算機でもある。

CASIO製品: Metric Converter Electronic Calculation #MC800

実は、 こんなに 便利な製品も、 大事に使っているが、 いつしか 歳もとってきて 暫く前から 老いの姿が見えてきた。 そこで 誰それかまわず ’代替え製品’ の発見を(そして 購入を) お願いしてきたが 未だかって その製品を発見した という グッド ニュースに 接したことがない。

皆さまに お願い。 本品の 2代目 に値する 製品がありましたら、 当ブログ に どうか ご一報くださるよう お願いいたします。

 

 

 

 

 


礼賛 小道具 - Keitai Sgaver

2015-09-01 00:28:00 | エッセイ

小道具 と 呼ぶのに ちょっと 違和感あり的確ではないが、 身の回りにある 小さな製品のことを書いて置く。 そのもの価値は ほとんどない。 が、 ささやかな日々の暮らしに  なくてはならぬものである。

先ず、 ケイタイ 髭剃り器。 松下電器製 W.D.式('Wet and Dry' を意味するらしい) トラベル タイプ 乾電池式 シェーバー #ES552

一件 なんの特徴もない 単4乾電池 2本で動く シェーバー だが 切れ味 抜群、 いまも毎回 (今や 3日に一回 くらいの頻度だけれど) これを使っている。
外側の 半球状になっている 外刃と、 高速回転する 内刃 との設計が just fit しているのではなかろうか。 また、 刃 の素材が (はがねー鋼材?) すぐれたものだと偲ばせる。

これの 外箱が 奇跡的に 残っている。 それや 本体にかぶせる カバーと 掃除用 ブラシ (これを使って ’掃除’ するのが けっこう ’はまる’) 添付 写真の如し。

箱の中の 古ぼけた 説明書きに "Start Jan '86" と書いてあった。 これを 使って 30年が経つ。

 
https://www.youtube.com/watch?v=in0bOUoIpC4

和菓子職人の技 みごと。 隣の半島の人たち こういうのを見て、 俺んところが オリジナル、と 叫ぶのかなぁ -

 

 

 

 

 

 


鳩 飛行禁止

2015-08-30 23:59:31 | エッセイ

9月3日 木曜日 北京で 「抗日戦争勝利記念」軍事パレード が 約70分間 行われる。 (本邦が 戦争したのは 中国共産党軍 ではなく、 蒋介石 率いる 彼らの 敵軍 なんだけれど、 そのはなしは別としてー)

防空ミサイル 空母艦載機 戦闘機 戦車 砲車 新式戦闘装備、 動員される 兵士 50部隊 12,000人。 ロシア カザフスタン など 外国軍隊 10か国以上。 (南朝鮮は 結局 派遣を止めた) 更に、 85万人の 警察以外の 保安要員を テロ対策などの 任務に当たらせる。 全員 赤い腕章を着用。 これらに 要する 費用が いくらに達するか、 実は、 お祭り騒ぎが 終わってみないと判らない。

特筆すべきは、 当日 午前零時 から 正午まで 鳩 を 市の上空に 飛ばすことを禁止する。 パレードに参加の 航空機などに 不測の事故が あってはならない。 (もちろん、 北京空港に 民間機 の 離着陸も禁止する) [上記 "Record China" などから引用]

[写真: 東京稲城産 梨。 この みずみずしい美味は アメリカ にない (ことはない と 思うんだけれど ’出会った’ ことはない)。  August 2015]

 

http://video.boeing.com/services/player/bcpid1173939806001?bckey=AQ%7E%7E%2cAAAAukPAlqE%7E%2coAVq1qtdRjwBrIkHYj2MSytJiEK9s5fy&bclid=0&bctid=2684464741001

こちら 第一線を しりぞいてから 久しい F-16 の 登場。 だが お立合い、 本機は パイロットの 登場しない、 つまり 無人操縦機であります。 名付けて   QF-16 全部で 6機 無人化し、 すべて 満足すべき飛行をした由 であります。 ’無人化’ は 高価につくけれど パイロット を 失うよりはー という発想、 意味があります。

 

 

 

 

 

 


Elvis Forever

2015-08-29 23:26:48 | エッセイ

エルビス プレスリー は 42歳の若さで この世を去った。

42歳の若さであったが 長年の 薬物の多用と 常軌を逸した ダイエット のために、 身も心も ずたずたになり 医師の治療を必要としていた。 だが  全米の コンサート ツアー を続けた。 下掲の 動画に現れる "Unchained Melody"  は そのうちの ネブラスカ州 リンカーン市 で 行われたものの記録。 既に バンドマン の 手助けを必要としている。彼は 酒を飲まず、 煙草を吸わない。

エルビス プレスリー は、 この時より 2か月の後 この世を去った。 1977年8月16日 テネシー州 メンフィス にて 没。

[Photo: Pink Cadillac. The car was brought to the front drive way of Grace Land during the visit of President George Bush and Junichiro Koizumi, the Prime Minister of Japan during their visit in June 2006] 

http://www.flixxy.com/elvis-presley-unchained-melody-with-never-seen-before-intro.htm

"Unchained Melody" @ The Pershing Municipal Auditorium, Lincoln, Nebraska, June 20, 1977.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Mambo Italiano

2015-08-27 23:20:30 | エッセイ

ソフィア ローレン (Sophia Loren)  は 大柄 肉体派 いかにも イタリアーノ という感じの (というほど 僕は イタリア婦人を知らないが) 女優だった。 1934(昭和9)年 ローマに生まれ、 ナポリ近郊で 貧困の中で育ち、 50年代初め 映画の端役で 居た時 後の 夫となる 監督下働きの カルロ ポンティ に 見出される。 50年代後半 ハリウッド映画に出演し 60年代 世界的な人気を持つ 女優 (ムーヴィー スター) となった。

She was born in Rome in 1934 and her first five movies were made in 1950, and a latest short film namely 'La Voce Umana' in 2013/14.  She still enjoys her life and living in Geneva in these days.

短編映画に 出演するなど 今も 元気に スイス の ジュネーブ に暮らしている。

[写真: 庭の菜園に実った かぼちゃ。 August 2015]    

https://www.youtube.com/embed/s3Nr-FoA9Ps?feature=player_detailpage

とても 懐かしい役者が 登場するが ’いいところ’ は、 やはり ケイリー グラント が 持っていってます。 これは 何かの映画の プロモーション フィルム か ?

 

 

 

 

 


That's Amore

2015-08-26 23:37:34 | エッセイ

ディーン マーチン と ジェリー ルイス の コンビで 「底抜け シリーズ」 の ハリウッド製 喜劇映画は 17本製作され、 そのうち 13本が 日本で公開された。 コンビ の 作った 映画は 1946年から 10年間 続いた由、 その題名の 一覧表を見ると 僕は ほとんど 全部観ているような気がするがどうか。 戦争が 終わった翌年 制作された映画が 数年経って 日本に輸出されたとすると 7~8本は観ているに違いない。

1980年代後半、 ラスベガス  MGM グランド ホテルで ディーン マーチン の ショウを観た記憶がある。 毎年 冬 ”コンシューマー エレクトロニクス ショウ” が 開かれ その折に 米国パートナー会社の 連中と観に行った。 'Everybody loves somebody sometime -'  の メロディ に乗って ディノ が ’只今 バーから 真っすぐやって来ますー’ と 紹介され グラス を片手に 煙草のけむりを 漂わせて ピアノの脇に 登場、 喝采を浴びた姿は なんとも ’粋(いき)’。

それから 2時間ほど カルテット の 演奏と 美女の コーラス と ジョーク と、 観客を 大いに笑わせ 音ひとつ立てさせない空気の中で 歌を聞かせー
しかし、 恥ずかしながら、 観客に ひっくり返るほど 笑わせる ジョーク が 僕には判らない(理解できない) ことがあり、 初めのうち は 仲間の 袖を引っ張て 「いま なんて 言ったんだ」 と聞いてみたが それを繰り返す わけにもいかずー

アメリカ の、 特に トーク番組を 理解するのは、 ’同時代に居ないと’ 判らない 出来事などが ふんだんに出てきて、 それらを知らないと なにが おかしいんだか判らない - という 悲劇を観ることとなるのであります。
本日の 動画、 とにかく 久しぶりに ディーン マーチン に会った。 懐かしいね。

[写真: 庭に成った 茄子 色鮮やか。 August 2015 @ Yanokuchi House]

https://www.youtube.com/embed/aFSv-tq5GAY?feature=player_detailpage

上掲は 1953年制作 "The Caddy" (”底抜け やぶれかぶれ) のなかの 1 シーン  

 

 


韋駄天少年

2015-08-25 23:56:11 | エッセイ

世界陸上競技選手権 というのを 粉塵の舞う(のを コントロール しているんだそうですが そうとう 辛いらしい。 隣人に カメラマンが いて きのう帰ってきて ぼやいていた) 北京でやっています。

本日 男子 200m 予選 第4組に サニブラウン ハキーム君 (Sani-Brown Hakim) という少年が 登場、 快走して ガトリン選手に 食いついて 20”35 の 記録で 2位となり 準決勝に進む 段取りとなりました。 サニブラウン君 高校2年生 まだ 16歳、 お父さん ガーナ人、 お母さん 日本人できれいな人 元 陸上競技の選手だった由。

6月 サニブラウン君は 日本選手権に 出場して 100m 200m いずれの レースにても 2位となる。 7月 世界ユース選手権(16&17歳の アスリートの 卵の選手権大会) にて 100m 200m 両レースにて優勝、 2冠達成。 200m競争 にては 20”34 を記録し、 2003年 ウサイン ボルト のつくった 大会記録を更新。

サニ君 速い。 レース後の インタビューで 「中盤 足が もつれた。 それを直せば もっと 速く走れる。 準決勝では うまく走る」 だから もっと良い記録を 出します。 と云った。 この少年は きっと そうすると確信する。 準決勝 明日 26日 夜 観戦をお薦めする次第。 サニ君 速い。

[写真: サニブラウン アブデル ハキーム選手 @ 北京国家体育場 撮影 大橋純人 産経ニュース 2015年8月25日] 

https://www.facebook.com/veerendrac/videos/10201369851507559/?fref=nf

天津 や 山東省ナントカ市の 化学薬品工場で 派手に 爆発事故を起こし 恐ろしい災難だと思っていたら 負けじと 川崎でもやった。 化学製品の 取り扱いは くれぐれも ご注意を。

 

 

 

 

 


朝鮮南北戦争

2015-08-24 03:41:23 | エッセイ

ことの発端は 8月4日 朝鮮半島非武装地帯 (DMZ) の 南側で 地雷が爆発し 兵士が重傷を負った。 南は 怒って 北に ’謝罪せよ’ と云ったが、 北は 否定し 「それって 自作自演の事故 なんじゃないのか」 と 応酬した。 南は あたまにきて 11年中止していた 大音量の 北向け (24キロ 先まで 音が届くそうです) 政治宣伝放送を (なぜか 天気予報も含む由) 再開した。

8月20日  あまりの 大音声に たまりかね、 午後3時53分 北は ソウル 北方 60キロの 山の中へ 高射砲を1発、 4時12分に 76.2ミリ直射砲 数発 撃ち込んだ。 そして 放送を 48時間以内にやめないと 本格的に 大砲を ぶっ放す と威嚇した。 これに対し 南は 5時4分 軍事境界線北側 500メートル地点に 155ミリ砲弾 約20発を 応射した。

南側に 弾丸を撃ち込んでおきながら、 一方 北の政府は 南の 大統領府 と 国防省に 書簡を送り 「事態を収拾し 関係改善の努力をする意思がある」 と表明 (これって まさに ’マッチ ポンプ’ の 見本で、 それを しれっと やるところが 北鮮スタイル)

南鮮は 脅しに めげず 大音放送を続行、 48時間を 超えても 北は大砲を撃たず、 板門店にては 勲章をぶら下げた 軍人も登場して 両朝鮮高官 なにやら 話し合いをやっているようです。 TVニュースを 拝見していて 南北朝鮮の高官 というひと 同じ顔をして居るので 紛らわしく どっちの旗色が良いのか判らん。 以上 なんとなくの ’出来レース’ を 取りまとめてみると。

[写真: 夏の終わり セミの 鳴き声も なんとなく 元気がない。 August 2015]

http://www.youtube.com/watch_popup?v=L_D9weITWDI

こちら 短筒 の ご紹介です。 グロック ”モデル18c” セミオートマティック 連射もできます。 こういうので 卑劣な犯罪人を 蜂の巣にー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


軽井沢 制圧

2015-08-21 23:32:33 | エッセイ

京へ  目指すに、  江戸から 五街道 の ひとつ、 険しい 山道が 延々と続く 中山道 を、 多分、 僕は チョイス することは ないだろう。

道中 最大の 難所 碓氷峠を越えると 宿場町 軽井沢、 そして 沓掛宿 追分宿 が 旅人を迎える。 急峻な 山道を越え やっとの思いで到着する 宿場は さぞや 嬉しいところであったろう。 しかし 江戸期が 終わり 明治期に なると この 三宿は 寂れるばかり。 その地に 再び 光が射したのは 1886(明治19)年  険しい山道を 登って来た  カナダの 宣教師 アレクサンダー クロフト ショー という人物、 ここは 避暑地として 快適 と思った。 その後、 汽車が通り 東京に直結し、  別荘地として  開かれていった。

1918(大正7)年  堤 康次郎 は  沓掛 の山林60万坪 を ただ同然、 坪あたり 5銭で買い集めた。 この人物は 遂に ’鬼 押しだし’ まで 買った。
軽井沢 は 堤 康次郎 が 買った 西武の 分譲住宅 の 集積地である。 

長倉 芹ケ沢 にある ”セゾン現代美術館” は いい感じ、森の気が漂う。 だが 西武 よ、 間違っても この美術館へ の 入館料 など とるな。 入館 無料 と すれば その格が 数段あがるだろう。

[写真: ”セゾン 現代美術館” @ 軽井沢町 長倉 芹ケ沢。"Saison Museum of Modern Art" August 2015]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


軽井沢 城跡

2015-08-20 22:12:58 | エッセイ

小諸にある ”懐古園” という 観光施設が 恥ずかしながら 城跡 だとは知らなかった。

お城は 小諸城 といい 15世紀の末 築城された由、 戦国時代 武田信玄の 縄張りの内側、 つまり 勢力圏内にあった由。

慶長5 (1600)年 9月 天下分け目の決戦が 関ヶ原 で 行われたとき、 中山道を進む 家康の息子 徳川秀忠 が 遅刻したのは (間に会わなかった) 途中 攻略するべき 上田城の 真田昌幸 軍 2,000 に てこずったことによる (実際は 秀忠勢 が 打ち負かされた)。 その折 秀忠 率いる 38,000 の 軍勢が この 小諸城に留まっていた、 と 場内の 案内板に書いてあった。 こんな 小さな城に 3万8000人も 詰められて さぞや 窮屈だったろう。

城は 小粒ながら、 浅間山の 深い谷を 空堀として利用、 千曲川 西側の断崖を 防御壁とする など 堅牢な 山城であった由。

[写真: 懐古園 小諸城 崖と (この高さは よじ登るのが 難儀であります) 崖上の 見晴らし台]

 

 

 

 

 

 


軽井沢 涼風

2015-08-19 22:12:55 | エッセイ

8月21日 水曜日 東京地方 晴れ 気温34度 朝 7時半 軽井沢へ 行くべく M&M夫妻 弊方居住の 調布に来たる。

Mさんは 連れ合いの親戚、我われよりも 歳若い のだが しっかりしていて 大人の風格 有り その言 大いに聞くべきもの 多々あり。 賢妻 Mさんは 良き妻 のみに非ず 母 としても 子供たちを 立派に育てあげられた。 ご両名から 弊方に いただく 不断の 思いやりに 感謝を捧げる。 
今回 夫妻の 別荘へ 連れて行っていただく 仕儀と 相成った。

甲州街道から 環8 へ、 谷原交差点から 関越自動車に入り、 藤岡から 上信越道へ 分岐、 松井田妙義出口を出て 碓氷峠方向へ進み 横川へ。 

昼めしは ご存知 横川の 釜めし とする。 ”おぎのや” は 昔の儘のところにあり 堂々の 大店に 変わりはないが、 店内は モダーンな 内装となり 雰囲気となった。 釜めしは 椎茸 栗 竹の子 鶏肉 うずらの卵 ごぼう グリーンピース 刻みショウガなどが 乗っていて、 更に ドライフルーツ状態の あんず が添えてある。 おいしく 満足。 尚 付けられた 漬物が ’可憐’ でよろしい。 

横川から 中山道の旧道を行く。しばらく 右へ 左への カーブ を 登ってゆくと 行く手 眼よりも 高くに レンガ造りの橋が 現れる。 これぞ  旧 信越本線の 碓氷 第六橋梁。

急峻な 山道を まさに 紆余曲折 して 碓氷峠の 頂上 に至る。 その先が 軽井沢。

[写真: 旧 信越本線 碓氷第六橋梁 @ 安中市松井田町坂本 @ 中山道 旧道]

 

 

 

 

 

 


軽井沢へ

2015-08-18 23:58:10 | エッセイ

暑さに 茹で上がっているところへ 救いの神は 居るもので 明日から 信州 軽井沢に行ってきます。

高等学校の時代、 まだ 世の中に 敗戦の余波 漂っていたころ、 昭和30年代の はじめ、 僕たちは 信州 菅平 へ行って 合宿練習をし ラ式蹴球 を 教えられ 泥んこになっておりました。 そこで 教えられたことは ただひとつ ひとりだけで得る ” 勝” は  ない ということでありました。 
長い 人生を歩んできて ’菅平’ の数年が愛おしい。

涼風の別天地へ いざー

[Photo: "Manhattan Bridge" photo taken @ High Street, Thursday July 06, 2007]

 

 

 

 

 

 


盗作 ”そら豆”

2015-08-17 23:03:50 | エッセイ

いつか 誰か が やるだろうと思っていたことが 現実となった。 ’思っていた’ 中国が やはり やったかと 大笑い。

シカゴ の ダウンタウン の 古い停車場と 引きこみ線路の 広い敷地が整理され 公園となって ミレニアム パーク (Millennium Park, Chicago) と 名付けられた。 2000年を 記念して設計されたが 実際の開園は 2004年夏だった。 僕たちは 開園の前から そのあたりへ 良く行った。 公園は シカゴ美術館の 南隣にある。

この公園の ’売り物’ のひとつに "Cloud Gate"  空への扉 と題する 印度人の 彫刻家の 創作品がある。 アルミ板を 切り 曲げ 溶接し 磨いて鏡状になっている ’そら豆’ がある。 高さ 10m 幅 20m 奥行き 15m の この作品は 大きな 輝く ’そら豆’ というしかなく、 いつも たくさんの 見物人が取り巻き 映しだされる 空や 街のビルや 吾が姿を 眺めたり 写真に撮ったりしている。 僕も この ’そら豆’ と一緒に 何枚 記念写真を撮ったことか。

中国北西部の 油田地帯、新疆 ウイグル自治区 カラマイ市 というところで 8月15日 公開された ”巨大な石油の泡” という 展示物が ’そら豆’ に 極似 (というか そのもの)との ヒョーバン。 つくった人は もちろん 居直って 「シカゴのは 空を映しているが、 吾れのは 地上を映している」 ので パクリ に非ずと 強弁した。

パクリ の 東京五輪の エンブレム は (発表されたと 同時に 僕は 盗作と思っている。 それよりも 極めて 基本的な意見だが、 この デザイン を ’良い’ と思うか? 僕は まったく そうは思わない。 むしろ ugly だね) この後、 オリジナル制作者 との間に どのような 認定合戦 があるのか知らないが、 関係機関から取り下げて 白紙に戻す、 つまり 仕切り直しするべきだ。

[Photo: ”巨大な石油の泡” 中国 新疆ウイグル自治区カラマイ。 Reuter-Sankei web 2015.08.14 10:30]  

  

http://www.sunnyskyz.com/happy-videos/2286/Magician-David-Blaine-Asks-Harrison-Ford-To-Hand-Him-An-Orange-And-Then-Harrison-Freaks-Out

上掲 アンビリーバブル カード トリック でありますが 本編は ご存知 ドクター インディアナ ジョーンズ こと ハリソン フォード氏 ご出演。

 

 

 

 

 


天津港 侵略

2015-08-16 23:46:41 | エッセイ

8月12日 夜 中国 天津埠頭 の 危険物保管倉庫にて 原因不明の 大爆発 が起こった。
爆発の後  中共政府は 厳しい報道管制を敷き 現場に記者を入れない措置をとった。 消防士 数十名を 含む 多数の犠牲者が でている模様だが 人的被害すら 全貌が判らず 発表もない。

中国 メディア 新浪新聞の ツイッター アカウント 微博(ウエイボ) は、 日本の 時事通信が伝えた として、 現住民のはなしとして、 「最初 何が起こったのか 判らず 日本が攻めてきたのではないかと思った」 と 伝えた。

「日本は 中国の 仮想敵国となって久しい」 「中国人は 抗日ドラマの 見すぎだ」 「この事故で 唯一 笑えたニュースだった」 など、 短時間に 1000件以上の コメントが 寄せられた。

[quoted: Record China 2015.08.15 17:12]

[Photo: 天津市港湾部 08-13-2015  CFP/Getty Images/共同]

 

 

 

 

 


甲子園のサイレン

2015-08-15 23:45:28 | エッセイ

全国高校野球選手権大会 は 甲子園球場で 熱戦が 繰り広げられている。

毎年 楽しみに見ていた リトル リーグ ベイスボール 世界大会 は 本邦にては もののみごとに ’蚊帳の外’ で 僕の目に入る マスコミ に ちらり とも見えることがない。 高校野球が これだけの人を 集めれば リトル リーグ は お呼び ではないだろう。

幸太郎少年 は ペンシルヴァニア州 ウイリアムス ポート で行われる リーグ に登場した時から ’怪物’ だった。 こども達の 年齢は ’その年の4月まで最年長 12歳である 少年少女’ という 制限がある (ゲームのある 8月に 13歳になっている子も居る)。 従い 幸太郎少年の 活躍を見たのは 4年前という 計算がたつ (少年は ご存知の通り 只今 16歳)。 ひときわ 大きな体で しかし 身のこなしが軽い。 何本か ホームラン を 打ったが 幸太郎少年の打球は ピンポン玉が 弾かれるが如くであった。 あれだけの 打球を見たのは バリー ボンズ デイビッド オルティス 我が カブスにて 華麗な飛球を見せた サミィ ソーサ 以来であった (というの ちょっと 大げさかもー)。

ところで、 甲子園球場にて ゲーム の 区切りに鳴る サイレン は 今日も 「空襲警報」発令を 思い出させる。 大会初日 初めて サイレン が鳴った時 どきり とした。 ラジオ が 「東部軍管区 情報。 敵機 は 相模灘 西 海上より 侵入しつつありー」 と叫ぶのを覚えている。 だから 気を付けよ、 というのだが 空 から 焼夷弾が降ってくるのに なにを どう 気を付ければいいんだろう。

この 粗稿 を お読みいただいている方に 甲子園の サイレン で ドキリ と いうお方は そう多くは おられますまい。

[写真:ニューメキシコ州 ロス アラモス 近傍 ホワイト ロック 見晴らし台 から見おろす地表を流れる リオグランデ。 この 見晴らし台の 近くにある 研究所で原子爆弾の開発をし、 成功し、 2発 を 日本の市民の頭上で爆発させた。 戦争を 10日も早く止めていれば  惨劇は起こらなかった]