ひそやかに一歩ずつ

2012年4月から始めた新潟100名山、今年はどんな山に行けるかな~?

谷川岳馬蹄形縦走(2日目)

2016-07-07 | 新潟100名山

谷川岳(トマの耳1963m)(オキノ耳1977m) 一ノ倉岳(1974m)

茂倉岳(1978m) 武能岳(1760m) 七ツ小屋山(1674m)

平成28年7月4日5日  新潟百名山 71座~75座

 

7月4日、1日目

天神平(8:45)~肩ノ小屋(11:30)(12:00)~谷川岳 トマの耳(12:09)

オキの耳(12:27)~一ノ倉岳(13:46)~茂倉岳(14:07)~

武能岳(16:00)~蓬峠.1529m(16:43)ヒュッテ泊

 

7月5日、2日目

蓬ヒュッテ(5:20)~七ツ小屋山.1674m(6:14)~清水峠.1450m(7:00)~

ジャンクションピーク(9:18)~朝日岳.1945m(9:47)~笠ヶ岳.1852m(11:10)(12:00)~

白毛門.1720m(12:46)~白毛門登山口(15:30)

 

4時起床

朝食は混ぜご飯と即席みそ汁、漬物、味付け海苔、食後にコーヒー

温かい食事をいただき出発

雨は降っていないが、前線の通過があるので降るかもしれないと

小屋のお兄さんが天気情報をくれた

雨水でぬれているので、雨具のズボンをはき小屋の前で集合写真を撮り

 

背丈ほどの笹の中を新潟百名山75座目の七ツ小屋山に向けてスタート

軟弱な私は、ベテランT・Yさんのすぐ後ろに付く

 

 

大源太山の鋭いとんがりが見えてきた

向こうから見たときは、こんなにも下って登るところは、

私には無理と思ったが今回も同じ事を思う

 

七ツ小屋山山頂、75座目無事登頂

 

次は清水峠、グイグイ下る いつものことながら下りたくな~いと思うが進むしかない

 

ガスの中から送電線と三角屋根の東電小屋が見え、

まもなく白崩避難小屋のある清水峠となる

その先が今回2番目行程時間が長いと予想される

巻機山への分岐点ジャンクションピークに向かう

 

 

 

天気も回復傾向にあるのか日差しが強く暑くなってきた

時折吹く風に救われる

池塘が点在する池ノ窪

 

朝日岳山頂、しばらく休憩

 

朝日岳から笠ヶ岳までは大烏帽子、小烏帽子のピークがいくつもあり?

ここを頑張れば山頂?と何度も思うがだまされる

 

笠ヶ岳避難小屋を越えてからようやく山頂となる

 

あ~やっと着いた~~~

山頂でお昼を摂り、12時出発

 

 

 

いよいよ白毛門

ここからが長い下りとなる

 

一歩一歩慎重に足の置き場所を考えながら進まないと大変なことになりそう

 

 

下り初めは岩場の連続で、カメラを出す暇もないほど気を抜けなかった

途中小雨の中を歩くが、日差しがなく涼しくて良かった

しだいに周りの木々の背丈が大きくなり、下っていることを実感する

2時間半の下りは長く足がもつれそうになる

木々の中から地上の屋根が見えるとホッとする

沢で顔を洗い、靴の泥を落とし緊張から回復され、皆の笑い声が響く

 

沢チームが下山口に車をデポしておいてくれたのがありがたかった

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝・馬蹄形 (niceshotpete)
2016-07-08 23:25:11
歩き切りましたね。
ジャンクションピークから白毛門までの山容、いいですね。私もいつか必ず。
ヒュッテから白毛門登山口まで10時間。tomoさん一人で歩いたらどのくらいのタイムだと思いますか?参考までに教えてください。
日曜日は朝日連峰の天気が良いようなので、竜門山へ行ってこようかと思ってます。
(昨日アップしたつもりだったのに、投稿ボタン押してなかったようです。)
返信する
niseさんへ (tomo)
2016-07-09 08:31:34
ガスが濃くて眺望がないのが残念でした。
ノゾキのがっけぷちや、白毛門の爺岩婆岩などは
見ることができませんでしたが、
行って来れてよかったです。
2日目の長丁場より1日目の蛇紋岩の下りが
怖かったです。
私一人で?軟弱ものなので休んでばかりで
2日間くらいかかるかもです(笑)
niceさんなら7~8時間くらいで行けるのではないですか?
返信する
白毛門 (やまさん)
2016-07-10 10:33:34
下山口から登って朝日岳まで日帰り往復をしたことがありますが、白毛門からの下りも大変だった記憶があります。
大源太山をこちらから登ってみたくなりましたか?
いつか私も一周してみたいです。
返信する
やまさんへ (tomo)
2016-07-10 17:14:00
白毛門の下りは長くて大変でしたが、
登りはもっと大変かと思いながら下りました。
大源太山、こちらから登ってみたくなりませんでした(笑)
やまさんなら早朝出発で日帰りも可能なのではないですか?
返信する

コメントを投稿